小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

数学勉強法について。高校数学はこれで決まり。

2015-08-02 | 学習一般
数研出版の青チャートを使用した、高校数学の学び方。
1.チャートを問題集替りに、ひたすら解きまくる。
出来れば、学校の授業より1,2ヶ月先をチャートで学ぶ。
はじめの解説をよく理解し、基本例題を解こう。最初は解けなくても構わない。最低5分は考える事。解けなけ
れば、潔く、解説、解答をよく読んで、りかいする。
理解出来たら、もう一度、解答を見ずに、ノートに答案を書くこと。再現出来ればOKとする。
再現出来なければ、もう一度、解答を読み直し、チェックを入れる。チェックのついた問題は、後日解き直
す。こうして、どんどん学習をすすめます。
2.授業の予習は、10分以内で出来るようになります。
実際の授業は、復習のつもりで、基本事項の確認と、先生の重要事項の説明を聞き漏らさずに、ノートしま
す。あくまでも、授業は復習です。既にわかり切った事の説明の最中は、問題集の課題を高速に解き進みま
す。上手くすれば、授業時間内に、課題は完成します。
3.定期試験の準備で、試験範囲以内のチャートの基本例題と重要例題を通して、解きますが、パット見て解ける
問題は、飛ばして、次の問題に当たります。
教科書の例題、応用例題に目を通し、不安のあるものだけ、解き直します。
節末、章末の問題も余裕で解ければ、OKです。
問題集の例題を見直し、✳問題を優先的に復習しよう。
4.実力試験、対外模試の準備として、範囲内のチャートを総復習しよう。
5.一月に一度は、土日を使って、全科目の総復習を実行しよう。
ノート、プリント、試験問題をパラパラとスキャニング学習を行い、知識をブラッシュアップしよう。
知識の定着が大切です。

以上。

頑張って!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中間試験が間近です。準備は大丈夫ですか?(東海中高の場合)

2014-05-14 | 学習一般
 
 中学1年90点
 中学2年80点
 中学3年70点
 高校1年60点
 高校2年50点
 高校3年45点

一体これは何の点でしょう。

正解:私立T海中高の数学の定期試験、実力試験等の学年平均点です。
現在もこれと大差ないと思います。
中学1年では「うちの息子は良くできる。このままいけばいいな。」と父兄は一安心するでしょう。学校でも「学校の学習で十分です。特に塾とか特別の勉強は必要ありません。」と説明します。父兄はその言葉を鵜呑みにするでしょう。ところが、上に見るように、数学の平均点は1学年進むごとに着実に10点は下がります。高校1年生では、平均点が60点そこそこ、高2では50点台と下落します。塾予備校に通う生徒も中学3年、高校1年生あたりから増加します。高校1年で30%、高校2年で60%、高校3年で80%の生徒が塾予備校のお世話になっています。

教訓:学校の言うことを鵜呑みにせず、必要とあれば中学時代から塾予備校に通わせましょう。最終的に成功している生徒は、中学時代からしっかり塾予備校のお世話になった生徒です。
典型的なお話(実話です。)
中学1年生、入学式が終わり、平常の授業が始まったばかりの時期。授業が終わって、職員室に戻る途中に先ほどのクラスの生徒に呼び止められる。
生徒:「先生に質問があります。」
先生:「何かね?」
生徒:「予備校に通うとしたら、どの予備校がよろしいですか?」
先生:「私に立場で、これと指定することはできないな。」
生徒:「それでは、質問を変えます。私は将来東大文一に入学したいと思っています。」
先生:「それは、君の夢かい?」
生徒:「はい。文一から財務省に入ることが僕の夢です。そのためにはどの予備校を選べばよいのかお教えいただきたいのです。先生の立場上お答えにくければ、質問を変えます。東大文一を目指すには、次のどれを選べばよいですか? 1.K塾 2.Yゼミ 3.S台 4.T進 のどれが適当でしょうか?」
先生:「さすが中1とはいえ、文一を目指すだけあって、質問を変えるとは、・・・」
生徒:「お願いします。」
先生:「私の個人的な見解としては、S台かな。東大合格者は昔からS台と言うからね。」
生徒:「ありがとうございました。早速、今日の帰りに入塾案内をいただいてまいります。」
先生は、呆気にとられていました。
それから6年後、めでたく先の生徒は現役で東大文一に合格し、さらに4年後見事国家公務員試験に合格し、念願の財務省に入省しました。
彼のように、目的意識をしっかり持っているのがT海生の特色です。

目標は早めに設定しよう。
先んずれば人を制する。
塾予備校は、できれば早めにお世話になろう。
中学時代は、全員が高得点を挙げていることを忘れないください。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の学習ツールの充実振りに、学ぶ環境の変化を実感するのです。

2014-05-08 | 学習一般

 以前紹介した、Weblioいかがでしたでしょうか。

ほんのわずかな時間(2,3分)がありさえすれば、Weblioで英単語の学習が可能です。

学習テストとして、英検、大学入試、TOEFL,TOEICレベルのテストが自動採点されます。(25題)間違った単語は自身の単語帳に記録できますので、驚くほど高速に単語がマスターできます。

また、これも紹介済みのmanaveeも動画数が7,000の大台を突破しました。それから、リクルートの運営する「受験サプリ」も人気があります。こちらは、過去3年間のセンター試験が全教科利用可能です。

その他、数学、英語など受験に役立つサイトは結構ありますので、それらを有効に利用することが、これからの時代は、より重要となってきます。

もし、皆さんがご存知のサイトで、有用なものがありましたら、下記までメールください。

           mathconman@gmail.com

お待ちしております。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Weblioで英検、toeic .toeflに挑戦!

2014-04-13 | 学習一般

英単語を効率良く学習する優れたツールとして、インターネット上のWeblioが利用可能です。英検、toeic、toeflのグレード別の診断テストが可能です。学習の途中で実力を確認する事が出来ます。勿論、センター試験、二次試験にも対応しています。一度試しては?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

manaveeについて。

2014-04-11 | 学習一般

  manaveeの授業を拝見すると、若い先生方がそれぞれ個性的な授業で、視聴して飽きません。世代が近い分だけ、親しみを覚える高校生もいるでしょう。多少教え方が拙くとも、教えたい内容は、確実に伝わっています。

それぞれのレベルに会った授業を視聴して下さい。

きっと成績は向上するでしょう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年間の学習をどう管理するかが、1年後の自身の成長を左右する。計画は慎重に!

2014-04-10 | 学習一般

 1年間に、学習用に確保できる時間を2000時間としよう。

 その2000時間をどのように割り振るかが、将来の学習成果達成のポイントとなる。

 高校生ならば、センター試験、二次試験用に、その時間を科目ごとにどう振り分けるかが大切なのです。

例えば、「 数学:400時間、国語:300時間、英語400時間、理科+社会:500時間、予備:400時間」

割り振った時間を効率的に使い、各教科のセンター+二次試験の準備を行うのです。

準備時間を考えると、時間はそんなに豊富にあるわけではことに気づきます。

日々の授業を大切に。

その時間のことはその時間内に解決する。

そういった姿勢を貫いてください。

「こころに描いた第一志望校に無事入学できる。」ことを最大目標に、日々真面目にコツコツと学習をすすめてください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強十戒

2014-04-02 | 学習一般

一、学習の計画を立てよう。

      計画のないところに成功はない。

二、精神を集中しよう。

      集中の度合いが理解の度合いである。

三、ムダをはぶこう。

     戦略の第一は時間の配分にある。

四、勉強法を工夫しよう。

     工夫なき勉強に能率の向上はない。

五、自己のペースを守ろう。

     他を見ればスピードはおちる。

六、断じて中途でやめるな。

      中断はゼロである。

七、成功者の言に耳をかたむけよう。

     暗夜を照らす灯だ。

八、現状に対し臆病になるな。

     逃避は敗北である。

九、失敗を謙虚に反省しよう。

     向上へのクッションがそこにある。

十、大胆にして細心であれ。

     小心と粗放に勝利はない。

赤尾好夫  旺文社創始者

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学の定期試験試験にオイラー線を出題しました。その反響は?

2013-10-26 | 学習一般

 『三角形の外心O、重心G、垂心Hが一直線に並び,OG:GH=1:2となること』を出題しました。

最初に、しっかり作図させ、ついで誘導形式で証明させる客観問題としての出題でした。

試験後に、ある生徒から「先生!、オイラー船を引いてみて、おーこれはすごい!!と感動しました。」と反響がありました。

三角形の5心を全部作図させるのですが、一ひねりして、オイラー線を登場させました。やはり、この感動が大切です。

きっと、オイラーも作図していて気がついたのでしょう。それで証明を試みたのでしょう。

何事も、感動が大切かもしれません。また飽きない、好奇心が大事なのではないでしょうか。

先程の彼も、きっといい研究者になると思います。頑張れ!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回り道のようで、実は最短路?大学受験で必要な国語力養成はこれで決まり。

2013-10-08 | 学習一般

 「出口現代文講義の実況中継①、②、③」がお薦めです。テスト対策ばかりか、筆者の論述展開の把握の仕方など、とても参考になります。「推論エンジン」とか独特の表現もありますが、概ね分かりやすい説明です。予備校での実際の講義を文字おこししたもので、問題文の後に、解説が入っています。「現代文の学び方」も、この本を通して是非学んでください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育用ICTについて。電子黒板、デジタル教科書の普及についての調査結果。

2013-10-03 | 学習一般

 文部科学省は、デジタル教科書を推進している。安西祐一郎(慶應義塾大学理工学部教授)を主査とするワーキング委員会を組織している。(デジタル教科書・教材・情報端末ワーキンググループ)

昨年度までの教育の情報化についての調査結果がこのほどまとめられた。

以下詳報。

 文部科学省は9月17日、平成24年度の全国公立学校における教育の情報化に関する調査結果を発表した。電子黒板のある学校の割合は前年比2.7ポイント増の74.7%、デジタル教科書の整備率は前年比9.9ポイント増の32.5%となった。

 同調査は、初等中等教育における教育の情報化の実態等を把握し、関連施策の推進を図るため、毎年3月1日を基準日に実施。平成24年度は、全国の公立学校(小学校、中学校、高等学校、中等教育学校および特別支援学校)を対象に、平成25年3月1日現在のICT環境の整備状況や教員のICT活用指導力を調査した。

 教育用コンピュータ1台あたりの児童生徒数は6.5人、教員の校務用コンピュータ整備率は108.1%、普通教室の校内LAN整備率は84.4%、光、ADSL等の高速インターネット接続率は98.6%、30Mbps以上の超高速インターネット接続率は75.4%と、いずれもICT環境整備が年々進んでいる。

 電子黒板の整備状況は、前年度比7,812台増の72,168台で、実物投影機の整備状況は、前年度比15,470台増の141,398台となった。

 都道府県別にみると、電子黒板のある学校の割合は、最高が「佐賀県」95%、最低が「宮崎県」52.7%、全国平均が前年比2.7ポイント増の74.7%。佐賀県は昨年と比べ20ポイント近く伸びている。

 また、デジタル教科書の整備率は、最高が「福井県」59.9%、最低が「北海道」7.5%、全国平均が前年比9.9ポイント増の32.5%。福井県は昨年と比べ30ポイント以上伸びている。デジタル教科書の整備率は、全国的に上昇傾向にある。

学習者用デジタル教科書は文部科学省「学びのイノベーション事業」で試作されている。

ここでは、公立校のみのデータであるが、私立学校でも同種の調査が待たれる。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする