![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0e/367d9717d1ef7d2b634a7e68eb0bd63b.jpg)
1月3日、伊勢丹の新春売り出しの人込みの中、私は4階の「キハチカフェ」へ行きました。
学生時代の友と久しぶりに会う約束をしていたからです。
待ち合わせの時間までまだだいぶ間が有るので一番乗りかなと考えながらお店に着くと、そこには長蛇の列!
東京ではどこでも並ばなければ座れないのですね。
最後尾を探していたら、上品なご婦人が手を振るではないですか。
学生時代からしっかり者のSACCでした。(やっぱりね!)
40分前から並んでたとのこと。
そう言えば、学生時代みんなで木曽に旅した時もちゃんと下調べしてくれたのは彼女ではなかったけ?
学生の頃、私達は6人の仲間でした。
みんな性格は違うのになんだか気が合って、学食や大学近くの喫茶店でよくつるんでいたものでした。
授業中、ぼんやり他の事を考えてしまう癖のあった私のノートは当然穴ぼこだらけで、
試験前には真面目な彼女たちから度々ノートを借りたものです。
4畳半の私の部屋に集まって雑魚寝したこともありました。(どうやって、6人で寝たんだっけね。)
大学を卒業して地元に戻った私は、
卒業後何年かはお盆休みに上京したり、彼女たちの結婚式に出席したりしていたのですが、
年月が経つにつれ、会う機会がなくなっていました。
今回、上京すると言う連絡もお正月で忙しいだろうと気が引けたのですが、WACCに相談して集まってもらったのです。
(のんびりしている人なのに、まとめ役なんだよね、WACC。)
お洒落な帽子をかぶったWACC、
マイペースなのに、なんかフンワリして独特の雰囲気のLONGと次々集まってきます。
ちゃきちゃきの下町っこMIMちゃんは、最後にチョコチョコ(歩き方昔とおんなじ)ご登場でした。
久しぶりなのに会った瞬間から学生時代と同じように話せて、あの頃に時間が戻ったみたいでした。
親の世代が高齢になってきているので、それぞれに抱えている悩みはあるだろうに、
みんなプラス思考で生き生きしていました。
そんなみんなの顔を見ているだけで、嬉しくて自然と顔が綻んでしまい、
いつまでもこうしていたいなーとボンヤリ考えてばかりいた私でした。
(だから無口だったはずです!)
2時間、目いっぱい話が弾み、お店の人の冷たい視線を感じた私達は、
まだ話し足りないのでお店を変えることにしました。
WACCの提案で、懐かしい牡蠣料理「酔心」を覗き(アレルギーなので、入るのは断念しました。)、
もう1つの懐かしい天婦羅屋さん「ハゲ天」で二次会をして、また来年会おうと約束して別れました。
本当に名残惜しかったなー。
当日都合が悪くて来られなかったANZUが寒い中わざわざ東京駅に見送りに来てくれたのも嬉しかったなー。
(クルクル動くまあるい目と表情豊かに話す姿を見て、涙が出そうでしたよ。)
広島のARUちゃんからは、
WACCの撮った写真を見て私の福福しい変化に驚いたと言うメールが後で届きましたが、
今度彼女と会う時は、少しスリムになってもう一度驚かせてやろうと決意した私なのでした。
(ほんと?)