めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

カレーライス@我が家

2023-12-17 00:00:00 | おウチご飯
山積みの大きな玉ねぎがバラ売り。安かったので3つ買ってネットに入れてぶら下げてました。

ひんやりした場所だし、風通しもまぁまぁあるので油断していたら、傷んできてました。

とりあえず、傷んだ所をカット。残った玉ねぎの山を前にしばし思案。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


山盛り玉ねぎをフードプロセッサーにかけ、ニンジンなんかもプラスして野菜繊維たっぷりのカレーにしました。


サラサラとした野菜感を大事にしたいので、固形ルーは使わないでハチのカレー粉と香辛料、プレーンなレトルトカレー1袋をミックスしました。

お肉は前日の焼肉で使い残した厚切りの豚タンです。コレ、煮込んでも美味しかった!

なんとか食材をムダにせず、美味しくいただくことができてホッとしました。


芋煮鍋@我が家

2023-12-16 00:00:00 | おウチご飯
里芋の皮むきがブラシを使うとカンタン、ということがわかったので、前からやってみたかった芋煮鍋に挑戦してみました。

前に買ったのがまだ幾つか残っていたのですが、鍋には足りなさそうなので、午前中にJA直売所でもう一袋(162円)購入。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


小ぶりの里芋なので、皮むきするだけでカットせずに。こんにゃく、厚揚げ、大根、レンコン、竹輪、鶏肉などいろいろ。


パックですがちょっといい出汁を使いました。根菜と合う感じ♪よい香りがしてきます。


できあがったので、卓上コンロに移動。


まずは里芋、こんにゃく、厚揚げ、鶏手羽中から。


里芋の照りがいい感じ♪


中は白くてキレイ!よく味がしみてねっとり。うまいことできました。


一鍋全部は食べきれないのですが、こういうのはたくさん作らないと美味しくない気がして。途中で容器に保存します。


くら寿司ではガリ(生姜)が有料になり、大根で作ったガリを無料提供することになったそう。で、ウチでも大根ガリを作ってみました。


海老天丼@さん天 明石大久保店

2023-12-15 00:00:00 | ご飯もの
日曜日、JA直売所から始めて大久保あたりを一巡りして買物をすませて。

お昼にはちょっと早く時間だったので帰宅してなんか作ろうかな?と思ったんですが、急に考えるのがめんどくさくなったので、天丼にしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

同じ並びにある王将でもよかったんですが、なんとなくご飯の気分だったのとLINEの来店ポイントが10ケ貯まって海老天丼無料でしたから。※


一緒に来てるから同数のポイントが貯まるはずなのに何故か私は9ケ。

なので、お得天丼430円の食券を買いましたよ。

クーポンが来てたので海老天一本はサービス。さらに紙のサービス券で温玉を。

タレがまったくかかってないので、全体に白っぽいです。


タレはあくまでご飯にかかっていて欲しいので一度天ぷらをのけてタレを。そして元通りに。面倒くさいが仕方なく。


妻はこちら、海老天丼。こっちは元々海老天2本なので、クーポンはイカ天で。

いろいろサービスを付けてもらえるのはウレシイですけど、なかなかややこしい。

※(すでにポイント特典内容は改定済み。10ケ到達後は新内容に移行)


焼肉@我が家

2023-12-14 00:00:00 | おウチご飯
四興楼でワンコインランチを食べてから、神戸大丸へ。

イベントホールで開催されていたリトさんの葉っぱ切り絵を見てきました。平日なのに大勢の方々、葉っぱ切り絵の原物がたくさん展示されていてなかなか見ごたえがありました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


この写真の原本が


コレです。とてもちっちゃな葉っぱなので、いちいちメガネを外さないと見えないのでタイヘン。




撮影フリーなんですが、撮るより見るのが大切なので写真はこれくらいで終了です。

人波で疲れたので夕食はカンタンに。スーパーで肉のデパートマルヨネのお肉を買って帰宅しました。


オーストラリア産のハラミ♪


そして、神戸ポークのタン。


ハラミは全部カットしましたが、タンは多いので3分の2くらい盛って後は保存しました。


タンはごま油、塩コショウ、刻みネギをまぶして焼いていきます。厚切りでサクサクした食感、食べごたえがあって美味しかったです。


ハラミはサッと焼きでライスにオン!焼き汁がご飯にしみて旨いです!


小ワンタン付きワンコインランチ(中華丼&カレー)@四興楼 元町

2023-12-13 00:00:00 | 中華
ニキニキ日記で紹介していた元町の小麦の実りに行ったのですが、なぜかこの日は昼営業がお休み。

で、ずいぶんひさしぶりに四興楼のランチを食べました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


2階に上がりました。豚まんで有名な四興楼なので発送用の箱の在庫がたくさん積んであります。


JR元町駅のすぐ前です。


メニューはこんな感じです。お手軽な選べるランチが550円税込み。


ひとつは中華丼、


もひとつはカレー。どちらもセットのワンタンが付きます。

中華丼もカレーも軽く食べられる量になっています。私たちはこれでお昼オッケー。

もう少し欲しいなぁって人には小さい豚まん(お一人様一個まで)を付けるという選択があります。

この豚まん、小といいますがけっこうなサイズです。春陽軒や老祥記のような一口二口サイズよりはだいぶ大きい。

まぁ四興楼や三宮一貫楼の豚まんは普通サイズがでっかいですからね。それに比べると確かに小です。




連子鯛煮付け@我が家

2023-12-12 00:00:00 | おウチご飯
前回、淡口醤油を使った煮付け(金目鯛)がうまくできたので、調味の加減をおさらいしておきたいな、と。

で、いつものスーパーに行くとちょうど連子鯛の2尾入りが出ていたので買いました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。



白身の魚だったらなんでもよかったのですが、大きさが1人に1尾ちょうどいいサイズでした。

副菜は大根葉炒めと里芋と大根の煮物です。

JA直売所に大根がたくさん並ぶように。小ぶりのを一本買いました、108円。

葉付きなので、萎れないうちに葉を炒めものにしました。一本分の葉、多いようですが炒めるとちょびっとになります。

前に買って少し残っていた大根は里芋と煮ました。

大好きな里芋、皮むきが面倒で避けていたのですが、土井善勝先生が「新鮮ならブラシでこするだけでカンタンに剥けます」もおっしゃるので試したらその通り!


さて、連子鯛ですが、キレイな色のお魚なので、淡口醤油を使うと美しい仕上がりになりますね。今回も濃口醤油の7割くらいにしました。


火の通し方もちょうどよかったようで、柔らかな身ですが、身離れよくとても食べやすかったです。

砂糖、酒、水もほんの少し減らしたのが功を奏したのかもしれません。

生姜焼き@我が家

2023-12-11 00:00:00 | おウチご飯
また妻に夕ごはんづくりを頼みました。

前の晩私がこしらえたかす汁があるので、主菜とサラダを任せることに。

午前中の買物のときにお願いして、献立も豚肉の生姜焼きと決定したので、お昼からはお気楽に過ごせました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

寒くなってくると読書もついベッドに入ってとなるので、ちょっとページを繰ったところで眠くなったり。

いったん午睡するとと何にもやる気がなくなってしまいます。


副菜は甘長とうがらしの炒めもの。コレも妻が。


2日目のかす汁は温め直すだけでいいので、より美味しく感じます。


真ホッケ開き@我が家

2023-12-10 00:00:00 | おウチご飯
近所のスーパー、庶民的なお値段、特売もメリハリがあって重宝していたんですが、この1年ほどでみるみる価格アップ。

内容量を減らすステルス値上げはずっと続いていたけれど、表立っての価格アップはできない、我慢比べみたいな状況から、どこかが値上げを始めると「そうか、上げてもいいんだ」と。

値上げ幅は1割2割どころか1.5倍くらいにも。

全然気にならないよ、というくらい収入のある方はいいでしょうが。

景気が良くなって物価が上がるのは仕方ない(決してウレシクはない)にしても、多くの人が可処分所得が増えない(というか、減っている)状況での生活必需品の値上げはじわじわとダメージが効いてくるのでは?

値上げが消費者に受け入れられていると考えているのかなぁ。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


ということで、冷凍ひらきもだんだんちっちゃくなっています。


グリルに2尾並べたときに大きさがハッキリわかるんですよね。余裕で置けます。

オサカナは大きい方がやっぱり脂がのって美味しいので、ただ量が少ないってだけではないとあらためて思いました。


焼きめしと麻婆豆腐@我が家

2023-12-09 00:00:00 | おウチご飯
お昼に松のやで、しっかり揚げ物(トンカツ)の定食を食べたので、夕食はカンタンな中華にすることにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


チャーシュー焼きめしと麻婆豆腐♪


大と中、フライパン2つ並べて簡単調理。煮るのと炒めるのと同時進行、できあがりを盛ってハイ!どうぞ。

お箸も出していますが、レンゲ一本で。食べるのもカンタン、お気軽。


ロースかつ定食@松のや 伊川谷店

2023-12-08 00:00:00 | 定食・ランチ
昔からのファンさんからコメントで松屋アプリの割引クーポン教えていただいたので、さっそく実行してみました。

松のやのページのお得なクーポンから入るとQRコードが出てくる。これを券売機に読ませると割引価格のメニューが表示されるんですね。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


ロースかつ定食が500円!税込。



これが正真正銘のワンコインとは。安いと思って食べると余計に美味しく感じます。

オマケにコロッケ無料券までもらえた、コレ前回にももらったんですが、出すの忘れてました。


金目鯛の煮付け 改良しました@我が家

2023-12-07 00:00:00 | おウチご飯
いつものスーパーに行ったら、また金目鯛が並んでいました。

前回、濃口醤油で煮付けて彩りが悪くなりましたので、今回は淡口醤油でチャレンジしてみました。

さて、ここんとこお魚の煮汁は朝日新聞で紹介されたレシピの配合通り、ずっと濃口醤油を使ってきました。

そこで濃口醤油と淡口醤油の換算表みたいのがないかと探してみましたが、適当なものは見つかりませんでした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

塩分の割合によれば(淡口の方が高い)1割減にするとよいようですが、そんなものかなぁという感じ。

いままでの経験からすると淡口醤油はもっと塩っ辛いイメージなんですよ。(おすましなんかちょっと多めに入れるとめちゃ塩っぱくなってしまいます)

ということでまず7割くらいで様子をみることにしました。


先日の金目鯛よりもサイズは一回り小さめ、したがってお値段もさらに安かった。


ウロコやワタは取ってあるので楽ちんです。安いのにありがたいなぁ。


淡口醤油、酒、砂糖、水をレシピ通りに配合して煮汁を作りました。

沸騰してきたらお魚を入れます。

前はアルミホイルで落とし蓋をしていましたが、クッキングペーパーを使って着せ蓋をするやり方に変えました。


できあがりました。炊き込みご飯とかす汁がお供です。


薄めの味かな?と思っていたのですが、ちょうどよい感じになってひと安心。

淡口醤油のおかげで色良く仕上がりましたし、煮汁もキレイです。


お魚の風味を損なわないので、新鮮で淡白なお魚には淡口醤油の煮汁がいいですね。

ご飯には濃い煮汁が美味しいので、クセのあるお魚などには濃口と使い分けるのがよさそうです。


ひとり夕ご飯と思っていたら@我が家

2023-12-06 00:00:00 | 弁当
妻がお友達と出かけたこの日、夕食はたぶん三宮で食べて帰ると聞いていました。

夕食は私ひとりになるので、お弁当でも買って帰るつもり。最初、板宿のお弁当屋さんに寄ったら夕方のアイドルタイム。

ということで、東須磨の寿司鶴へ。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


いつもならあらかじめ電話で予約して行くところを今回はいきなりお願いして。

でも「10分待ってもらえたらできるよ」とのご返事。ありがとうございます。

さて、お風呂にも入り、いつもの詰合せ680円をテレビを見ながらのんびりと食べようかと思ったところに妻から「食べずに帰ります」とLINEが。


ということで、西神中央のエキソアレでお弁当を買ってきてくれました。


ワケワケしての夕食になりました。


なんとなく楽しい♪


お寿司に


カキフライとオコワ、いろいろ食べて満足。


牛骨醤油ラーメン@みなとや 三宮センタープラザB1F

2023-12-05 00:00:00 | ラーメン
私的には年内最後の神戸市街での用事。お友達とおでかけの妻を駅まで車で送ってそのまま出発。

妻の予定に合わせてだいぶ早く出たので、なるべくゆっくり行きたいのですが、いつもより道路が空いていて。

テキトーに時間をつぶしてumieの駐車場に入庫。ココは平日3時間、土日祝2時間無料(umieカードでさらに1時間追加可)なので、とても便利。

新開地での用事がすんだのが10時半、それから電車で三宮へ。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


みなとや開店時刻の11時少し前に到着しました。今年は確かこれで4回目。

ほどなく開店、券売機で牛骨醤油ラーメン650円を購入。


この一杯ができるまもなく店内は満席となりました。このセンタープラザB1F、有名チェーンのラーメン店も続々出店している中、なかなかの繁盛ぶりですね。(店主の黒瀬さんのXによれば午後早い時刻に売り切れ閉店となったそう)


私はこの牛骨醤油ラーメンの細麺が大好き。

替え玉無料サービス中のみなとやさん、私は少食なのでお願いしたことがないのですが、スープなしで麺だけを味わってみたいと思うほど美味しい麺なのです。

黒瀬さんの独創性あふれる自家製麺、あらためてその素晴らしさに感じいりました。


三宮からハーバーランドまで。とてもよいお天気だったので、メリケンパークをゆっくりと散歩して。

ながらくリニューアル中だったポートタワーもすっかり足場が取れて優雅な姿が見られるようになりました。

私はポートタワーに上がったことがないのですが、最上部にオープンエアの展望回廊ができたそうなので一度のぼってみてもいいかな?と思います。


山芋とろろご飯@我が家

2023-12-04 00:00:00 | おウチご飯
先日、多可町に行ったとき立ち寄ったエアレーベン八千代。野菜の直売所があったので覗いてみたんですが、品数は少ないもののけっこうなお値打ち品がありました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


甘柿が6つほどで200円、そしてこの山芋も200円というお安さ。

篠山の商店街で買うのと比べたらウソみたいなお値段ですね。もちろんクオリティも違うとは思いますが。


ゴロンとしたのが2つ入り、計ってみたら600gほどもありました。


一個でもとろろご飯一回分ありそうです。


ブラシで擦り洗いしてから、皮をむきました。酢水に漬けてアク抜きします。

この後、すり鉢であたりました。ナガイモと違ってズッシリとキメが細かく、また丸っこいので一苦労でした。

我が家にはすり鉢が大中小と三つあるのですが、あまり使うことのない大は段ボール箱に納し込んでいたので、中にしたんですが、やっぱり大にしとけば少しはラクだったのに、と後悔しました。


とろろをおろすのに疲れたので、おかずは手抜きしてこんなモノで。


苦労した甲斐があってキレイなとろろがたっぷりできました。


あたりながら出汁を加えてきましたが、それでもスゴイ粘り、すくいとるのがタイヘンなくらいです。



ご飯は一合炊いたのですが、二合にしておかわりすればよかった〜。とろろはまだあったので。

もう一個あるので、次回はおかわりしよっと。


かす汁と大根煮@我が家

2023-12-03 00:00:00 | おウチご飯
小さめですが、大根がJA直売所にたくさん並ぶようになりました。

大根って、なかなかいっぺんに使いきれないし、すぐしなびたりするので持て余すこともあるのですが、なにしろ安いので買わないと損するようで。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


で、さっそく。かす汁と煮物です。


おでんよりもこっくりとしたお味にしたかったので、揚げと角煮も合わせました。なかなかいい感じと思います。出汁がよくしみたところに豚肉の脂が滲んで美味しくできました。


今シーズン初めてのかす汁です。冷凍の塩ジャケの切身が少しだけ残っていたので、全部使いました。ちょうどよい塩加減になりました。