少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

喧しい

2011-03-07 | 練習・試合後記
昨日、送る会。無事に終える事が出来ました。
短めスピーチ作戦で号泣する事も無く
監督賞とDVDを渡し、任務完了

6年生は泣くヤツも無く、A-Cが危なかったかな?
爽やかに巣立って行きました。

昨日は、送る会、夜の部もありました。
6年のお母さん達は、チームのTシャツを着て参上
そんな、お母さん達と最後のおしゃべり。
思い出話を沢山
そうそう、既にDVDを観たお母さんからは、
「凄く良かったです、涙が出て来ました」って
狙い通りの反応

喋り過ぎ、飲み過ぎで
声がかれるは、胃はムカつくはで、
今日はポンコツでした

そんな楽しい夜の部の前は
地獄の3時間スコア勉強会でした

殆んどのお母さんが出席してくれて、
約20名、それは凄く、ありがたく、良かったんですが・・・
まぁ、喧しい

全く、野球を知らない人が大多数で
「ファールは、横棒を引いて下さい。」って一言発したら、
「ファールって何?」「どこに引くって」「チョット待って」って
一斉に、一斉にですよ、一斉に喋り出すんですよ
で、長いの。果てしなく喋るってるの

「そろそろ、喋っても良いですか?」って言わないと
終わらない

ファールとフェアの違いを説明して、
「次、フライはこう、ゴロは・・・」って話すと
「フライフライって何?」「ゴロは何回転がればゴロなの?」って
また、一斉に

少年野球でありがちな、振り逃げ。
「振り逃げって言っても、見逃しの三振でも
第三ストライクをキャッチャーが正規捕球出来なければ・・・」
「何第三ストライクって何
「チョット待って」「せ・い・き?何よ~それ、もう、分かんない。」
また、また、一斉に。
「スコアラーは判定しないから、判定は審判がするから、
見た事を記入すれば良いの」って言って収拾

他にもフォースプレーの話が出た時
「何で馬のプレーなの?」って
最初、何言ってんだか全然分りませんでした。ホースね

勿論、エラーで出塁とヒットで出塁の違いも分からない
「エ~、一塁に行ったら、ミンナヒットだと思ってた~」

当然、ポジション番号も知らなくって
「練習で、キャッチャーが、2,3,4,5,2ボール回し行くぞって言ってるでしょ。
高校野球や、ウチの高学年チームの背番号も基本このポジション番号です。」の発言に
「そうだったんだ~」「どのチームもピッチャーが1番って、偶々じゃないのね」

そんなのが1時間半

その後はプロ野球のDVDを観ながら、実際に書いていく事に。
DVDを観る前に
「じゃ、オーダーを言います。
先攻、横浜、1番・・・」
「待って、セカンドって何番?「何処に書くの?」「誰だって?」
「スレッジ。って何の略?」「人の名前よ」

試合が始まると
「打っちゃった~」「何処に打ったの?」「誰?誰が捕ったの?」
「そんなに走っちゃったら、分からない

アナウンサーが他球場の情報で、4点リードしています。ってのを聞いたお母さん
「エッいつの間に4点も入っちゃったの

「コレでチェンジ。投球数を数えて」
一斉に「1,2,3・・・・」ブツブツとお経を上げているみたい
で、何故か「30」「エ~29に成った」「アレッ33だけど

代打、投手交代や、プロにしては珍しく振り逃げもあったから
4回まで見せたかったんですが、

3回終了時点で時間オーバープラス
頭もオーバーヒートなんで、終了。

夜の部まで1時間空いたので、
一旦帰宅。
横になったら、ナカナカ起き上がれませんでした。
そのままって感じでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする