先日、多可町に行ったとき立ち寄ったエアレーベン八千代。野菜の直売所があったので覗いてみたんですが、品数は少ないもののけっこうなお値打ち品がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/32/3f0144a20d887fe9b4b0f82c84c53f10.jpg?1701234657)
甘柿が6つほどで200円、そしてこの山芋も200円というお安さ。
篠山の商店街で買うのと比べたらウソみたいなお値段ですね。もちろんクオリティも違うとは思いますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b0/298b0eaed8890cecc082b75e81018f86.jpg?1701234657)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b0/298b0eaed8890cecc082b75e81018f86.jpg?1701234657)
ゴロンとしたのが2つ入り、計ってみたら600gほどもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8b/ef99839e97d3f218d4dcee21111d7d27.jpg?1701234482)
一個でもとろろご飯一回分ありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/83/1a2a60d37c0b0fb213f746fedc4bb542.jpg?1701234482)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/83/1a2a60d37c0b0fb213f746fedc4bb542.jpg?1701234482)
ブラシで擦り洗いしてから、皮をむきました。酢水に漬けてアク抜きします。
この後、すり鉢であたりました。ナガイモと違ってズッシリとキメが細かく、また丸っこいので一苦労でした。
我が家にはすり鉢が大中小と三つあるのですが、あまり使うことのない大は段ボール箱に納し込んでいたので、中にしたんですが、やっぱり大にしとけば少しはラクだったのに、と後悔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d0/955240b0085bc746c3943b41e1a6f840.jpg?1701249868)
とろろをおろすのに疲れたので、おかずは手抜きしてこんなモノで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f0/96f74f54091bd5d0fd88532da2b5059a.jpg?1701249868)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f0/96f74f54091bd5d0fd88532da2b5059a.jpg?1701249868)
苦労した甲斐があってキレイなとろろがたっぷりできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3a/ed46032701c05d4f8e55727a3d7849f6.jpg?1701249868)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3a/ed46032701c05d4f8e55727a3d7849f6.jpg?1701249868)
あたりながら出汁を加えてきましたが、それでもスゴイ粘り、すくいとるのがタイヘンなくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/65/43206155144dd9edce0fc0dd4e3d1acf.jpg?1701249868)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/65/43206155144dd9edce0fc0dd4e3d1acf.jpg?1701249868)
ご飯は一合炊いたのですが、二合にしておかわりすればよかった〜。とろろはまだあったので。
もう一個あるので、次回はおかわりしよっと。