小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

理解して覚える。これが学習の基本です。例え、アクティブラーニングであっても。

2017-01-11 | 学習一般
最近富に話題となっている、アクティブラーニング。元来、大学などの高等教育機関における、効果的な学習系体の研究過程で検討されたものだ。学習者が主体的に自らの学習をコントロールし、他者との対話、討論を通して、対象に対する概念をより研ぎ澄ませ、学修を深化させることを目的とする。
他者とのインタラクティブな交渉の中からの概念形成手段、それをアクティブラーニングと言うのでは無いか。
アクティブラーニングを筆者なりにまとめてみた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文明は数学の上に立っている。小平邦彦、数学者。

2016-11-17 | 学習一般
フィールズ賞を受賞者、小平邦彦氏の言葉。
数学は私達の生活の中に溶け込むすべての自然科学の基礎であり、数式は自然科学の言語なのです。
ある数学書の前書きより。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学の学習についての一提案。基礎事項の位置付け。

2016-07-13 | 学習一般
誰しも、数学は出来るようになりたいと望むだろう。
日常の学習、定期試験用の学習、実力試験、模擬試験、入学試験等、各試験毎に取り組む姿勢は異なる。
以下に、各段階での学習について、詳述する。

1.日常の学習
教科書+授業を有効活用して、基本事項のマスターに努める。問題集で演習。
2.定期試験用の学習
節末、章末の問題を標準とし、参考書を用いて、そのレベルを基準に演習を重ねる。
3.実力試験、模擬試験用の学習
広い範囲で、参考書の標準問題を漏れなく復習する。
例えば、青チャートならば、レベル3は標準問題、レベル4は努力目標とする。
4.入学試験問題の学習
テーマ学習を通して、問題適応能力アップをはかる。
最大、最小問題ならば
微分、平方完成、相加・相乗平均、コーシー・シュワルツの不等式
の活用を考える。
大切なことは、各問題の中で、基本事項がどの様に使われているかを理解することです。
問題演習を通して、基礎事項の活用方法を把握することです。基礎練習は大切ですが、それだけで実践的な力は身につきません。基礎練習+実践練習の積み重ねが大切です。
実践練習の合間に、基礎事項の点検をすることです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大生の超勉強法。コンビニ(ローソン)で見かけた本。(エイ)出版社 本体552円+税

2016-06-06 | 学習一般
 学校の近くのコンビニで表題の本を見つけ、早速購入。

 現役合格・首席卒業生が教える『東大生の超勉強法』 イラスト・図解オールカラーでよくわかる。

表紙より

 Ⅰを知りⅩを得る最強メソッド!!アタマのよくなる3つの力が身に付く

  基礎力
  思考力
  断捨離

裏表紙より

 ・東大に合格したい受験生
 ・我が子を勉強好きにする方法
 ・成功を勝ち取りたい社会人
 ・早く仕事を終わらせプライベートを満喫したい人
 ・論理的思考力を身に付けたい
 ・必要な知識を上手に取り入れたい
 ・知恵のある人といわれたい
 ・最小の努力で最大の効果を得たい

お値段の割に内容は充実している。

奥付には

2016年5月20日 1版第6刷発行
発行人 角 謙二
発行・発売 株式会社出版社

買って損のないお薦め本です。

第6章 これが東大入試の問題です。

 数学

 *POINT

 ①手持ちの武器
  (基礎的な知識・計算処理能力)を磨く

 ②初見の問題でも、分析し、
   自分の知識や経験に結びつける

 ③複数の解法を立案し、比較検討する。

 東大数学では、問題を見ても、何をして良いかすぐには判別できないことが多いです。じっくりと問題と向かい合い、意味を考え、自分が学んできたことと結びつける思考力が求められます。時には複数の解答候補が浮かぶこともあります。その際には、限られた試験時間の中で実際に出来るやり方はどれなのかを比較検討して選び出す必要があります。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の学習方法は?これで貴方も、学習者のexpert。

2016-06-03 | 学習一般
様々な学習方法が模索されて来た。その中で、最良の学習法とされるのが、実は、「他人に、教える。」ことなのです。逆説的に聞こえますが、人に教えようとして、物事を整理したり、要約したりすることが、学習の精度と、密度を上げるのです。教えようとする段階で、学習の深化が図られているのです。人は、他人に教えようとする時、二重に成長するのです。他者の成長を願いつつ、自らも成長するのです。他者に対するプレゼンテーション力を発揮する時、その人自身が、最大の成長を遂げるのです。

何事も、人には親切に教えよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の学習方法とは、何か。効果抜群、貴方も試してみては如何?

2016-04-13 | 学習一般
 最高の学習法は、「他者に教えること。」です。

他者に教える前に、まず自分自身が内容を理解していないと、正確に教えること出来ません。
家庭教師、塾、教育実習などで、ある範囲を教えるときに、内容をよく整理し、説明の順序を検討し、わかりやすい配列を考えたりします。一度教えてみて、反省点があれば修正をかけます。こうして、教え方のシナリオができあがります。生徒諸君の理解の具合は、小テスト、確認テスト、定期試験等で確認できます。授業時で気のついた点は克明に記録をし、対策を考えます。
 これは、経験的にいえることですが、バリバリの進学クラスより、ややできの「悪い」普通クラスの方が、生徒の理解の度合いが把握しやすいこともあり、後々教師の教科指導力養成には役立ちます。
 教師を教師らしくするのは、生徒たちなのです。丁度、男性を男らしくするのが女性であるように。すいません、筆が滑りました。

 質問されたことは、どんどん説明してあげましょう。そうすることによって、貴方の説明力(解答力)は着実にアップします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習の基本について。

2016-04-08 | 学習一般
 学習の基本は、正確に物事を整理し、理解し、記憶することです。どの分野の学習も基本は同じです。

 最良の学習方法は、「他に対して教えることです。」
他者に教えることによって、学びは深化します。

 「教えることは、学ぶこと。」と深く認識すること。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習の基本について。

2016-04-08 | 学習一般
 学習の基本は、正確に物事を整理し、理解し、記憶することです。どの分野の学習も基本は同じです。

 最良の学習方法は、「他に対して教えることです。」
他者に教えることによって、学びは深化します。

 「教えることは、学ぶこと。」と深く認識すること。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度の始まりです。気分も新たに頑張ろう。

2016-04-08 | 学習一般
 入学式、始業式も終わり、新年度の始まりです。

目標をしっかり持ち、健康に留意し、実りある学習成果を上げてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gifu2016math 第98回全国算数・数学教育研究(岐阜)大会 開催ご案内

2015-12-21 | 学習一般
日本数学教育学会主催

平成28年8月1日~5日の日程で、表題の研究会その他が実施されます。

【1】研究主題 学ぶ充実感のある算数・数学教育
【2】日程 平成28年8月1日~5日
【3】会場 開会式、記念講演 ・・・・・・・・・長良川国際会議場(メインホール)
      幼稚園・小学校部会分科会・・・・・・岐阜大学教育学部付属小・中学校
      中学校部会・分科会・・・・・・・・・岐阜市立長良中学校
      高等学校部会分科会・・・・・・・・・岐阜県立長良高等学校
      シンポジウム、閉会・・・・・・・・・長良川国際会議場(メインホール)
【4】大会参加費
   事前申込 一般 6,000円 会員 5,300円

詳細は日本数学教育学会ホームページを参照ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする