ミーコさんの自然派生活 パートⅡ

2013年に乳がんの手術、辛い療法も終了。
2019年から3年続けて膝の手術。
これからは自由に生きたい。

小掃除

2017年12月24日 | 食・レシピ
昨日の夜から年末の掃除を始めました。
(大掃除じゃなくて小掃除

照明器具を外してお風呂で洗ったり
今日の午前中は、相方に手伝ってもらい
網戸や窓の掃除をしましたよ。

ま、見える所だけでもやっつけましょ


お昼はお嫁ちゃんを誘って、エルブドプロヴァンスでランチ
 ハーブレストラン エルブドプロヴァンス

スープとルッコラのサラダ


ハーブバターパン


相方はイタリアンハンバーグ


お嫁ちゃんは
サーモンのきのこクリームソース


私は
ハーブとベーコンのとろとろオムレツ


デザートのシフォンケーキとハーブティ


お嫁ちゃんのスパイスティ、相方はレモングラスとカモミールのティを選択。



ハーブティで温まりました。
こちらの料理はどれも手が込んでるのに
お値段もリーズナブルで美味しい♪
今度はペアセットを食べようね。


さ、明日もちょこっと片付けなきゃ

干し柿

2017年11月29日 | 食・レシピ

日曜日に八女の『道の駅たちばな』でお買い得の渋柿を見つけた。


去年、干し柿はもう作らないと決めてたのに
また買っちまった

皮をむいたらヒモで縛り、熱湯に30秒ほどドボンすると
色がきれいで虫が寄りにくい(と、先輩から伝授)

三日間干した状態です。

途中で軍手をしてモミモミ。
柔らかくなって来たら1個ずつ消えていくのよね




大根が採れたら、葉っぱは煮たり佃煮にしてたけど


キャベツの代わりに大根の葉っぱでお好み焼きもグーです

すりおろした山芋、卵、小麦粉、水少々をサッと混ぜ


細かく刻んだ大根葉を入れ ザックリじゃね?!


イカや豚肉などをのせて焼き


ソースにマヨネーズ、鰹節をのせたら

大根葉のお好み焼きの完成~♪


相方は大根葉とは気付かずに
大判のお好み焼きをペロリと完食

二十日大根の葉っぱで作ってもグーでした。

冬野菜、高いからね~。
無駄なく使い切りましょう。

おでん→カレー

2017年11月16日 | 食・レシピ

寒くなっておでんが美味しい季節になってきました。
前の日に作って一晩寝かすと味が染みて美味し

今日は
鶏肉、卵、大根、里芋、こんにゃく、厚揚げ、ちくわ、ごぼう天入り。


翌日は種を小さめに切り、
玉ねぎと人参を、カレー粉・ガラムマサラ・クミンを入れて炒め



〇〇カレーを4~5片加えてとろみをつけたら


味が深くてピリッと辛いカレーの出来上がり

こんにゃくがまるで肉よ


お昼はカレーうどん


ジャガイモを蒸して、つぶして冷凍してたのがあるから
夜はグラタン風カレーにするかな?
チーズをのせて焼きカレーもいいな

生活習慣病予防のための調理

2017年09月15日 | 食・レシピ

地域コミニティの女性学級の日でした。
生活習慣病予防のための料理を食進会の方々に教えて頂きました。

メニューは 
主食:ご飯  主菜:簡単きのこハンバーグ  副菜:のりと豆腐のサラダ
副々菜:付け合わせのナムル  汁物:カボチャの味噌汁


さ、エプロンと三角巾をつけて、手をきれいに洗ったら始めますよ。



調理室には20名以上の料理人が動き回ってます。



きのこハンバーグをペタペタ丸め

(エノキ、麩、豆乳、豚挽き肉、ネギ、卵、塩、サラダ油、大葉、大根、ポン酢)


ナムルの材料をサッと茹でて混ぜましょう。

(切り干し大根、人参、キュウリ、ごま油、砂糖、塩、酢)


海苔と豆腐のサラダは リーフレタス、オクラ、トマト、絹ごし豆腐、焼き海苔
ドレッシングは 濃口醤油、レモン汁、マヨネーズ

味噌汁の出汁はいりこを30分以上つけておき、火にかけ沸騰したら2~3分で取り出す。
(具はカボチャ、玉ねぎ、油揚げ、カットわかめ)



すべての料理が完成  美味しそう~


合計
エネルギー:587kcal  タンパク質:23,6g  脂質:17,2g
食物繊維:7,9g  塩分:2,6g

30種類以上の材料を使い、ヘルシーで塩分控えめで美味しい
日頃からこういう料理を心がけたいものです。  外ランチ・・

ティーバッグで美味しい紅茶を

2017年09月11日 | 食・レシピ
久留米ガスで開かれている
『ティーバッグで淹れる美味しい紅茶とガトーショコラ』の教室に行ってきました。


2種類の紅茶をブレンドしたらティーバッグでも美味しくなるそうですよ。

(今日はディンブラとレディーグレイだったかな?)


カップもそれぞれステキです。
これはアンティークのウエッジウッド
先生が蚤の市で見つけたんだって。


ボーンチャイナのカップに入った紅茶とガトーショコラ

幸せなひとときです♪

残しておいたティーバッグでミルクティを作ります。




私はこっちのほうが好きかも。



教室が終わって友人たちとランチに行きました。
こちらは前菜



おしゃれなお重の中には
沢山の種類の料理がぎっしり



私の海鮮丼 デカっ

こんなに食べられるかしら~~ よく言うよ



友人の和風ちらし丼


コーヒーと小さいデザートもついてたけど写真忘れた

そして、すべて完食

午前、午後と、お腹いっぱいの一日でした。

味噌作りとランチ

2017年09月06日 | 食・レシピ

9月最初の日は 朝から味噌作り教室でした。


今回は大豆を潰すために大きいビニール袋とタオルを持参
教室の一番後ろで一気に大豆を潰しました。足踏みで 

大豆が潰れたら仕事が早い!

塩と合わせ麹を混ぜたら、潰した大豆を入れてよく混ぜ
粘りが出たらOKです。

味噌団子を作って容器に投入し、上から叩いて空気を抜き
最後に塩を薄くのばしたら完成。


丸いフタをラップで包み、500gの重しをして熟成させます。
家には6キロの味噌が熟成中。
冷凍室にも出来たのが入ってるし、全部で一年分位はあるかも?
味噌作りもしばらくお休みかな。


味噌作りの後、友人たちとランチに行きました。
ハーブレストラン エルブドプロヴァンス 



ルッコラのサラダとスープ


ハーブバターパン


ふわとろオムレツ(メインは4種類から選べる) 


ハイビスカスとローズヒップティ(ドリンクも選べる)


ハーブのシフォンケーキとアイス♪


これで1000円はお得よね~。
お腹いっぱいになりましたよ。


次回はペアセットに挑戦予定。 
   食えるのか

グリル料理教室

2017年09月05日 | 食・レシピ

久留米ガスで開催されてる料理教室に行ってきました。


材料を全部 鍋に投入し、グリルに入れて40分でポトフが出来た。
簡単~  楽チン~♪


ご飯はご飯コースでほっといたら炊けるし、
フライパンで野菜をサッと炒め、卵とチーズを入れたらオムレツの完成


グリルにアルミ箔を敷いて鶏肉と野菜を焼いたら
から揚げと焼き野菜も出来た。

さ、ポトフを器に入れましょ



料理をプレートに並べましょ



ご飯もふっくら炊けました



全部並べて いっただきま~す


鶏肉に卵にチーズ、野菜も沢山でヘルシー
時短、簡単でも手抜きに見えないよね。

グリル鍋・・ いい仕事するなぁ。
でも、レンジでチンする耐熱ガラス鍋を2個持ってるのよね
 う~む、楽なのはやっぱレンチンかな
  どんだけ手抜きをするつもりだ

手作り味噌教室

2017年08月10日 | 食・レシピ

久留米ガスで行われてる『手作り味噌教室』に行ってきました。

教室で使う大豆、米麹、麦麴、塩はすべて国産
添加物は一切無しの安心安全な高級味噌です


今日は男性の参加者がいましたよ。
そう言えば最近、男性の料理教室もよく行われていますよね。
相方もふたり分のお弁当を毎日作ってます

   

1時間ちょっとで味噌の仕込み完了。
あとは軽く重しをして3ヶ月経ったら食べられます。


指の関節が痛むので煮大豆を潰すのに苦労してたら
先生が手伝ってくれた。有難うございます~
また参加する機会があったら、大きい袋とタオルを持って行き
足踏みで大豆を潰すかな


5月に仕込んだ味噌を味見してみたら、いい感じに出来てた

2キロあるので保存パックに小分けして1パックは冷凍保存。
味噌は冷凍庫に入れても凍らないんですよ。

夜、味噌汁のにゅう麺を作ったら相方にも好評♪♬
お腹にも優しいし 味噌にゅう麺大好き



今やマイブームのクラフト






一段を3~4ミリずつ増やして編み
 やっと鉢カバーが出来た。

表面に防水のラッカーをスプレーしたら
好きな観葉植物を飾りましょ


さ、
明日はお墓の掃除だ。

夏の定番料理

2017年08月06日 | 食・レシピ

昨日の朝、私の体調がイマイチだったので相方が一人で収穫してきました。

白ナス、ナス、キュウリ、ピーマン、オクラ、トマト、ゴーヤ

レンジフードが壊れてて(今週中には取替工事予定)換気が出来ないので
ガスを使う料理は極力避けたい。

全部我が家産の野菜に塩麴漬けの鶏肉を使って
カチャトーラを作りました。



翌日はご飯の上にカチャトーラを掛けて、
溶けるチーズを乗せてレンジでチン♬

なんちゃってトマトドリア~

カチャトーラ(チキンのトマト煮)は沢山作って小分けして冷蔵庫に入れて置き、
次の日はカレーに変身させます

生クリームたっぷりのケーキが食べたいんだけど・・
脂分が多いと体に良くないので

小豆を一晩水に浸けて煮込み、寒天を煮溶かし
砂糖控えめの羊羹を作りました。
 ↑すでに半分消えてる


罪悪感がかなり減ります



猛暑続きで家に居ることが多いので
クラフトテープで鉢カバーを作りました。



底はかなり丈夫に


編み編み(^^♪


二日で完成した~

鉢を入れる予定だったけど、大きいから整理カゴにしようかな


よく行く美容院でヒントを得て、針金を麻紐で巻いて輪っかを作り
100均で買った焼杉?の台に穴を開けて差し込み
エアープランツを飾りました。


(カエルもジョウロも100均で見つけた)

ユラユラ揺れていい感じ


ノロノロ台風は宮崎沖にいるみたいですね。
大きな被害が出ませんように。。

レンジフードが壊れた

2017年07月28日 | 食・レシピ

10日位前にレンジフードが突然回らなくなりました
相方がファンを外したり、配線を見たけど動かない。

換気が出来ない台所でガスを使ったらサウナ風呂状態よ
扇風機を回すと熱風だし、炎は揺れるし・・
も~~~~! たまらん!

翌日、マンションの管理会社に取り換え工事を頼んだのに、
10日経っても何の連絡もなし

先週はホームセンターのリビングコーナーで、簡単な見積もりをしてもらった。
管理会社なら安い業者を紹介してくれると待ってたんだけどねぇ。。


今日、管理会社に「連絡ないけど忘れられてるんじゃないの!」と電話しました。
3時間位経って担当の人が連絡してきたけど、見積もりも出来てないし
「たぶん高いと思います」って、あ・あのねぇ。
「もう結構です。地元の業者に頼みます!」


明日、もう一度ホームセンターに行くしかないな。
今日はお湯を沸かしてカップ麺にしよう。
もうサウナ台所には入りたくない



梅雨が明けたので、晴れ間を見て3日間梅を干しました。


紫蘇を塩で揉んで漬け込み完了。


去年作ってた梅のサワー漬けの梅を使って

↑(青梅1キロ・氷砂糖1キロ・純米酢1,8リットル)

梅ジャムを作りました。



きゅうりのキューちゃん漬け

 楽天レシピに投稿 こちら


トマトとバジルのオリーブオイル漬け 

レシピは  こちら



冷製パスタにすると美味し♬


バジルソースの作り方は こちら


7月8日の収穫


7月13日の収穫



明日は朝から農園の予定。
暑いから早めに仕事始めなきゃね。
私は主に草取りと監督です