2013年1月14日(月) 13時27分~14時24分訪問
麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは川越市藤原町28-7に在る「麺処 福吉 極」さんです(^。^)y-.。o○
TEL:049-246-2656 営業時間:11:30~14:30 18:30~23:00 定休日:無休
座席数:カウンター6席 ボックス2卓 喫煙:不可 最寄駅:東武東上線「新河岸駅」
駐車場:有り 店舗横の共同駐車場10数台分、空いていれば何処でも可 福吉GのHP
成人の日、3連休の最後の日筆者のコメントに雪ですね~と言う、タイトルが有り迂闊にも雨が雪
に変わった
事に終ぞ気づきませんでした 大幅に予定が狂っちゃいましたが・・・こんな時は歩いて行ける麺屋さんで
温まりたいですね
悲しいかな・・都会の弱点僅かな降雪に弱い処を今回も露呈しちゃいました。翌日のTVコメンテーターの意見に
仕事優先の国民性が改めてクローズアップした形になりました(@_@;) 特に我が郷土、彩の国は断トツの怪我人
信号で後続車が無い物で、空いてるように見えますが
ず~っと都心迄 続いて居る事でしょうね、この爆弾低気圧の影響は
そんな中やって来ました何時もの麺屋さん「福吉・極」さんです(´>ω∂`)てへぺろ☆
店内には先客さん2組居ましたね(*´∀`*) その後客さんも程好く来て一安心(≧∇≦)/夜の営業は一寸心配ですが
期間限定のホワイトボードに進化した「ブタミソ」なるメニューが・・・。聞けば筆者が食べた味噌よりw@3度程リニューアル
したそうで、これが最終型の麺に仕上がったと言う事です(^。^)y-.。o○
其の麺を頼む前に、帰りに転ばない程度にアルコールを補充しましょうか 先ずはビールと餃子を注文です
最近夙に焼き方が上達してる、筆者嗜好の真ん中に在る、焼き餃子(^。^)y-.。o○
左記の様に余りにも寒いので熱々の麺屋さんを求めて入店するお客さんが多いのか、初めてのお客さん沢山いますね
こうしてのんびりビールと餃子を食んでる間にも前の国道では、渋滞の合間をぬって赤色灯をつけた救急車やパトカーが
通ります(--〆) 筆者が此方へ伺う道の側にもチェーンを着ける車で、ちょっとした渋滞が有りました。
ビールも程々に切り上げて、メインの麺をコールします、先の様に今日は最終進化形のブタミソを注文(^。^)y-.。o○
前回食べた味噌ラーメンを豚骨スープを強くしたそうです
炙り醤油の様に雪平出でひと煮立ちさせますね(*^_^*)香ばしいお焦げの香りが漂います
で、程無くして目の前に提供されたブタミソのデフォはもやしたっぷりの、懐かしいデフォ画ですね(^。^)y-.。o○
たっぷりのもやしと挽肉もたっぷり乗っています(#^.^#) その他のトッピングはメンマと削ぎ切りの葱、上には一味が。
前回はゴロチャーだったけれど、今回は厚めに切られたバラーチャー。そしてスープでひと煮立ちしてある味玉と言うラインナップ
一緒にラー油も添えられてるので、店チョさんの思惑通りラー油をたっぷり回し掛けします(^。^)y-.。o○
この挽肉を掬うには蓮華が必須と言った処でしょうが・・・。これ結構使い難いんですよね(--〆)筆者の蓮華を頼んでも
良かったとは思うけど、どうせ完飲する事も無いので我慢します
豚骨をフューチャーしたという味噌スープですが、まだまだ濃厚でも良いかと思いますが。
辛みはラー油を回し掛けた事も有って、中々刺激的な物に仕上がっています(^。^)y-.。o○
チャーシューも今回の様にスライスされた方が
良いですね(^。^)y-.。o○ ゴロチャーよりも
熱々の味噌スープにシャキシャキ感残っている、山盛りのもやし、豚挽きと相まって何やら懐かしい道産娘の様な井手達
オールドファンには受けそうですね(^。^)y-.。o○
麺は限定麺に使われる、第3の麺 もう少し大蒜を効かせたスープに剛麺を使って食べたいですね
まあ、それは筆者の我儘では有るのですが・・・。次回はまたまた豆板醤で和えた白髪葱を持参しましょう(*^_^*)
このスープでは最強の組み合わせに成るやも知れませんので(^。^)y-.。o○
自慢の熱々提供の味玉も健在では有りますが、筆者的には黄身が一寸火が通り過ぎてますね、マイナス材料です
で、今回もスープを完飲する事は避けましたが・・・流石に3度の改良。美味しいものに仕上がっていました。
どうも御馳走様でした勿論また来ますね(^_-)-☆
夜の営業・・・お客さん来てくれたでしょうか
今日も応援の2クリック
宜しくお願いします