少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

ビジョントレーニング

2009-12-21 | チーム関係の事
肉団子3兄弟さんの「伸びる目」から、
そう言えば、最近目のトレーニングやってないなぁ。と反省

大したトレーニングじゃないんですが、
体育館での練習。狭いですから、順番待ちの子が出る。
非常に勿体無いので、
マグネットのプレートに1~20までの数字を書いて
バラバラに黒板に貼り付けます。
1から順番にタッチしていき、何秒かかるかって。ヤツ
周辺視野が鍛えられるそうです。

そんな事を思いながら、
なぜがアマゾンを覗く私
面白そうな本見っけ。

「目から鍛える運動能力」
まだ、数ページですが、
視力が良いだけではいけないそうです。
目の動きが正しくないと、学校の成績も影響するそうで、
ウチの娘のことか

5年のOックン、運動神経は良いです。
スポーツテストでも良い成績ですから、
でも、野球はハッキリ言って下手。
口の悪いコーチは、
「2年で入ってきた時から、何にも変わってない。」と嘆きます。
まぁ、そんな事も無いですが、4年からは変わってないかなぁ
日頃、素振りもしなければ、課題を出してもやって来ない。
ルールも知らなければ、サインも覚えない。
(アレッ、ヤッパリ2年から変わってない
上達しないのは、そんな姿勢だからと思っていたんですが。

この本を読むと
目の動きが上手くないのかな?と思わせる。
学校の成績も関係するそうですから。

ナンッタって、ど真ん中のボールを飛び上がって
避けてますから

続きを読んでみます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 墓参り | トップ | 明日は納会。年内はお休み? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
監督・コーチに喝!、 勝 (野球小僧の父)
2009-12-21 19:39:10
九州の高校一年野球小僧の父です。


運動神経よーし。
体力もよーし。
練習 には、参加は
している。

…ならば、あとは、
監督、コーチに 喝!
ですね。


本当に、
よーく本も
読まれていますし、
研究熱心だし、
頼りに出来る
コーチもいらっしゃる
楽しみなチームですね。

今の子供、やりたい事、
いっぱいありますからね。野球だけ…とは、
こちらの思うようには、
いきませんが、

せつかく、縁あって、
野球でであった子供達、
野球うまく、勝負強くなってほしいですもんね。


案内の本のエッセンス、
そのうち、blogで公開してください。


ダルビッシュ有投手の、
3番と 5番アイアンの話、のキーポイントわかりましたか。

我が家の野球小僧は、投手の連続写真を見てキーポイントを見つけ、私見を説明できる点は、感心していますが。

真似出来れば、云う事ないんですが。
でも、楽しそうに、野球の本やビデオ、DVD見ております。
返信する
野球小僧の父さん、ありがとうございます。 (穴金空歩人)
2009-12-21 20:00:51
本を読んでいる割には、
結果が伴っていないんですが

最近の子は、ゲームがありますかね。
強敵です。
でも、ゲームにも野球モノがありますが、
やはり、本物にはかなわない筈。
その手助けをしたいですね。

3番と5番アイアンの違い。
シャフトの長さ、ロフトの角度。
投手に当てはめると、
腕の伸ばし方、手首の角度でしょうか?

ダル様が日本シリーズのカーブの話をしていた時
確か、
リリースの瞬間、ボール指に引っ掛けて戻す。
その瞬間だけに意識をした。って言ってました。
リリースの瞬間、指先だけで
2種類のカーブを投げていたそうです。

とても、真似出来無い。じゃ進歩ないですから、
連続写真を見て、消化して、自分のものに出来たら良いじゃないですか
私には、とても真似できませんが
返信する
Unknown (ドラ夫)
2009-12-22 11:48:19
動態視力、これは重要みたいですね。
うちでもこれを鍛えるメニューを自主連で導入していた時期がありました。
今はもうご無沙汰ですが・・
特にバッティングはこの視力の良し悪しが、大きく結果を左右するかもしれませんね。


返信する
ドラ夫さん ありがとうございます。 (穴金空歩人)
2009-12-22 13:12:28
ノックや、打撃練習とは違って
こう言うメニューは、
なんかの拍子で、
忘れちゃうんですよね。

それじゃいけないんでしょうが
返信する

コメントを投稿

チーム関係の事」カテゴリの最新記事