も~い~くつ寝ると~ お正月~
今日は朝早くから、相方が台所でガタゴトやってた。
「おにぎり出来たよ。シチューも温まったから、パン焼くだけ」
「午後から天気良くなるらしいよ」
ゆっくり寝てたら起こされた
やっぱり山ですかい
行きは高良山南面の林道歩き。
晴れてたら有明海や雲仙が見えるのに、霞んで遠くまで見えんとです
新芽が光ってた。
天まで伸びて行きそうな勢いだ。
季節外れのスミレ。
ちょっと気が早すぎやしませんかい?
。。。。。。。。。。。。 。。。。。。。。。 。。。。。。。。。。。。。。。
お昼少し前、森林公園の裏手にある休憩所に着いた。
爆弾のような、おむすびを食べた
180センチ、90キロ(推定)が握ったおにぎりは”おにぎり”ではなく、”おむすび”と言った方が合ってるだろう。
ずっしり重くて固い
拾った松ぼっくりもデカかった
。。。。。。。。。 。。。。。。。。。。。。 。。。。。。。。。。。
カメラを持たせるとどーでもいいような景色で、パシャパシャとシャッターを切り、「バッテリーが切れた!」と騒ぐ。
山道を登って来るのを待ち伏せして写した相方⇒
今後、私の歩いてる姿は登場しないかも知れません
クリスマスイブイブの昨日。
息子がケーキの箱を3箱抱えて帰って来た。
『会社でむりやり買わされた』・・・のである。
4種類のケーキが2個ずつ入ったアソートケーキ
これは取りあえず、朝2個ずつ食べた
夜は息子もいることだし・・で鳥の唐揚げ、鳥ミンチのつくね、豚などなど
とりあえず、クリスマスっぽくしてみました
相方秘蔵(?)の赤ワイン
1980年のコルトンというものらしい。
私と息子はちょびっとなめただけ。
息子は白ブドウの甘いチューハイが好きで、私にはケーキがある
相方はチーズとクラッカーで一人寂しく、3分の2位まで呑んでた。
つき合えなくて悪いねぇ。
残ったワインでお肉を煮よ~っと
さてさて・・
メインのいちごケーキでも食べましょうかね~
しかし、もう一箱あるのよね・・
12月23日。天皇陛下76歳のお誕生日です。おめでとうございます
そしてクリスマスイブイブだ
近くの畑では白菜に菜の花が咲いてた・・・
もったいないよねぇ・・うちならこんなになる前に食べちゃうね
ちなみにこちらがうちの白菜 ⇒
結構立派に育ってるでしょ。
お雑煮に入れる野菜だよ。
お雑煮って地方によっても、それぞれの家庭によっても、色々な食べ方があるよね。
皆さんのお宅はどんなお雑煮なのかな?
我が家は母親ゆずりの熊本の田舎風。お餅は丸餅だよ。
昆布としいたけでお出汁をとって、鶏肉、スルメ、かまぼこ、大根、ニンジン、ゴボウ、カツオ菜などを入れた具沢山の醤油味。
慣れ親しんだ田舎の味をそのまま引き継いでおります
今日の収穫:
先日収穫したばかりだから、今日は控えめに。
大根、サラダ菜、春菊、スティックセニョリータ、白菜、ミズナ、ほうれん草。
お昼も農園で、野菜をバリバリ食べたのでした
昨日、寒いのに農園に行った。
草取りと(冬の雑草は根が深いのだ)収穫をして、いつもの東屋でランチにした。
サニーレタスとセロリとルッコラ&林檎のサラダ。
サンドイッチに挟んだり、マヨネーズを付けていただく
採れたての野菜は農園の井戸水で洗ったら、食べる時パリパリと音がする。
最高に贅沢なサラダだ。採れたてはやっぱり美味し~い
収穫:ゴボウ、サラダ菜、サニーレタス、ルッコラ、セロリ、チンゲン菜、小松菜、ネギ。
夜ご飯は野菜の大処分セール
白菜とチンゲン菜のクリームシチューにした。
生野菜のサラダも特別大盛りなのだ
今日はミートソースのパスタと白菜と豆腐のスープ。
チキンスープに刻んだ生姜を入れ、白菜が煮えたら豆腐を加え<酒、醤油、塩、黒胡椒で味をととのえ>片栗粉でとろみを付けた。(最後にネギをちらす)
生姜のおかげでホカホカ温まるスープが出来た。
明日は冬至だ。
柚子湯に入ろう
雪が降ったよ~。
「山、行くよっ!」 週末遊び人の相方は、土日は特に元気なのだ。
高良山参道に咲いてるサザンカには重い雪が積もってた。
森林公園入り口にも、こんなに雪があったよ。
雪だるま作っ たり・・・
○○半ばのオジさん・・・
土日は元気・・・
こんなに雪の多い山道を歩くのは初めてだよ。
お日さまが当たったら、白い枝がキラキラ光ってキレイだね
<滑るよ~>
<コケルよ~>
<雪だよ、雪~~>
あ~だ、こ~だ言いながら、結構楽しんでるオバサンである・・・
で、兜山まで来ちゃった
お昼はカップワンタンとサンドイッチ。
<こんな寒い日は、熱々のワンタンが最高だよね~>
<でも、デジカメにSDカードを入れ忘れたらイカンよね~>
<ヘッヘッ>
久留米ふれあい農園で、野菜を作り始めてもう7年になる
こちらは北の畑。2区画(1区画は5mX4m)に色んな種類の野菜が育ってるよ。
今あるのは、ゴボウ、レタス、アスパラ、サラダ菜、ブロッコリー、スティックセニョリータ、キャベツ、カツオ菜、白菜、大根、ミズナ、葉ネギ、ルッコラ、聖護院大根、小松菜、サニーレタス、春菊、セロリ、ニラ、ローズマリー、ラベンダー、タイム、オレガノ 。
狭い畑に、沢山の種類の野菜やハーブを植えて楽しんでるよ
そうそう、今日コリアンダーとディルが農園デビューしました~
しっかり根付いてくれるといいなぁ・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。
こちらは今年から借りてる東の畑。
人参、サニーレタス、ほうれん草、小松菜、白菜、大根、チンゲン菜、ニンニク、ピース、パセリ、写ってない所に白菜、ブロッコリー、セロリが育ってる。
ピースが伸びてきたから、今日は支柱を立てたよ(相方が)
そして、今日の収穫は
上からルッコラ、サラダ菜、キャベツ、小松菜、チンゲン菜、ニンジン、セロリ。
まだまだあるぞ・・
↑ これで一株のミズナ、白菜、葉ネギ。
まだまだあるよ・・ ↓
← スティックセニョリータと今年最後のピーマン。
(今日は霜でやられたピーマンとトマトを引き抜いた。)
とりあえず、今日は疲れたから簡単にグリーンサラダ・・
なんちって~
そうそう、今日の一番の収穫は~
開店前に行った、アウトレットケーキ屋さんのバームクーヘンとクリームプリンなのでした~
キャー! 美味しそうでございますぅ
それではプリンを・・・
いっただきま~す
耳納スカイラインの10カーブから林道高良山線に入って、30分位歩いた所にある湧水。
1年中絶えることなく岩の間から流れてる。
暑い夏にはここで休憩して喉の渇きを潤し、今の時期はペットボトルに汲んで山の上でラーメンを作ったり、コーヒー を入れたりしてる
美味しい水をありがとう
大自然の恵みに感謝です
来年の春、忘れずにもう一度咲いてくださいまし
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
休憩所でお湯を沸かし、スープを作ってサンドイッチを食べた。
「あっ! 写真」
「ここまで食べたんだから、載せるの止めろ」
でも、載せちゃった~ 遠慮して小さく
家を出る時は晴れてたのに、お昼を食べてる途中で雨が降り出した
コーヒーを飲みながら、1時間以上の雨宿り休憩となった。
(ここで知り合った久留米山岳会の方と、山の話をして雨があがるのを待った)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
帰りは尾根歩きをしたかったけど、雨で滑りやすくなってるだろうと行きと同じ林道を歩く。
とっとと歩く相方・・・
やっぱり私はカメラ班
いいけど、別に・・・・