ミーコさんの自然派生活 パートⅡ

2013年に乳がんの手術、辛い療法も終了。
2019年から3年続けて膝の手術。
これからは自由に生きたい。

沖縄旅行 一日目

2018年01月29日 | 旅行記

1月26日~28日まで、2泊3日で沖縄に行って来ました。

福岡の朝の気温は1℃・・ 
寒すぎる福岡を飛び立って、いざ南国沖縄へ

ヤフオクドームが見えた~



福岡から1時間半。サンゴ礁の海が見えてきましたよ。
もうすぐ沖縄~♪


めんそーれおきなわ



沖縄で合流予定の新潟便が雪のため遅れてるらしく
3時間ほどの待ち時間が発生。
モノレールに乗って国際通りへ行くことになりました。
いきなりの自由行動

しかし、空港ビルから外に出たら・・ 
『うそっ!めっちゃ寒いやん


15年位前の同じ時期に来た時は
冬服を脱いで半袖Tシャツを買ったのよねぇ。
カートに詰め混んでたダウンやストールを
慌ててひっぱり出したのでした。


国際通りをブラブラ歩いて脇道に入り牧志公設市場へ

観光客の多い国際通りより、市場の方が色々と安いのです。

お土産を物色後、地元の方にソーキそばの美味しい店を聞いて
牧志そばへ

相方はソーキそば、私はゆし豆腐そば。
麺が太くて、スープは魚の出汁であっさり。
煮込んだソーキが美味しかったです。


・・・

約3時間ウロウロしてモノレールで空港へ戻り
夕方4時近く やっと新潟便が到着しました。

ニライカナイ橋を通り、見学予定の世界遺産・斎場御嶽に着いたら閉館時間。
映像を観るだけになりました。



そこから徒歩で知念岬へ


『海キレ~イ!風強~~い!』

ヒートテックに、ニットのセーターに、ダウンベストに厚手のストール・・

『沖縄 寒っ!!』
早朝の福岡より寒かったのでした。


ホテルへの到着時刻も遅くなり、お腹ペコペコ。
部屋に荷物を入れたら 即レストランへ






この他にも色々と食べてまする


いつもはマイ枕持参だけど、
荷物になるので持って行かなかったら
ホテルの枕がどれも合わず

枕と戦ってる横で相方は大イビキ

ほとんど眠れず朝になったのでした。
 
  続く



島原・雲仙の旅

2017年09月25日 | 旅行記
9月22日(金)

午前5時過ぎに自宅を出て友人を拾い、熊本県の長洲港へ。
7時発のフェリーに乗り、長崎県の多比良港に8時前に着いた。

当初、雲仙普賢岳に登る予定だったけど、雨になったので島原市内観光に変更。
道の駅ふかえに行き、普賢岳の噴火による土石流で埋まった住宅を見学後
島原オルレのスタート地点とフィニッシュ地点の場所を調べに行った。

幅3メートルの橋を車で渡る時
『(対向車が)来るな!来るな~!』と叫びながら渡った。

こんなに高い海の上で離合出来ないって恐怖だ

島原オルレのフィニッシュ地点 口之津海の資料館

スタート地点の口之津港からかなり距離がある。
バスの便が多いならいいけど、移動が大変そうだなぁ。。

島原市内まで戻って町歩きしましょ。

島原城


武家屋敷跡


休憩する場所が見つからずバス停のベンチで休憩です
南島原のパン屋さんで買ったチョコあんパン

チョコあんたっぷりで、上に羊羹が塗られてる豪華版よ


アーケード街の池で泳いでた金魚ちゃん。

ニモに似ててメチャクチャ可愛かった


バイキング料理が自慢の雲仙のホテルに 午後3時頃チェックイン(6月に予約済)
友人と温泉に行き2時間以上まったり過ごした


夕食は豪華バイキング
カニに国産ウナギに刺身にお寿司にエビチリにetc・・ 
牛タン等のお肉も沢山(私は食べなかった)


もちろん別腹デザートも♪



お腹いっぱいでお休み前の温泉はパス。
なかなか寝付けないまま朝が来た。




9月23日(土)曇り


夕食を山ほど食べてても朝ご飯は入るんだな。


ローストビーフやハムを挟んだサンドイッチの豪華版。うまし

他にわらび餅と白玉ぜんざいも食べた


朝ご飯を食べてしばらく休んでから最後の温泉へ
のんびりしてたら掃除の時間になってたらしく、大慌てで温泉から出たのでした


帰りは雲仙道路を通って仁田峠へ

ロープウェイに乗りたかったけど、隣国の賑やかな団体さんが来たのでパス
次回は普賢岳に登りたいね。


雲仙市から諫早湾縦断道路「雲仙太良シーライン」 (通称ギロチンロード)を突っ切って諫早市へ
 諫早湾縦断道路は こちら


太良町を走ってると道路の両側に可愛い果物が現れます。

イチゴにメロンにスイカにカキにリンゴ・・
これはバス停なんですよ。


若い女性たちが写真を撮ってたのでおばさんもパチリ♪

 インスタやってないけどさ


お疲れの運転手(相方)の休憩タイムを取ったり
道の駅やホームセンターなどで買い物をして 
夕方、無事に帰還しました。


別府旅行②

2016年12月12日 | 旅行記
別府旅行二日目の朝

窓を開けたら外が真っ白

朝は湯けむりが凄い事になってますよ。

さすが大分、おんせん県です

昨日、町を歩いてたら「入湯料100円」という温泉を見つけた。
毎日ツルヌルの温泉に入ったらお肌ツルツルになるわね~。



さ、朝湯に浸かって朝ごはんです。

 ↓ 私


 ↓ 相方

  
・・・・私の負け





朝ごはんの時、二日前に会ったクラフト仲間にバッタリ
『エッ』   『なんで~
お互いにびっくりポンでした。



帰りは由布院に寄って、小松家さんのおはぎを買い
やまなみハイウエイを走って長者原へ。

実は9月に来た時、泉水キャンプ場にランタンを忘れてたので
引き取りにやって来たのでした。(これもブログ書いてないし)



やまなみハイウエイにある牧場のアイスが美味しいんだ~

初夏にはすぐ上にあるラベンダー園がキレイです。


大吊り橋を眺めて


猪牟田の霊水を汲んで



最後はやっぱり農園へ。

小カブ、小松菜、ラデッシュ、桜島大根の間引き菜、チンゲン菜



今年、初物の白菜  

 大きくなりました


 ・・ん? 葉っぱの中に黒いのが

   こ・・これは

ヨトウ虫や~~

農園なら怖くないけど、家で見るとやっぱキモイわ


チンゲン菜は洗って濡れ新聞に包んで冷蔵庫へ
白菜の外葉とカブは、豚肉やくるま麩とすき煮風に

桜島大根の間引き菜でチャーハンを作り
ラディッシュは甘酢漬けに。

小松菜はスムージー用に70gずつ包んで冷凍しました。

収獲は嬉しいけど、後の処理が大変っす


おはぎに緑茶で

二日間お疲れ様でした。

別府旅行①

2016年12月11日 | 旅行記
12月9日~10日 「九州ふっこう割」を利用して別府に行ってきました。

朝、雨が降ってたので、途中の道の駅に寄り道しながら
の~んびり向かう事にしました

まずは「道の駅うきは」でトイレ休憩
お昼のおかずとお買得の柿をひと箱購入


今年の7月末に、慈恩の滝のすぐ前に道の駅が出来てます。
「道の駅慈恩の滝くす」 こんなとこ
滝を眺めながら温かいコーヒーで小休憩しました

慈恩の滝は滝の裏を歩けるのよね~。
(以前、相方と歩いてびしょ濡れになった

「道の駅ゆふいん」に12時半頃到着。
午後からやっと晴れてきた。大分県は朝から晴れてたのかな?
寒いので車の中でお昼にしました。

由布院の町は9月に旅行したばかりなので通過(←ブログ書いてないし


由布岳が見えてくるとワクワクする

車を停めてもらって登山口でパチリ

も少し元気になって、またくるよ
前回の由布岳登山 こちら 


宿泊する「ホテル鉄輪」に2時半に到着
(食事が豪華とTVで見たので↑こちらに決めた。)
チェックインが3時~なので、30分ほど町歩きしましたよ。


部屋から見える別府鉄輪の風景



あちらこちらの温泉から湯けむりが立ち上ってます



ツルヌルの温泉にゆっくり入ったら
お楽しみの夕食です。

お刺身にお寿司


ズワイガニにタラバガニ

黒毛和牛のステーキやしゃぶしゃぶもあったけど
私はお肉はパス。
相方はひとりしゃぶしゃぶで『肉美味い~♪』と喜んでた。

お腹いっぱいでデザートはこれだけしか入らず



相方は寝る前にも温泉に浸かった。
私は浮かんでしまいそうだったのでそれもパス。

『旅の楽しさは胃袋の大きさに比例する』
相方の半分も食べれないのが 悔しい。←それ

  続く

別府旅行

2015年02月19日 | 旅行記
2月の初め、相方が遅い冬休みが取れたので別府温泉に行ってきました。
JR久留米駅前から送迎バスが出てるというあのCMを見て即決でした。
泊まったのは別府杉乃井ホテル

部屋はHANA館の和洋室。
二人で使うのがもったいないくらいの広さでしたよ。

晩ご飯までたっぷり時間があるので
棚湯でのんびり。


晩ご飯はフォアグラ丼やタラバ蟹、お刺身にお寿司、ステーキなど食べ放題





デザートのケーキは制覇したけど、チョコレートフォンデュまではたどり着けなかった(残念)




ホテル周りのイルミネーションがとってもきれい☆








寝る前に棚湯に入りたかったけど、ミゾレまじりの暴風が吹いてるので断念。
日の出を眺めながら朝風呂に入る事にして就寝。


翌日は朝から晴れ間が出てたけど、近くの山々には雪が積もってて超寒かった。
湯布院辺りの国道210号線は大雪で通行止めになってたらしい。


朝風呂の後は朝ご飯



帰りのバスの時間(午後3時発)まで時間があったので
別府の町を散策後、またまた棚湯に入って帰宅したのでした。

菊池渓谷

2014年11月16日 | 旅行記
ご無沙汰しています。
体調に波はあるけれど頑張ってます。


去年の秋は入院・手術・放射線治療で紅葉を見る余裕が無く
今年も体調がイマイチなので諦めてたんだけど
『渓谷の紅葉が見頃』のニュースにウズウズ 

熊本県の菊池渓谷に行って来ました。
























紅葉の盛りは過ぎてたけど、渓谷をのんびり歩き

マイナスイオンをいっぱい浴びて来ました

青春18きっぷの旅 最終回

2014年01月07日 | 旅行記

1月2日(木曜日)

青春18きっぷが一回分(5回目)残ってたので

お年玉乗り放題きっぷ(一日乗り放題¥2000)を1枚買って

久留米~阿蘇~博多~久留米と大忙しの旅をして来ました。

最寄駅6:41発→久留米6:53着(久大本線)  

久留米6:55発→銀水7:29着   銀水7:37発→熊本8:36着(鹿児島本線)

熊本8:44発→宮地10:14着(豊肥本線)

0_4 0a

0b 8d

 

豊肥本線は列車のスイッチバックを体験できる事で有名。

1_31a_3

8a

立野駅に着くと運転手さんが後ろの車両に移動してバックで走り

転向線まで登ったら、また先頭車両に移動して走ります。

三段式のスイッチバックは日本最大だそうよ。

8c_2

 

やっと宮地駅に到着~。

3a_2

 

駅から歩いて15分の阿蘇神社へ 

道路は大渋滞、神社の駐車場も満車で警備員さん達は叫びまくってた

3b_2

 

門の手前にある銘水神の泉は不老長寿の水と言われています。

4c

 

ペットボトルを忘れたからいっぱい飲んで帰ろう。

4d

 

 

阿蘇神社は肥後一之宮  こんなところ

参拝者が延々と列を作ってた

5_2

 

やっと本殿のお詣りを済ませたら えんむすびの松

私は右から2回、相方は左から2回まわり、次男の良縁を祈念。

5a  

 

 願かけ石 

※先ず心に願いごとを念じ、 この神石を撫でること三度更に願いごとを唱えるべし。

5b

 ここでは自分の健康を願いました。 

 

 

 はし巻き食べる?  ウン、食べる~♪

 食べながら歩くと  渋滞中の車からの目線がチクチク痛い。

     悪いね~  

6_2 6a_2

 

  

宮地駅に戻ってきた。

7

 

帰り

宮地11:46発→熊本13:16着(豊肥本線)  

熊本13:36発→荒尾14:14着  荒尾14:15発快速→博多15:22着(鹿児島本線)

宮地駅から見える阿蘇の山々も真っ白

7a

   

 移動中のお昼ごパン                     干支馬パンは クリーム入り

7c 7d

 

  阿蘇駅に着くと

2

SLあそぼーいが停まってた。

8_2

 

熊本、荒尾と乗り換え、荒尾から門司港行きの快速に乗り

8e

 

久留米を通り越して博多までやってきた~。

9_2

 

 

博多駅から歩いて15分の住吉神社へ  こんなところ

9g

 

住吉神社は筑前一之宮 

すべての災いから身を守ってくれる神様がおられます。

9h

元日に高良大社(筑後一之宮)にお詣りをしていたので

筑前、筑後、肥後の『一之宮の三社詣で』 が完了  

  

博多駅に戻り、二葉亭でラーメンを食べ(辛子高菜どっさり辛ウマ~)

日没後は駅前のイルミネーションを見物。

9i_2

1_4

2_2

 

 

博多から快速に乗って久留米まで戻り、久大線の乗り換えまで時間があったので

自宅まで約1時間、歩いて帰ったのでした。

9k

 自宅着は20時半。忙しいけど充実した一日でした~。

 

旅の総決算:

青春18きっぷ 5回分 ¥11500

お年玉乗り放題きっぷ ¥ 2000  購入金額 ¥13500

0_3

 通常の運賃:

12月22日 長崎往復 ¥6300 X 2

12月30日 由布院往復 ¥4140 X 2

 1月2日  阿蘇~博多往復 ¥6600 X 2   計 ¥34080  

      ということで、¥20580お得しました。 

    青春18きっぷは春休みにも発売されるみたいです。

      鈍行列車の旅 春もやりたい~。  


青春18きっぷの旅パートⅡ

2014年01月06日 | 旅行記

12月30日(月曜日)

2013年も残り2日という年末も押し迫った30日

観光客も少ないだろうと思い、久留米発の鈍行列車に乗り湯布院に行って来ました。

最寄り駅10:19発→久留米10:29着   久留米11:14発→由布院13:38着(久大本線)

0_2

 

しかし、年末ギリギリでも久留米駅からほぼ満席

観光客だけでなく帰省客もいたんだな

最寄りの駅から乗らずに始発駅まで戻って正解だった。

1_2

早くから並んでたので 運良く窓際のいい席がゲットできた。

2時間半のの~んびり鈍行の旅。お昼はパンでも食べよ。  

 

久大本線は単線なので、すれ違う時は鈍行が待ち合わせをします。

天ヶ瀬駅では ゆふいんの森号とすれ違いました。

1a_2

  

豊後中村駅では九重町のゆるキャラ ミヤちゃんがお出迎え

ミヤちゃんはミヤマキリシマの妖精だそうよ

超!可愛いかった~~

1b_2

  

約2時間半後、由布院駅に到着~。 

1c

  

由布院寒っ! 由布岳も白くなってるし

写真撮ってたら パカポコと観光馬車がやってきた。

1e

 

 

我が隊は観光客でごった返すお土産屋さんロードは歩かずに裏道を歩くのだ。

1f

 こっちのほうが由布院らしい景色が眺められるんだよ。 

   

ベストスポットはこういう所にあるのだ

1g

 

民芸村の駐車場には次々と観光バスが到着。

あっという間に駐車場は満車になった。

ほとんど韓国からのお客様。ハングルが飛び交ってた。

2a

 

 

やっぱこっちの道がいいよね~。

3_2

 

クレソン採り放題だし。  今日は採れないけど  

誰か採ってるよね~。  いいなぁ。。

Dscn1999

  

裏道を歩いてると人力車が走ってきた。

関西弁が聞こえたから あちらからの観光客かしらね~。

4

       ↑ この切り株 龍の頭に見えるでしょ? と人力車のお兄さんが説明してましたわ

   

路地裏では早くも蝋梅のいい香り~

4a

 

裏道をクネクネ歩いて金鱗湖に到着。

 ↓ 金鱗湖を眺めながら入れる 下ん湯

勇気のある方はどうぞ。

6a

   

去年、母と相方の誕生日(10月20日)に泊まったペンション

朝早く、霧の中を散歩したよね。 去年の記事 こちら こちら こちら

一年って早いね~。 今年は私が入院中だったし、来年また来れたらいいね。

6

 

 

金鱗湖からは湯の坪街道を観光客にもまれて歩き

スーパーでかしわ飯や唐揚げ、缶チューハイなどを購入。

予定より早く駅に着いたので1時間早い列車に飛び乗った。

由布院16:20発→日田17:24着  日田18:24発→最寄駅19:16着(久大本線)

何とか座れたけど飲み食い出来る状態じゃなく・・ 日田に着いて待合室で晩ご飯。

8  

『年末ギリギリでも旅行する人がいるんだねぇ。。』

『それはアンタらだろっ』 と二人突っ込みをしつつ

後は寝て帰るだけなのでした 


青春18きっぷの旅

2013年12月23日 | 旅行記

 12月22日(日曜日)

青春18きっぷを使って相方と長崎に行って来ました。

最寄りの駅6:41発→6:53久留米駅着 (久大線)

               7:07久留米発(快速)→7:14鳥栖着(鹿児島本線)

01a 

7:24鳥栖発→9:01早岐着(佐世保線)   9:38早岐発SEA SIDE LINER→

1b 1c

大村湾沿いを走るSEA SIDE LINER(大村線) ↓         車窓を眺めながら朝ごパン

1cc 1d 

  →10:58目的地に到着。

 4時間17分かけて長崎にやってきた~。

1e  

  駅前にはでっかいツリー

1f 

 

  長崎駅前から市電に乗って平和公園へ。

1g

相方は初めての平和公園。私は小学校の修学旅行以来十年振り。

平和祈念像 詳しくは こちら

1h_2

   右手は原爆の脅威を   左手は平和を・・ 

  ↓ 『ここでは同じように祈りながらやるんだよ』  O型妻

    『絶対やらない』    意外にシャイなB型夫

1j

  平和の泉にはキレイな虹がかかってた。

Dscn1828

 

 平和公園から裏道を散策しながら長崎駅の近くまで戻り

  地元の人が多いラーメン屋さんで長崎皿うどんを食べた。

1k_2

 細い揚げ麺に具沢山のあんがたっぷり。

 こってり味が美味しかったです~  

 お客さんが多くてかなり待ったけどね。

 

 お腹いっぱいになったので坂道を登り(長崎は坂の町)

1l_2  

  

  日本二十六聖人殉教地

1n  

   

  ここでも祈りました。   アーメン

1m  

 

 そこからまた坂道を登ったり下ったり

1nn  

  

  ここは めがね橋~♪

1o  

 

  飛び石を越えて川の真ん中まで行くと

   めがねに見えるでしょ~

1p_2

 

   

  石垣のハートストーンを見つけると恋が叶うそうよ。

    さ~ あなたも探してみましょう。    

     あっ! 見つけたからちょっと行って来る

1q  

  ここよ~~     早く写して~~!

1r

  カップルさん 待たせてゴメンね

 

 

 めがね橋から また坂を登ったり下ったり 

 老舗の和菓子屋さんでお土産を探しましょ。

1s  

 

  カステラの試食を頂いたのに

1ss_2

    

  カステラを買わず・・・  

 息子夫婦にこし餡のお餅と 実家の母に羊かんを購入

Photo_3

 美味しいカステラだったけど、今日はちょっと訳があるのよ

 

 

 それからまた坂をどんどん下り

1u  

 

 長崎駅に戻ってきた。

1v  

 

 長崎駅は終着駅なので

2a  

  

  ここで線路は終わりなのね。 

2  

  

  帰りは15:31発の鳥栖行き(長崎本線)で18:43鳥栖着。

     途中で乗り換えは無しよ。

3  

  

  3時間12分も乗ってる訳で。

  もう呑んで、食って、寝るしかないよね。

4  

→18:43鳥栖着  18:52鳥栖発→18:58久留米着 (鹿児島本線)  

19:16久留米発→19:27最寄り駅着 (久大線)  帰りは約4時間かかった。

移動時間が約8時間、長崎滞在4時間半。

長崎さるき(歩き)とっても楽しかったです。

Dscn1904_2 

 

 さて今度はどこに行こうかな  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 帰宅したら息子が新作のケーキを持って来ました。

フリュイ デ ボアというベリーのケーキと  何とかショコラというチョコケーキ(名前忘れた)

6_2 7_2 

                             ↑ カカオマジックでした。Sちゃんありがと。

 

   明日はクリスマスイブ

   皆さま楽しいクリスマスを~~    


気持ちは一緒

2013年11月03日 | 旅行記

 

オープン時間(9時)に合わせて まちの駅とす へ買い物に行きました。

買い物の後は先週食べて美味しかったパン屋さんP&Olive

ここのパンは国産小麦と天然酵母を使い、桜島の溶岩盤で焼いた石窯パンなんだそうよ。

焼き立て熱々のチーズパンとミニクロワッサンを購入。(コーヒーはサービス)

フランスパンの中にトロ~リとしたチーズがたっぷり入ってて美味し~

帰りに4個お持ち帰り

1




その後、朝倉市杷木町にある昇龍大観音に参拝。

2

どうか私のがんを封じてください。

家族が健康で過ごせますように。

これからもずっと一緒に生きて行けますように。 

  

  

 

帰る途中、関東にいる息子からメールが届いた。

00_2

ありがとう。

気持ちはずっと届いてたよ。

ずっとパワーを感じてたよ。

安心して。 おかんは大丈夫。

絶対負けないから。 

 

  

毎朝、相方と二人でスムージーを飲んでる。

約7種類の野菜とフルーツに無調整豆乳120ccとミネラル水100cc入り。

私は健康の為、相方は痩せる為。

   一昨日 ↓   

3

 

  昨日 ↓

4

 

  今日 ↓  

5

これからも無農薬野菜を頑張って育てなきゃね。

健康のため、痩せるため、強くなるため。