”ばっきん”のブログ

日常生活中心のブログです。
平成28年9月から妻と息子、母の4人で暮らしています。

田中好子さんの死に、時代の終わりを感じた。

2011年04月23日 21時20分50秒 | 日記
明日、市長・市議選の投票日を控えて思うことは選挙の結果予想ではなく、
去る4月21日に逝去された元キャンディーズのスーちゃんこと田中好子を偲ぶことだった。

思えば、私の青春は太田裕美とキャンディーズとともにあったといってよい。

キャンディーズにおいては、私は全シングル18枚中「微笑みがえし」までの17枚のEPレコードをついこのあいだまで大切に持っていた。
ちょっとした自慢なのだが、18枚目の「つばさ」は、解散後、彼女らの意向に反して発売された代物でファンとしては認めにくいため購買しなかった。

彼女らはもちろん歌手なのだが、「8時だョ!全員集合」や、電線音頭で有名になった「みごろ!たべごろ!笑いごろ!」などのバラエティ番組でコントまでこなす積極的なテレビ出演をし、幅広い人気を獲得したことは記憶から消えがたい。

かわいくて、明るく元気な女の子が人気者だった時代に輝いていた3人のうち、一人が欠けた今、私自身、一つの時代の終わりを感じた。


「洋食のすわ」を応援しよう

2011年04月23日 08時00分39秒 | 外食その他
函館市役所付近の洋食屋として30年以上の長きにわたり営業を続ける「すわ」

函館の食いしんぼなら、「カツマロ」や「ファイティングカツ定食」などには
親しみを持っている人は決して少なくない。

2011年4月22日お昼時、店に客は私一人。

ここにも、自粛ムードかとため息をついた。

同店の日替わりランチ(790円)・・・ちょっと量が多いかなということで最近は敬遠していた。

この日のランチは



大きなメンチカツ1枚とクリームコロッケ2個、
いつもの付け合わせである、ナポリタンスパゲッティと野菜サラダ
これにライスと食後の珈琲がつく。

この店の特徴は、価格に比して量が多いことだけではない。
デミソースやドレッシングが意外といい味なのだ。

でも、客が私一人では、店のおじちゃん・おばちゃんもいささか元気がない。

函館市若松町一番街区は、この洋食すわを除くと
高龍寺音羽法務所とその駐車場しかない土地でである。
かつては、飲食店が3軒ほどならんでいたのだが、
寺の土地接収にともない寂しい状況となった。

少しでも長く営業を続けていただくため、
多くの人に行っていただきたいなと思う。