昨日は雨の為に体育館での練習。
でも、10時までしか確保できませんでした。
で、たまには勉強しましょう。
教室に移動して、勉強会。
勿論、野球の勉強です。使用したテキストは、
コチラ
”失敗から学ぶ 野球 実践上達法”
失敗から色々学びましょう
「失敗は、何の素でしょう?」
「成功」みんな知っているね。
数ある中から、小学生でも起こりえる事象を読んでいく事に。
例えば、一死から、主人公が見逃しの三振をしました。
ところが、その投球をキャッチャーが落球。
しかし、主人公は、三振だと思いベンチに引き上げようとした所で
タッグされ、アウトが宣告された。
「何ででしょう?」「・・・」
やはり、子供たち知りませんでした、
振らなくても、”振り逃げ”になる事を
ルールでの失敗を中心に読んでいきましたが、
「じゃ、こう言うのは?」と質問してきます。
質問に答えていくと、次第に質問が、ありえない状況に・・・
審判講習の質問でも、講師の方が「通常考えられる、状況での質問を」
って言ってますが、大人でもそうなのですから、
「じゃこれは?」「じゃさぁ」と際限なく。
「そんなの知らん
」
そんな中、左のエース君がポカーン
としてます。
「分かるか?」
「いえ、あんまり・・・」
「どこが?」
「なんか、用語が難しくって」
「じゃ今出てきた、三遊間って何処?」
「エッ・・・」
別の子が「サードとショートの間だよ」
「あっそうなんだ」とエース。
私が「ショートって、日本語で分かる?」
エース君「・・・あっ、ショーでしょ
」
一同、爆笑
「遊撃手だよ」
するとエース君、小さな声で「野球って、難しい」
スピードスターがすかさず「コイツ、書き取りテストで
韓国人に負けたんだよ
」と大暴露。
大分、脱線しましたが、飽きるかなと思っていた一時間、
アッという間に終わってしまいました。
また、やろうっと
でも、10時までしか確保できませんでした。
で、たまには勉強しましょう。
教室に移動して、勉強会。
勿論、野球の勉強です。使用したテキストは、
コチラ
”失敗から学ぶ 野球 実践上達法”
失敗から色々学びましょう

「失敗は、何の素でしょう?」
「成功」みんな知っているね。
数ある中から、小学生でも起こりえる事象を読んでいく事に。
例えば、一死から、主人公が見逃しの三振をしました。
ところが、その投球をキャッチャーが落球。
しかし、主人公は、三振だと思いベンチに引き上げようとした所で
タッグされ、アウトが宣告された。
「何ででしょう?」「・・・」
やはり、子供たち知りませんでした、
振らなくても、”振り逃げ”になる事を

ルールでの失敗を中心に読んでいきましたが、
「じゃ、こう言うのは?」と質問してきます。
質問に答えていくと、次第に質問が、ありえない状況に・・・
審判講習の質問でも、講師の方が「通常考えられる、状況での質問を」
って言ってますが、大人でもそうなのですから、
「じゃこれは?」「じゃさぁ」と際限なく。
「そんなの知らん

そんな中、左のエース君がポカーン

「分かるか?」
「いえ、あんまり・・・」
「どこが?」
「なんか、用語が難しくって」
「じゃ今出てきた、三遊間って何処?」
「エッ・・・」
別の子が「サードとショートの間だよ」
「あっそうなんだ」とエース。
私が「ショートって、日本語で分かる?」
エース君「・・・あっ、ショーでしょ

一同、爆笑

「遊撃手だよ」
するとエース君、小さな声で「野球って、難しい」
スピードスターがすかさず「コイツ、書き取りテストで
韓国人に負けたんだよ

大分、脱線しましたが、飽きるかなと思っていた一時間、
アッという間に終わってしまいました。
また、やろうっと

エース君とスピードスターを相手にキャッチャーやってました。ちゃんとマスクとレガース着けて。
なかなかいけてましたよ彼。
その後、壁当てで指怪我したのは内緒ですけど。
豹変しましたね。
ケガはいけませんが・・・
大丈夫でしょうか?
あの子もケガが多いからな