少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

モヤモヤの原因

2016-05-23 | 新しい役所
昨日のPTA野球。
相手チームに見慣れないユニフォームが三人。
新入部員だそうで。
今時、いないですよ。若い父さんが三人も入ってくるなんて
しかも、ユニフォームで登場。

実は我がPTAチームにも一人のお父さんが入部しました。
高校まで野球をやっていた、所謂経験者です。
しかし、ボールを持つのは数十年ぶり。グローブは買って来たばかり。
初日はチームのユニフォームが間に合わずにジャージ。
初打席であわや柵越え。が有りましたが、
その後は、なかなか苦戦している様子。

経験者。っていっても、期間が空いてれば
普通こんな感じですよ、
私なんて初年度は内野安打一本だってもん

でも、ユニフォームを着てる。って事は
違うチームでバリバリやってま~す。って宣言していると同じ。
実際、新入部員の一人に中盤まではノーヒットで、
敗戦濃厚でしたから
そんな中でも私ヒット打ちました

まぁそんな事はどうでも良いのですが、
最終回、相手チームのエラー等も有り、一気に攻めたてて6点だたかな
兎に角、イケイケどんどん
そして、無死三塁。
「ここはスクイズでしょう。
ピッチャーカリカリしてるし。」って言ったけど
「これでスクイズしたら、あのピッチャーに失礼でしょう。」って
何が失礼なのか、分からないけど普通に打たせて追加点ならず。
その裏、コチラもミスが出てあわやサヨナラ負け。ってところまで追いつめられた。
やっぱり、点は取れる時は取っておかないとね。


お昼を挟んで、今度は高学年のリーグ戦。
シーソーゲームも最終回4点を入れて、
勝利まで目前の所から引き分けで終了。

試合後、我が家にTシャツを持って来た鬼軍曹。
ビールを片手に
「最終回、アンタならどうした?」
「頭からサトかな。キャッチャーはカイセイで。」

実は、試合後監督も
「頭からサトでしたかねぇ」って言っていた。
「ただ、攻撃中に投球練習をさせてなかったんですよね。」

去年までは、ベンチの役割が決まっていたので、
球数等を見て「そろそろ、お願いします。」って
担当コーチに頼んでいたけど、

今年はベンチに入るコーチがコロコロ変わっていたりして、
明確な役割分担が出来ない。
監督も慣れてないから、私が言ってあげれば良かったかな。
ついつい、遠慮しちゃうんですよね。
なんか、越権行為をしているみたいで

昨日の出来事を反省点として、
コーチの役割等を決めるのは監督だけど、
進言できるのは私だけ。と思ってやって行こうと思う。

もやもやの原因は、
出来た事をやらなかったから。
って気が付いたから。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最終回の攻防 | トップ | 緩急 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (PAT)
2016-05-23 22:58:03
穴金さんも難しい立場ですね。
でも、気付いたことはドンドン言った方が良いんじゃないでしょうか。
監督をしていたからこそ気付く点ってあるはずですし、何よりモヤモヤしたくないですもんね。
(チームの雰囲気を判ってないくせに、無責任な発言でスミマセン)

返信する
PATさん ありがとございます。 (穴金空歩人)
2016-05-24 19:11:54
監督も「どんどん言って下さい。」って言ってくれますが、
練習に関してならまだしも
試合では、やはり監督に決定権が有りますからね。

まぁ助言をするって感じで行きます。
返信する

コメントを投稿

新しい役所」カテゴリの最新記事