めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

39天丼@さん天 明石大久保店

2021-11-09 00:00:00 | ご飯もの
またサービス券の期限が来たので天丼を食べに行きました。

だいたい1カ月先期限の券をくれるみたいです。月に一度くらいなら丼物を食べてもいいかなぁと思います。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


39天丼のご飯少なめ、370円税込です。お味噌汁はサービス券で。


揚げ油の加減か、衣の色が濃くて香ばしそう。


もう一枚の券は鶏天で。丼にのっけてもらってよかったんですが、別盛りできました。おまけになぜかおろし入りの天つゆまで。






唐揚げと王将餃子@我が家

2021-11-08 00:00:00 | おウチご飯
我が家のキッチンは古いですが、それなりにキレイに手入れに努めています。

キレイになると汚すのがイヤになるもので、油の飛び散りの後始末を考えると揚げ物自体が面倒。

ということでフライ物から遠ざかっていましたが。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


DCMのマルチポットを税抜価格1980円で買いました。本体とストレーナー、フタの3点がセットになっています。


煮物、揚げ物、蒸し物、炒め物など6調理が可能という製品ですが、揚げ物専用で使うつもりです。


深形で途中がくびれているので、油の飛び散りがある程度防げるのではないかと期待しています。


今回は鶏もも肉の唐揚げ。王将の餃子を湯を入れフタをして焼いている6分半の間に揚げ終わるように時間調整。



なかなかカラリとうまく揚がったのではと自画自賛。もう少し衣がしっかりついた方がよかったですが。

油の飛び散りですが、概ね期待通り。2人分くらいの量の揚げ物だったら少量の油でOKそう。

意外に底の面積もあるので、中くらいのカツもいけそうです。

鯖弁当@赤だるま 新開地

2021-11-07 00:00:00 | 弁当
虎一番でお昼を食べてから人気の家具のアウトレットに寄り、大阪に引き返してから
再び西へ。






神戸に戻ったらもう夕方。例によって新開地で夕食のお弁当を買って帰ることにしました。


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


赤だるまの鯖弁当、550円税込です。


おかずが多いので、ご飯を全部食べるのはムリな感じ。少し残して先に冷凍保存しました。これはいずれ炒飯とかになるでしょう。


鯖弁当の鯖はどこ?


天ぷらの下にありました。けっこう大きな切身です。金色に輝いて見た目からもう美味しそう。


極大河と鯵、飛魚煮干塩@虎一番 尼崎市大島町

2021-11-06 00:00:00 | ラーメン
大阪に出かける用事があったので、尼崎まで戻って虎一番でお昼にしました。

お昼営業が始まったころ一度訪れたんですが、臨休でした。コインPに入れてから臨休だったりすると二重にガッカリですが、店裏にお店の駐車場ができたのでその心配はなくなりました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


5台分も確保してもらったのはほんとうにありがたいです。


前回空振りだったときは掲示物が一切なくて何がどうなのかさっぱりわからん状態でしたがこれからは安心。


この日は12時ちょい過ぎという時間に来たんですが、到着した時刻がどうというよりオペレーションの状況で待ち時間は大きく変わります。


結局、前の人が入店してから待つこと30分以上かかりました。でもそんな時間を気にするようでは虎一番には向いてないかも。










メニューはこんな感じです。めちゃ多いです。


極大河、950円税込です。


出汁が強力に効いたほの甘いスープ、ちょいやわの麺をすする・・・美味い


鯵煮干し、980円。


飛魚煮干し、980円。


ごちそうさまでした。





焼肉定食+ホルモン、ハート@肉の大和 小野

2021-11-04 00:00:00 | 焼肉
焼肉定食が税込580円で食べられる小野市の「肉の大和」。だいたい平日に来ることが多かったんですが、この日は土曜日。(定食のないのは日曜だけ)

店前には広い駐車場があるんですが、ほとんど満車に見える状態。かろうじて一台分の隙間を見つけました。

久しぶりにボードに名前を書いて待ちました。

いままでは広い店内の一部スペースのみ使用していたんですが、フルで満席、配膳が追いつかない様子でした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


メニューはこんな感じです。


まず最初にお肉到着です。


これは定食のお肉、カルビ2人前。今回はちょっと脂多めでしょうか。


ホルモンは230円、ハートは290円税込です。


定食のご飯とお味噌汁が到着。定食は580円税込です。


ホルモンからしたたる脂に火がついて炎が。でも強力な排気管が設置されているので全然大丈夫。




持ち帰りすし@きらく寿司 西明石

2021-11-03 00:00:00 | 寿司
鳥取からの帰路、河原ICから智頭ICまで通行止めだったり休憩を長く取ったりで時間が遅くなったので、夕食はお寿司を買って帰ることにしました。


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


おなじみのきらく寿司さん、西明石駅の南側にあるお店。


こちらは持ち帰り専用の売り場があるんです。単品だけでなく、いろんな盛り合わせセットが用意されているので、注文に迷ってしまいますが、それが楽しいんです。


注文するや、手早く巻いたり握ったりで、詰め合わせが始まります。なかなかの早技。


見事に折り箱にキッチリ入りました。


やっぱり、お寿司はパックより折詰が雰囲気ありますね。


割り箸もいい感じ。


盛り合わせ二号折り、960円です。


伊達巻寿司の彩りが盛り合わせっぽいです。


握りは4種8つ入ってました。まぐろはもっちりした食感でいいお味。どのネタも回転寿司とは一味違う感じ。



バッテラ2切れに巻き寿司。ごちそうさまでした。



香住蟹姿茹で@休暇村竹野海岸とばばちゃん御膳、おまかせ御膳とエビフライ御膳@お食事処 たつみ 岩美町

2021-11-02 06:00:00 | 旅の味
出石そばを食べて休憩ののち、豊岡コウノトリの郷を見学。こちらを訪れるのは2回目
なんですが、放鳥したコウノトリの群れが我が家の近所に飛来したこともあって、今回は研究者の方の解説を特に興味深く拝聴しました。



この2羽は現在も施設内で飼育されているつがいとのことです。


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。

見学後は竹野海岸へ。休暇村で一泊しました。


竹野海岸の夕景色です。






休暇村の夕食です。



あくる朝は前日と一転して荒天となりました。白波の打ちつける山陰海岸を西へ、鳥取の岩美町を目指します。目的地はこの夏に行った「お食事処 たつみ」さんです。

この日は天気が悪かったせいか、開店ちょっと前の到着でしたが一番乗りでした。


限定のばばちゃん御膳、1800円税込です。


もっちりとした厚みのある白身です。


ばばちゃんの唐揚げ。パリパリ香ばしく、骨のまわりの身が実に美味です。


ばばちゃんのフライ。分厚い身の真ん中までとにかくふわっと柔らかく、旨味が濃いです。これほど上等な白身魚フライはないでしょう。


こちらはおまかせ御膳、1600円。カワハギの煮付け、刺身、小鉢、キスフライ、茶碗蒸し、味噌汁などなど。




こちらはエビフライ御膳、1200円です。フライを長く見せようとかの細工は一切ナシ、太くて立派なエビをそのままに揚げたこれぞエビフライ、どうだ!って感じでした。


ごちそうさまでした。また来たいお店です。