12月18日の日曜日は、久々に臼尻の「珈夢」を訪れた。
縄文文化交流センターがオープンしたせいか,定休日が月曜日に変わり,日曜日は営業。
ドライブがてら278号線を走っていたら,のぼりを見つけたので,ひょいと寄ってみた。
開店当時とは違い,JBLのホーン2370Aをマウントした4WAYスピーカーがメインになっていた。
(実際のメインはフォーカルなのかもしれないが,やはりJBLは存在感が大!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2e/12b3b82806e288dec44fc04eb0ba27f1.jpg)
「4344もどき」と店主は言っているが,これは,単なる高級品集めとはひと味違うオリジナリティであろう。
入り口のディスクプレイヤーは,エソテリックのユニバーサルプレーヤーDV-50(発売当時の定価は\525,000もするものだ。)で,
コントロールアンプは,LUXMANのC-7f,2000年に発売されたもので,定価は\380,000くらい。
パワーアンプは,4WAYで帯域毎に分けて同じものを4台設置している。
機種はSONY/ESPRIT TA-N902という 1983年頃の定価は\280,000もするもので,
それを同じくSONY/ESPRIT のチャンネルデバイダTA-D900 (おそらく \240,000くらい)で分けている。
音調は,濁りの少ないすっきりサウンド,屈託のない,店主のおおらかな人格があらわれたものであろう。
なお,同店にはブログもあり,様々なイベントを試みている。最近では,クリスマスバージョンの店内も紹介されている。
http://ameblo.jp/koba-menkoihonpo/
なお、肝心の珈琲は「キリマンジャロ」
なんともいい雰囲気ではないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/be/d74d6699e1fee6a1b4c9fa20c0cd1478.jpg)
*
できればクリックをお願いします!
↓
![にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/hakodate/img/hakodate88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://bn.my-affiliate.com/banner.php?s=00103466&p=00100679&bc=S5)
縄文文化交流センターがオープンしたせいか,定休日が月曜日に変わり,日曜日は営業。
ドライブがてら278号線を走っていたら,のぼりを見つけたので,ひょいと寄ってみた。
開店当時とは違い,JBLのホーン2370Aをマウントした4WAYスピーカーがメインになっていた。
(実際のメインはフォーカルなのかもしれないが,やはりJBLは存在感が大!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2e/12b3b82806e288dec44fc04eb0ba27f1.jpg)
「4344もどき」と店主は言っているが,これは,単なる高級品集めとはひと味違うオリジナリティであろう。
入り口のディスクプレイヤーは,エソテリックのユニバーサルプレーヤーDV-50(発売当時の定価は\525,000もするものだ。)で,
コントロールアンプは,LUXMANのC-7f,2000年に発売されたもので,定価は\380,000くらい。
パワーアンプは,4WAYで帯域毎に分けて同じものを4台設置している。
機種はSONY/ESPRIT TA-N902という 1983年頃の定価は\280,000もするもので,
それを同じくSONY/ESPRIT のチャンネルデバイダTA-D900 (おそらく \240,000くらい)で分けている。
音調は,濁りの少ないすっきりサウンド,屈託のない,店主のおおらかな人格があらわれたものであろう。
なお,同店にはブログもあり,様々なイベントを試みている。最近では,クリスマスバージョンの店内も紹介されている。
http://ameblo.jp/koba-menkoihonpo/
なお、肝心の珈琲は「キリマンジャロ」
なんともいい雰囲気ではないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/be/d74d6699e1fee6a1b4c9fa20c0cd1478.jpg)
*
できればクリックをお願いします!
↓
![にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/hakodate/img/hakodate88_31.gif)
にほんブログ村