ミーコさんの自然派生活 パートⅡ

2013年に乳がんの手術、辛い療法も終了。
2019年から3年続けて膝の手術。
これからは自由に生きたい。

多良岳登山

2012年10月02日 | 山歩き(他県の山)

 

1

9月22日(土曜日) 小雨

長崎のホテルを9時前に出発して

10時過ぎに多良岳登山口のある中山キャンプ場Pに到着。

ちょうど団体さんが登り始めるところでした。

駐車場には団体さんのマイクロバスの他に5~6台の車が駐車してましたよ。
人気のある山なんですね。

 

  

 2   

 

車の中で山服に着替え

キャンプ場のトイレを借りたら

準備運動をして登り始めます。  

 

 

 
 

 

3   

しばらく荒れた道を登ると

多良岳1、9㎞の案内板が立ってます。

でも、下の案内板には多良岳2、1㎞って書いてあるんですけど?

山道の200mってかなり厳しいぞ

 

 

 

 

2a    

そこからしばらく

荒れた道を登って行くと

 

 

 

  

  

4

 

多良岳2、0㎞の案内板。

登山道にはこのように

100mおきに案内板が置いてありますよ。

初めてだから分かりやすくて助かります。 

 さっき1、9㎞やったら距離が増えてるやん

 

 

5

 

ん?!

これから幸福坂?!

 

 

 

  

 

6

 

今までのゴロゴロ石の急登から

緩やかな登りになりました。

『まさに幸福坂だな』 

 

 

 
 

10

 

 

今度は夫婦坂

右左仲良く頂上まで20分だって~。

 さて、夫はどっちを選ぶかな?

 

 

 

11

 

そうな右側を登って行きましたよ。

妻もな方がよかです。

それじゃあ夫婦仲良くな道を登りましょ  

 

  

 

 

12

  

夫婦坂を登りきったら

分岐点に到着。

右に行くと経ヶ岳

左に行くと多良岳  

経ヶ岳方面にある金泉寺には帰りに行く事にします。

 
 

 

13aab

 

 

石段を登って

多良岳に向かいますよ。

 

 

 

 

Dscn5017  

 

鳥居をくぐっても 

古い石段が上まで続いています。

 

 

 

 

13d

 

 

石段が終わった辺りで

先に登っていた団体さんに追いついた。

 

 

 

 

 

13e

  

 

上にクサリ場やロープ場があり

そこから渋滞してる模様

 

  

 

 

13f

 

  

あんなところに仏像。 

 

 

 

 
 

 

13g  

 

大渋滞発生中

多分もうすぐ頂上かな?

 

 

 
 

 

13_2

  

多良岳頂上(996m)に着いた~。

(三角点無し。太良嶽神社上宮が頂上みたい)

ここでは大勢の登山者がランチ中

お詣りしたら下りましょ。

小雨だし、景観も無いし・・混雑してるし  

 
 

Photo

  

ここは 

落ちんようにせんといかんばい 

 

 

 

 

 

Photo_2

  

多良岳から険しい坂を下り

分岐点から10分足らずで金泉寺に到着。

その昔弘法大師がここを訪れた時、持っていた杖をトンと突いたら金色の泉が湧いたので金泉寺となったそうな。

多良岳の山頂に位置する金泉寺は千百余年の永い歴史の中で平安時代のはじめ、山岳仏教の聖地として弘法大使が建立し、不動明王を本尊とし隆盛を極めた由緒ある寺です。
太良町観光協会HPより

 

 

O

 

金泉寺の横には立派な山小屋がありました。

山のシーズン中&土日には営業してるそうですよ。

中では泉の水を沸かしたお湯やコーヒーが

無料でいただけるそうです。

小屋の中は常連さんでいっぱいだったので

外のベンチでランチにしました。 

 

13qg
おにぎり食べてたら雨粒が大きくなってきたので

急いで下山して来ました。

登り約2時間。下り1時間半位かな。

初夏の登山道にはキツネノカミソリが群生してるそうなので

今度はキツネノカミソリ見物登山決定 

景色を見ながらのんびりとね  

 

 この日は天山の近くにある厳木道の駅まで行って車中泊。

しかし雨がだんだん強くなり、翌朝の天山登山は中止。 

途中でお花を買いお墓参りをして、農園経由で帰宅となりました。

遅い夏休み編、長々とお付き合い頂き有難うございました。


九千部岳登山

2012年09月28日 | 山歩き(他県の山)

001 

9月20日(木曜日)

田代原キャンプ場の朝。

日の出(の頃に)起床。曇ってた

前日の残りのおにぎりをお茶漬けにして朝ご飯。

相方はとん汁うどん付き

コーヒー飲んだらさっさと撤収です。



002

キャンプ場のすぐそばにある

田代原トレイルセンターの駐車場に移動しました。

九千部岳に登る人はほとんどここに駐車するようです。 

 

 

004 


トレイルセンター前の細い車道を30m程歩くと

九千部岳への登山口があります。

しばらく石組みの登山道を登って行きます。




  

006

石組みの登山道が終わったら

山道らしくなって来ましたよ。

木の根っこだらけの急登が続きます。

 

 
 

010

 

岩場のロープ場、お先に失礼~

わ~!

デカいケツ~!  ホットイテ 

  

009


来たな。










Photo




山頂まで1000mって

書いてあるけど・・ 

 
 

 

Photo_2



こんな1000mですか~~。  

  

 

  

 

Photo_3



ここも1000mの一部ですか~~。










Photo_4

Photo_5

大きな一枚岩の上に出ました。

その打ち込んであるのを掴んで登るといいよ

え~~! ココも1000mの一部?!



 

 

もしかしたらあれが頂上かな?

 え~~~~っ!! ビビりのへなちょこ隊、かなりの冷や汗Photo_8


Photo_9


ここまで来たら行くしかない。

岩を下りて先に進みます。







Photo_10

ここも登山道。

落ちないように這って行きます。

は~~、 ドキドキ。


 

 

Photo_11




最後の岩を登ったら

 

 

  

Photo_12



九千部岳山頂 
(1063m)に着いた~!

  

 
 

 

Photo_13
 

まずは一等三角点にタッチ。

山頂は岩や木に囲まれてて展望は無し。








Photo_14

 

岩の上に登ってみました。 

ここからの景色は最高よ~。

ここを歩いて来たんだ。。  よく頑張った。。

Photo_15 

向こうの山は国見岳かな?



Photo_21

Dsc00084_3 

 

山頂で昼ごパンにしましょ。

パンを食べてたら女性が登って来ました。

女性はささっとお弁当を食べ、あっという間に去って行きました。(10分足らず)

私たちより早い人初めてかも。。


 
 
  

こちらは昨日登った普賢岳と平成新山。 霧の中ですね~。

Photo_22

「ここからトラバースして行くと鞍部分岐点があるから、後はザレた道を牧場に下るだけ」

女性に言われたのでついて行くことにしました。あっという間に見えなくなりましたけど
Photo

Photo_2 

Photo_3

分岐に来ました。

雲仙や国見岳方面からここへ縦走出来るようです。


田代原牧場(トレイルセンター横)へ下りていきます。




Photo_4

あら?

なんかここ歩きやすいやん。







Photo_5


気が楽になって

ルンルン気分で歩いていたら






Photo_6Photo

荒れた道に出ました。

大雨の時に上の土が流されてしまったみたいです。


  Photo_7

かなり長くズリズリ道を下って行きます。
 

九千部岳に登るグループと3組出会いましたよ。

もしかしたらこちら側から登る方が楽なのかも? 

 
 

Photo_8


ズリズリ道を下りきったら

田代原トレイルセンターへの分岐に出ました。






Dscn4843

 

ここは九州遊歩道の一部です。

手入れがされてて歩きやすい。

周りは苔むした大きな岩がゴロゴロ。

自然林の間を歩いて行きます。




牧場だ~。  黒牛よ!。 長崎牛? 美味しいのかな? 乳牛かも? テキトー

Photo_3

Photo_2

 

牧場の横にある登山口に下りて来ました。

登り2時間、下り1時間40分ってとこかな。

 は~~、結構疲れた。。 

九千部岳登山ルート図 こちら
  

 

 

車の中で汗臭い服を着替えて島原に向かいます。

3時過ぎホテルにチェックインしてコインランドリーで2日分の服を洗濯。

海の見える露天風呂に入り美味しい料理を食べて二度目の露天風呂。

ホテル南風楼HP こちら  景色も温泉も部屋も料理も素晴らしいホテルでした。

明日は島原と長崎観光です。 


雲仙普賢岳登山 

2012年09月26日 | 山歩き(他県の山)

 
9月19日(水)

相方の遅い夏休みがまとめて5日間取れたので長崎方面の山に登ることにした。

自宅を4時に出発。高速を使って南関まで行き長洲港に5時過ぎに着いた。 

01_2

長洲港を6時始発の有明フェリーに乗り

フェリーの上から日の出を拝む


約50分で多比良港に到着。







02  
仁田峠循環道路入り口に7時前に着いたけど

料金所は8時からしか開きませ~ん。何じゃ~。

ここで登山の準備をしてしまおうぜ。

8時3分前に通行可のランプが点いた。

(通行料は以前は700円位だったけど今は100円以上の協力金を払えば通行出来ます。 )

 



 

仁田峠循環道路は日本百名道になっていて素晴らしい景観が望めます。

             ↑クリックしたら素敵な景色が見れますよ。

トロトロ走って15分位で仁田峠の駐車場に到着(途中で後続車に先を譲った)

03_2  

 

峠に着いたけど霧が次々と押し寄せて来て平成新山は霧の中。

霧が流れてしまうまでしばらく待つことにしよう。


1990年11月17日、普賢岳から噴煙が上がって以来、紅葉茶屋から鳩穴、普賢神社、霧氷沢を経て普賢岳への
 登山道が通行禁止になっていたが、本年5月9日新たな登山路が開かれた

今年の5月に平成新山を間近に望めるコースが開通。  コース図 ↓

今日はこのコースを歩く予定です。

Fnew_2

 

04_2

 

晴れて来たけど 時間もロスしたし~

登り30分を一気に3分で登ろうよ 

 

 

05
 

8時50分の始発ロープウェイに

二人で貸し切りでした


大チョンボだし~







 

   

06

 

ロープウェイを降りてあっという間に

妙見岳山頂(1333m)に着いた~。









チョンボして全然疲れてないから花の写真も撮る余裕もある訳です。

070910   11 08

 







 

12  

細い登山道を少し歩くと

妙見神社があります。

『無事に歩けますように・・』

お賽銭は忘れずに





 

13  


え~っと、ここからどっち? 

そっち?

こっち







15


笹や木の枝が霧で濡れていて

シャツもズボンもびしょ濡れ。

スパッツ付けてて良かった~。











霧の向こうに平成新山が見えて来ました。頂上まではまだまだね。

14



16



そろそろ休憩しようぜ。

甘いものと水分補給は大事です。













18

 え~~~!

ここまでせっかく登って来たのに

下りかよ~


(私は2年前にこの場所を下ってたから知ってたけどね)







19




まだまだ下り











 

まだまだまだまだ下り。。。。

20

21






谷の底まで下るのかよ~~!


はいそうです。











24




どんどん下って

鬼人谷口まで下りて来ました。

 

 




25


・・・・

谷まで下りたらまた登る訳ね。












26a

西の風穴まで来ました。


ここでブラックサンダー休憩。



こんな山奥で蚕を保存してたとは

相当大変やったろうねぇ。 モグモグしみじみ


2726

















28


私、久し振りに歩いて

心臓バクバクなんすけど・・・









29

西の風穴からも

結構厳しい登りです。

私、登りは苦手~~。

山は登るもんやろっ!

ウダウダ。。



 


29a

ゼイゼイ言いながら

やっと北の風穴に着いた。

この穴は噴火時の溶岩が冷めた時に出来た穴だそうです。

長い穴が山の中に続いてます。

手をかざすと冷たい風が吹いてきますよ。  

 

 

ここは絶景~~。眼下に海が見えてます。


天山のミヤマキリシマ②

2012年05月28日 | 山歩き(他県の山)

 

  5月27日(日曜日)

早朝5時半に当家のお墓参りに行き(義父の命日) お寺の帰りに朝マック

家に戻って山の準備をして、佐賀県の天山に行く事にしました。   

 

8時半頃自宅を出て 七曲峠に10時5分前に無事到着。

(道順は完璧に覚えた

1

 

七曲峠で鷹の祭典のチケットをスマホでゲットし

(本日10時発売)

10時15分登山開始  

出遅れたので途中の画像無し。

樹林を抜けるといきなりの猛暑でした 

 

  

 

 

2a   

あの山を越えると

天空の楽園歩きが待っています。 

しかし、歩き始めが遅かったせいで

お日様はほぼ真上。あっつ~~

少し歩いては休憩、水分補給の繰り返し。  

 

  

3   

 

途中で山ツツジがお出迎え。

あら、嬉しいね~ 

 

  

   

 

4  

『もうたまらん

急な登りを越えた辺りで

晴雨兼用傘をさしました。

前を歩く男性は日差し除けに

タオルを被ってましたよ。 

 

 

 

 5

 

 

やっと緩やかな遊歩道になりました。 

『お~~ここから天空の楽園歩きだ~

でも私は日傘はさしたままよ。

前の人、フード被ってるし~

とにかく暑いし~~

 

 

10b_3  

 

6  

  

山頂の平原は高山植物の宝庫です。

今はミヤマキリシマがちょうど見頃よ。

  

 

 

 

 

7_2  

 

広い草原に点々と

ミヤマのピンクが浮かんでます。 

 

 

   

 

 『霊峰天山』の碑が見えてきました。もうすぐ山頂。

8  

 

9   

11時50分、天山山頂(1046m)に到着。

Photo_2

一等三角点にタッチ   

そして証拠写真 

  

    

 

今日はさすがに登山者が多いね~    今日はサンドイッチがあるから、おにぎりは

1010a 

 

   

 

 

   

 

11 

 

山頂滞在時間、本日は25分。 

 

『さ、帰ろ

 

  

 

14

 

ちょっと待って~。

アゲハがいるよ。

逃げないようにそ~っと

ズームアップでカシャッ 

 

   

 

13

 

楽園歩きもそろそろお終い

ここからは急な下りになります。

向こうに見えてるのは彦岳。

2010年に途中でリタイアした山よ。

        ↑  見ます?

   

 

 

15_2  

樹林の中は涼しいよ。

階段はキツイけど。。 

 

  

  

 

 17

 

木漏れ日の中を歩く

大魔神 (本人談)

 

 

   

 

 

Dscn2168  

 

 

登山口まで

もうすぐだよ~

 

    

 

18 

2時過ぎ登山口に到着~。

の車は一台だけ ?

10時に来た時はもっと停まってたのにねぇ。。

←で、汗に濡れた服を全公開着替えする人

街中だと逮捕だし・・・・・  

  

七曲峠から見る麦秋の佐賀平野。 少し霞んでるけどその向こうは有明海です。

19_2

  

 

本日出会ったお花達。

Photo_3 Photo_4 Photo_5 Photo_6 Photo_7 Dscn2151 

15


由布岳登山

2011年07月25日 | 山歩き(他県の山)

Dscn5384_2

7月23日(土曜日) 

午前2時半起床。3時10分に自宅 を出て

5時45分に由布岳登山口に到着。

無料の駐車場にはすでに7台程停まってた。

早く来て良かった~~

(道路の左側には有料の駐車場があります。)

 

 

00_3  

ここで朝ご飯

準備運動やお手洗いも済ませて

6時15分いざ由布岳へ~。

・・・って、霧で真っ白だし。。

由布岳はどこですか~ 

 

 

 

01

 

この向こうには豊後富士とも言われる

由布岳がド~ンとそびえてるはず。

『晴れ』の予報を信じて

草原の中を進みます。  

 

 

  

 

00000

 

合野越まで来たら霧も晴れて来ましたよ。

ここのベンチで第1回目のお茶休憩。 

 

  

 

 

   

 

02

 

しばらく樹林の中を登ります。

イワイワ~~石ころゴロゴロ~

火山性の山はどこも同じやねぇ。  

 

 

 

   

05

 

木立の中をひたすら登る

樹林を抜けると絶景ですよ  

  

 

  

 

 

005    

雲の切れ間に湯布院の町が見えてます。

九重連山は雲の上よ。   

 

 

    

 

 

06_2 

 

 イワイワの急登を登り切ったら  

 

  

  

  

 

  

Dscn5502

  マタエに着いた。

  ここは西峰と東峰の分岐点です。

由布岳は西峰と東峰の二つのピークがあるので双耳峰と呼ばれています。   

  

  

 西峰はこんな姿 ↓

07

06_4

   

      『ホラ、あそこに鎖場がある!』

    『あそこにも~!  あっちにも~~

    『行く?』   

    『イヤ、絶対無理。。。』   相方。。。 

08_2 

 山に慣れてる方は西峰へどうぞ。

『はらっぱさん達が好きそうな山よね~。』

そして、へなちょこ隊は鎖場のない東峰へ登ったのでした。(浮石が多いので注意) 

 

Dscn5480

    

とりあえず由布岳東峰(1584m)ゲット

由布岳紹介ページ  

 

   

  

 

 

由布岳は独立峰なので、眺望も素晴らしいです。

眼下には由布市内や牧場、遠くには九重連山も眺められます。

ここで景色を眺めながらオヤツタイムにしました

10  

 

Dscn5481 

お鉢廻りをしている人の姿も見えましたよ。

河口壁を一周するなんて。。

怖ろしか~~~    

  

 

 

 

 

景色を堪能したら下りましょ。

分岐点が真下に見えてますよ。

11_2  

西峰の鎖場で手こずってる登山者が見えてます ↓

『もう絶対ヤだ!』 相方。。。。

12 

 

 

Photo  

下に見えてる姿の美しい山は

飯盛ヶ城(1067m)です。

まさに大盛りご飯だ。 

ここにも登山者の姿がありました。  

 

   

 

 

合野越でお昼休憩をして登山口へ向かう。

草原から振り返った由布岳。

13

 

登山口に12時10分に到着。

登山口から山頂までの標高差813m。

カメさん歩きで登り3時間、下り2時間、休憩1時間ってとこかな。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帰りの車の中から眺めた由布岳。

右が東峰で左が西峰。まさに双耳峰です。

 

0001

 

 

道の駅ゆふいんから見た由布岳。

16

 

 

 

   

 

17

実は、 

ここのサツマイモソフト

最高なのですよん

  

 追記:息子から指摘あり

 焼き芋ソフトが正解です 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

山で出会ったお花たち。

オダマキ見れて嬉しい~。

 

33 32_2 31_2 30_2 29_2 27_2 25_2 24_2 23_2 22_2 21_3 04 03 20 

顔の葉っぱと、とぼけたきのこが面白かった。

100000


霊峰天山

2010年05月09日 | 山歩き(他県の山)

霊峰天山霊峰天山

昨日は大分県の山。

今日は福岡県を飛び越えて、なぜか佐賀県の天山に来ています。

お疲れの相方は山の上で大イビキだし(汗)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1Photo_15  七曲登山口から天山山頂まで3,6キロ。

←道路脇に登山口があるので、車は皆さん路上駐車(4月の写真)

新緑の遊歩道を歩きます。

緑がキラキラ光ってキレイです

   

Photo_8

遊歩道は階段と坂が少しあるけど、登り切ればいきなりの絶景です。

Cimg3953

山のあちらこちらには、ピンクのミツバツツジが咲いてるよ。

Photo_13

Photo_2

佐賀の町も有明海も、白く霞んで見えないのが残念・・。

でも、足元には・・・・

Cimg3965

Photo_3    

Photo_11

遊歩道のあちらこちらに

カワイイ・可愛い・バイカイカリソウが咲いてる。

小さくて真っ白で、まるで山の天使

 

この子を見つけては写真を撮ってたから、登りに2時間もかかってしまったのでした。 

 

 

Photo_14  

お昼はナンカ、よー分からん取り合わせ。

おにぎり、海苔、サバ缶、コッペパン、

ジュースにお茶にグレープフルーツ。

家にあった物を取りあえずリュックに詰めてきた

お昼を食べたら、相方は深~い眠りに落ちたのでした

 

えっ? 私は何をしてたのかって??

ホークスの野球中継を聴きながら、白い天使と遊んでましたさ

 

   


霊峰天山

2009年11月21日 | 山歩き(他県の山)

1_2

今日は佐賀県の天山(1,046m)に登った。

ナビを≪天山≫で設定したのに前回と違うコースを案内され、道に迷い なぜか天山スキー場に着いた 。

(細い林道に入り込み、延々と走ったら行き止まりになってて焦った

前回は家から1時間ちょっとで駐車場に着いたのに、2時間も掛かって駐車場に着いた。

Photo_2 天川駐車場から天山山頂を目指す事にした

Photo_3←今から山頂目指します?

登山口から30分で山頂に着いた

だって、駐車場から山頂が見えてたもん

相方よ!山頂まで0,8キロって書いてありますっ!・・・

Photo_4

←遠くに有明海が見えてるよ。Photo_5

山頂にある”霊峰天山”の碑 →

天山山頂からは天気がいいと雲仙が見えるらしいけど、今日はあいにくの曇り空

おまけに冷たい風がビュービュー吹いて、寒いのなんの

こんな日でも山に登るもの好きが、私たちを含め10人は居た

とにかく寒い!

Photo_6山頂の遊歩道を30分位歩いたらお昼になった。

お湯を沸かしてラーメンを作った

「熱々やねぇ

「寒いから美味しいね~

みぞれがパラパラ降り出し慌てて食べた

お昼休憩15分で撤収~

                               

「今日は何しに天山に行ったと~

「頂上でラーメン食べるため~

「あ、そっか~」