近所のスーパー、庶民的なお値段、特売もメリハリがあって重宝していたんですが、この1年ほどでみるみる価格アップ。
内容量を減らすステルス値上げはずっと続いていたけれど、表立っての価格アップはできない、我慢比べみたいな状況から、どこかが値上げを始めると「そうか、上げてもいいんだ」と。
値上げ幅は1割2割どころか1.5倍くらいにも。
全然気にならないよ、というくらい収入のある方はいいでしょうが。
景気が良くなって物価が上がるのは仕方ない(決してウレシクはない)にしても、多くの人が可処分所得が増えない(というか、減っている)状況での生活必需品の値上げはじわじわとダメージが効いてくるのでは?
値上げが消費者に受け入れられていると考えているのかなぁ。

ということで、冷凍ひらきもだんだんちっちゃくなっています。


グリルに2尾並べたときに大きさがハッキリわかるんですよね。余裕で置けます。
オサカナは大きい方がやっぱり脂がのって美味しいので、ただ量が少ないってだけではないとあらためて思いました。