2012年4月19日(木)19:28分~22:27分訪問
麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは川越市藤原町28-7に在る「麺処 福吉 極」さんです(^。^)y-.。o○
TEL:049-246-2656 営業時間:11:30~14:30 18:30~23:00 定休日:無休
座席数:カウンター6席 ボックス2卓 喫煙:不可 最寄駅:東武東上線「新河岸駅」
駐車場:有り 店舗横の共同駐車場10数台分、空いていれば何処でも可
何時もの麺屋さん4月8日以来、1週間以上間が空いてしましましたね(-。-)y-゜゜゜
店内に入ると先客さん二組、一組はボックス席に、もうひと組は、なななな何と筆者のお気に入りにいるじゃありませんか
まあ、空の丼が見えたので直ぐに空くと思いきや、筆者がビールとおつまみの餃子が来て、それを食べ終わるまで
喫茶店の様に二人で盛り上がっています(;一_一)何か悪い予感がします。高校生みたいですこの場には浮いてる
ジャージ姿仕方がないので、ちょっと写真を撮ります、意味も無く
なのでこのブログ枚数多いです($・・)/~~~
何時もの麺屋さんの前に立った時から奥の筆者定番の場所に影が見えます(;一_一)仕方がないけど直ぐに帰るだろうと
そのまま入店、先程先客2組4名と書きましたが、一人のお客さんも入口のカウンターにいましたね
その隣椅子を一個分空けて座ります、久しぶりの場所 お箸が違いますね。後で聞くと常連さんは筆者座る処と
ボックス席のお箸、同じリユースの箸でも滑りやすくて、カウンターこの場所のお箸だけ軽くて滑り難い箸なので。こちらの
お箸を持って、自分の好きな場所に向かうそうです何それ~、このお箸に統一したら良いじゃん
と言う事で
全部そのお箸に変えるそうです(^。^)y-.。o○
先ずは定番のドライを飲んでちょこっと喉を潤しておきます後に来る夜だけの限定餃子で2本目を美味しく飲む算段
何時もながらグラスもちゃんと冷えていて、美味しいドライも尚更美味しくなりますね(^。^)y-.。o○
麺天坊・爆さんと麺天坊・忍さん情報で限定の春キャベツのワンタン麺の終了は聞いていましたし、グランドメニューに
炙り醤油も復活したと聞いていました、久しぶりにバーナーで炙る雄姿をカメラに収める為、それを注文しようとした処
賄いで食べたお豆腐のおつまみ、奴を出してくれました(^。^)y-.。o○ちゃんと薬味も載せた処を撮ってくださいね!と
店長(*^_^*)言わずもがな任せなさい・・・と筆者
ソフトドリンクの写真撮りながら答えました(^。^)y-.。o○
おお!ノンアルコールなんて物まで用意してるじゃありませんか車で来ても夏場は良いかも
まあ、話は最初に戻り、先ずはおつまみとして注文の餃子から、常時置いてあるときは食べ飽きた感、拭えなかったけど
暫く提供を辞めて、夜だけの提供となると頼みたくなりますね。
中々柔らか加減の焼き方なので、中の餡を溢さないで食べるのも苦労しますが、かといってこの手の熱々物は
一気に行くと折角の物も冷たい黄金水で流し込む・・・なんて無粋な事もしがちなもので、今日も一回やってしまいました
で何時もの定番の席に移動したところ、左記の奴来ました(^。^)y-.。o○本当はそんなに豆腐好きじゃないんヨ~と、筆者。
なんだ~昨日の記事で一言いって下さいよと店長。間違えたとは言え、ジャンボに出した豆腐メインの定食で
豆腐が有難くない・・・なんて言えないジャンと筆者(@_@;)
で、先程の会話に戻り、師匠(彼は私の事をこう呼ぶ)ちゃんと薬味を乗せて、美味しそうに撮ってくださいね・・・と
OK分かった、茗荷も頂戴と言うと、そんなお洒落なもの用意してませんよ とさ(-。-)y-゜゜゜成程
冷ややっこには茗荷は付きもんなんだけどな~と師匠($・・)/~~~ という会話に続きます
食前のビールは程ほどにして麺を頼もうとしたら、師匠、トマトらーめん試食して下さいと、準備を始めます
で、先客さんに何やら渡してますね、あれ、会計のレシートなんてあったかしらん(と言うのも何時も多めにお盆にお金を
置いて帰る筆者、会計をした事はありません)なので、分からなかったけど、クーポン券を渡してました
昼間はHPよりプリントアウトすると替え玉無料とか100円引きとか、何やら色んなサービスしてるみたいだけど
夜はそんな話、聞いた事無かったので、良いですね~このようなサービスも(^。^)y-.。o○
お客さんがいなくなったところで、また準備初めます。
その間を利用して店内の様子。最近こちらではお座なりの画ばかりなので編集にも少しばかり気合いを入れる意味でも
数多の写真撮りこんでおきます・・・か(*^_^*)
豚骨が若干苦手な御仁にも安心して食べられる、和風醤油あじのつけそば
坦々風の油そばも新たに加わり、カウンターのメニュー作りも、中々様になってきましたね!店長さん(*^_^*)
粗提供の目途が付いたと言う、トマトラーメンが目の前に運ばれてきました
私が春キャベツのワンタン麺の時持参したお花の丼ですね(^。^)y-.。o○
実はこちらの丼、結構重宝してたみたいで、女性のお客さんに提供したところ頗る評判がよかったらしく
これって、マスターが選んだんですかセンス良いですね
とか言われて鼻の下随分伸ばしたみたいですよ
筆者も入店した時何時もの店長だと分からない位、鼻から下が伸びてました、G馬場さん位でしたね・・・確か
さて試作麺のトッピングは何時ものこちらの自慢のトロチャーと味玉
青みは小松菜ですね、シャキシャキ感が残ってますこのスープに良く合いますね。
そしてイタリアンを彷彿とさせる茄子の輪切りが数枚、その上には粉チーズを振りかけます(^。^)y-.。o○
もう少し多いほうが、一層良いと筆者。
先程も書きましたが小松菜の茹で加減は抜群、食感が良いですね(^。^)y-.。o○
柔らかい茄子の食感と、シャキシャキ感が残る小松菜のちょっとした苦味が良いコントラストを醸し出してますね(*^_^*)
麺は何時もの中細の縮れ麺、中華そばで使ってる麺でしょうか 難を言えば松山の居酒屋・ミッコで出してるトマトラーメン
のセモリナ粉を混ぜて作ればベストなのだが、麺も高騰してる昨今、難しい処では有ります。先日の翡翠麺も結局
儲けを度外視した感じでの提供だっただけに、オーダー麺をこれ以上増やす事は出来ないでしょう
美味しい麺なので、これはこれで有りです(^。^)y-.。o○
このスープなのですが、トマトピューレやホールトマトをミキシングした物らしいが、独特の酸味を極力抑えて作ったそうで
筆者の意見としては、トマトの原型が2,3個欲しいのと、もう少し酸味を前面に出した方がいいと。
そしてかなりの塩味なので、これは今現在ビールを何本か飲んだ状態でも強すぎるので、このままでは出せないと筆者
ちょっとしょっぱ過ぎましたかと?店長(-。-)y-゜゜゜一考するそうですが、期待したいですね
でも、やっぱりトマトラーメンと謳うからには見た目も大事なので、トマトを浮かべてほしいですね~
勿論何時もの半熟の味玉もこのスープに良く合いますし
ちょっと塩味を改良すれば、女性のお客さんには打って付の新作限定麺だと思いますよ(^。^)y-.。o○
流石に今の時点では完飲は無理でしょう(-。-)y-゜゜゜
どうも御馳走様でした また来ますよ店長(^_-)-☆
ラーメン好きブログトーナメントは、結果 準優勝と言う事でした(^。^)y-.。o○
応援有難うございました
引き続き応援宜しくお願いいたします。
イタリアなブログトーナメントクッチーナさんで参戦
ラーメンブログトーナメント らーめん今も昔も・・・で参戦
今日も応援のクリック戴けると嬉しいです