めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

かつめし@一休高砂

2007-05-13 18:07:56 | ご飯もの
              

今日はめずらしく家族でおでかけなのです。こどもたちは播州の重要食文化財、「かつめし」を食べたことがないので、ひさしぶりですが、この際にと一休に来たわけなのです。
先日ころりんさんがレポされてましたように、店頭が改装されていました。こちらは来るたび駐車場の心配をするのですが、今日は入れやすいところが空いていてよかった。(安堵)日曜の12時台とあって、混んでいましたが、座敷の4人テーブルがひとつ空いていましたので助かりました。

              

こどもと私はかつめし800円、妻はエビめし900円。(母の日なので。ウソ)写真撮影が許されなかったので、エビめしの写真はなし。(かつめしは過去撮影分です。)

このへんです。

長田たこやき@おふくろさん

2007-05-13 08:00:36 | 粉もん
            

そのうちに行こうと思ってましたが、ころりんさんの記事を読んで今日こそと。幸い行列もなくすんなり座れました。「今日空いてますね、テレビに出たあとたいへんやったらしいですね」「なんで知っとん」と注文前から話が盛り上がる、ほとんどおばちゃんの独演会ですけど。(笑)

            

この絵が最新作、絵描きさんによるものらしいですよ。よく描けてますねぇ。

            

店内の平面部は色紙でいっぱい、みんなお客さんが書いてきてくれたようです。

            

いろいろとおしゃべりしながらも、おばちゃんの作業は着々とすすみます。動きにムダがないですね。
 
            

神戸じゃなく長田たこやきと念を押すおばちゃんです。(笑)材料もよいものを使ってると。玉子はとなりの桑原鶏卵の二つ玉子、鰹節は近所の辰巳(だったっけ?)材料自慢ではなく、いろんな人が協力してくれる、支えてくれるのがうれしい、そんなおばちゃんの気持ちが伝わってきます。たこ焼き15ヶ300円。

            

このところてんもほんまもんやで~と。むかしながらに作っているのはもう灘のおじさん一人だそうで、置いてる店には黄色い短冊でわかるで、と教えてもらう。

            

もっとダシかけな!といわれちゃいました。(笑)

このへんです。