1月19日(土曜日)
前日午前様だった相方ですが、二日酔いでも?山に行く日は早起きです。
自宅を9時過ぎに出発して10時半に森林公園に到着。
15分ほど休憩したら耳納平を目指して歩きますよ。
遊歩道は落ち葉が積もっててフカフカで歩きやすい。
森林公園から1時間20分程で紫雲台が見えてきた。
↓ 実は先週(14日)も、ここまで歩いてました。上でラーメン食べた
今日はスルーしてもっと先まで行きますよ。
↓ 熊本方面、遠くの山は霞んでる。雪でも降ってるのかなぁ・・。
耳納平が近づくと急に冷えてきた。道路脇には雪が残ってますよ。
我が家から約3時間で耳納平に到着。
風が強くて超寒っ! ↓ 風避けしながらお湯を沸かし・・
タイの激辛ラーメンを食べた。
『寒い日は激辛ラーメンが温まるね~』 『グェッ!ゲホッ!ゲホッ!!』
相方は涙流してた。 辛さには私の方が強かった 辛さだけ??
約6時間で16キロ歩きました。
1月20日(日曜日)
JA虹で水汲みと買い物をしたら農園へ。
じゃが芋を植える場所に堆肥を入れて耕したり、根深い雑草を根切りした。
里芋、ミズナ、ラディッシュ、大根、ブロッコリー、小松菜、ワサビ菜、チンゲン菜、白菜を収穫。
午後、天気がいいので筑後川まで散歩に行った。
河川敷には色んな花が咲いてます。
菜の花に
タンポポに
オオイヌノフグリ
そして、見事な大根~
『首の青いのはウマいんだよね~』
カモの事ね
家族でサイクリング、いいですね~。
河川敷には約27キロのサイクリングロードがあります。
男の子が凧揚げしてますよ。
筑後川の河川敷はリバーサイドパークとして整地され
野球やサッカー、グラウンドゴルフ等々市民が利用できるようになっています。
私たちは、昨日歩いた耳納連山を眺めながら・・・
ポッキー食べたり
干し柿食べたり
影法師が長~くなってきたよ。そろそろ帰ろう。
河川敷の大根は、おろしにしたり味噌汁にして美味しく頂きましたよ
(2本ゲットした。)
また河川敷に大根掘りに行かねば 農園のよりぶっといし~
12月28日にお餅をついた。大きいのは鏡餅用。
昔から29日に餅をつくとクモチと言って良くないらしい(母から伝授)
29日は鏡餅用のウラジロを採りに高良山へ。
山でウラジロを探してたら、沢の倒木にキクラゲを見つけた
三日間干したらこんなになった。これは中華炒め等に活躍しそう
30日は朝から息子を連れて当家の菩提寺に行きお墓の掃除をした。次世代はキミが守れ。
午後から鏡餅や正月飾りを飾った。
ちなみに31日にジタバタと飾るのは一夜飾りと言って良くないらしい。(これもご先祖さま伝授)
31日は朝からお出汁をとったり、がめ煮を煮たり、オードブルやお寿司等買い出しに行った。
1月1日 元日
おせちを食べて相方と初詣に出かけた。
近所の風水神社
歩いて30分の五穀神社
ゆめタウンの初売りを物色後、枝光神社へ。
午後はトレッキングシューズに履き替え、林道や山道を歩いてとどめの高良大社へ。
三社どころか四社詣での元日。どちらの神様も忙しかった事だろう。
2日は父のお墓参り&実家に年始に行った。
高速道路は大渋滞してたけど一般道は結構スムーズに走れた。
3日は兜山まで初里山歩き。
むちゃくちゃ寒かったので熱々のラーメンがマジウマだった
『ひよこはどっちから食べる派?』
『私は頭から行く派~』
『それはダメだよ!』
え~~っ!そしたら私は残酷者なのかっ
ちなみにひよこはず~っと昔から福岡名菓。東京のお土産に貰ったら福岡県民はズッコケる。
4日から相方は仕事始め。
2012年は色んな事が起きた一年だった。
今年は平和で穏やかな年になりますように。
あと3キロ減を目標に毎日百年公園まで歩くことにした。
さっ、散歩に行こう。上を向いて歩こう。