九重の帰りに農園に行ったら、マルチでネット掛けの
カリフラワーが無残に倒れてた。
畝を作る時に根切り虫が結構見つかったので
気になってたんだけど。
相方の耕し方も雑だしなぁ・・。
マルチをしてても中に虫はいる訳だし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
試しに最初に植えてたサツマイモを掘ってみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5c/e8f7d6c4e45ac10e3234202722b292e9.jpg)
1本のイモに2~3匹の根切り虫が見つかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
残り3畝の芋も虫食いの穴だらけと言うことか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
葉っぱを食べる虫は見つけられるけど、
土の中にいる虫を退治するのも限界がある。
今回は無農薬栽培を低農薬栽培に切り替えて
土の中の害虫を駆除する薬を使ってみる事にしました。
種を蒔く時と苗を植える時だけ、土の中に農薬を撒いてみます。
9月23日(日曜日 秋分の日)
ホームセンターで土中にいる虫をやっつける農薬と、
カリフラワーやブロッコリーなどの苗を買って農園へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fb/d1717e73cbf962e23da729dcc122d274.jpg)
マルチの穴に農薬を撒いて
上からネットをしっかり張りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1c/d05758557110f00de94441afdea001a4.jpg)
これで何とかなるはず。 多分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
ここは白菜、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリーのエリア。
大根が大きくなってきたので、最後の間引きをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/95/bf70d41bc5660a7769d709524b690122.jpg)
人参はなかなか芽が出ないので、二回目の種を蒔いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/77/aa294ede7de84d33be554857f92310d5.jpg)
右は人参、パクチー、ルッコラ、パセリ
中央に大根(三吉、耐病総太り)カブ
左はホウレンソウ、小松菜、チンゲン菜、水菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
左にはサツマイモ3畝。向こうはナス(白2・紫2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/55/f4c4939d9d4037dd6295e066509fc142.jpg)
空いた場所に堆肥を入れて、サラダミックスやサラダ菜
サニーレタスなどの種を蒔いた。
9月24日(月曜 振替休日)
自家製堆肥に入れるボカシが無くなったので
八女の「道の駅立花」まで買いに行った。
いつも使ってる純米米酢や早生ミカンなども購入。
そしてまた農園へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
春菊や残ってた種を蒔いたり、ニンニクの種をひと畝に25個位植えた。
農園の東屋はオシャレなカフェより落ち着く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c0/864ffb0ce92ef43d0b92a3e1924284db.jpg)
涼しくなると温かいコーヒーが美味し~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
端境期なので収穫は無し。
あ、間引き大根と虫食いサツマイモがあったわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/77/c87a804c40e029eee0458d3af33d0ff8.jpg)
来月は残ってる3畝の芋掘りと里芋も掘ってみよう。