蕉道:おくのほそ道パートⅡ
平成29年8月29日(火)
昨日から丘の上だが、糸蜻蛉で、川蜻蛉が
我が行く道に現れる。
どうしてなの?
どうしたの?
イトトンボ
イトトンボ
ほっそり
ひっそり
でもちょっとせわしそう
ともだちをさがしているの?
やまをおりて
かわへいってごらん
イトトンボ
イトトンボ
カワトンボのなまえのように
草加宿:札場河岸公園
2017年5月17日 7:39~
その近くには、草加煎餅の草加屋本店が
あった。
おせん公園

おせん茶屋公園に曾良像が、
そして、
少し先の札場河岸公園の入口付近には、
芭蕉翁の颯爽たる旅姿があった。


いろいろな角度から芭蕉翁を偲ぶ



曾良を見つめているのか。二人の目線が
何かを物語っているような感じだが、
少々距離が開きすぎて不明。

この公園は、国指定名勝「おくのほそ道
の風景地 草加松原」の南端に位置し、
高さ11mの木製の五角形の望楼がある。
札場河岸公園のある「草加松原」遊歩道は、
旧日光街道約1.5km・634本の松並木。
「日本の道100選」にも選ばれている。
また、平成26年3月、松尾芭蕉の「おくの
ほそ道」に関連する10県13件の名勝地の
一つとして、
「後世の人々の風景観に影響を与え、今なお
往時の雰囲気を伝える一連の風致景観」
として評価され、国の名勝に指定された。

ゆったり散歩したり、軽くジョギングした
り、のんびり読書したり、考え事をしたりす
るのには絶好の場所かもしれない。
園内には、かつての交通や物資の輸送に
欠かせなかった舟運の河岸場の面影を再現し
たものや五角形の望楼、休憩所、東屋などが
あった。
房子という人は、金田房子さんなのか。
『西行・兼好の伝説と芭蕉の画賛句』という
ので、ドナルドキーンの奨励賞をもらった
ようだが・・・?

いったん車を取りに戻り、駐車場に預け、
札場河岸公園から百代橋の下へ。
「みちの日本百選」に選ばれている碑が
凜と建っていた。
平成29年8月29日(火)
昨日から丘の上だが、糸蜻蛉で、川蜻蛉が
我が行く道に現れる。
どうしてなの?
どうしたの?
イトトンボ
イトトンボ
ほっそり
ひっそり
でもちょっとせわしそう
ともだちをさがしているの?
やまをおりて
かわへいってごらん
イトトンボ
イトトンボ
カワトンボのなまえのように
草加宿:札場河岸公園
2017年5月17日 7:39~
その近くには、草加煎餅の草加屋本店が
あった。
おせん公園

おせん茶屋公園に曾良像が、
そして、
少し先の札場河岸公園の入口付近には、
芭蕉翁の颯爽たる旅姿があった。


いろいろな角度から芭蕉翁を偲ぶ



曾良を見つめているのか。二人の目線が
何かを物語っているような感じだが、
少々距離が開きすぎて不明。

この公園は、国指定名勝「おくのほそ道
の風景地 草加松原」の南端に位置し、
高さ11mの木製の五角形の望楼がある。
札場河岸公園のある「草加松原」遊歩道は、
旧日光街道約1.5km・634本の松並木。
「日本の道100選」にも選ばれている。
また、平成26年3月、松尾芭蕉の「おくの
ほそ道」に関連する10県13件の名勝地の
一つとして、
「後世の人々の風景観に影響を与え、今なお
往時の雰囲気を伝える一連の風致景観」
として評価され、国の名勝に指定された。

ゆったり散歩したり、軽くジョギングした
り、のんびり読書したり、考え事をしたりす
るのには絶好の場所かもしれない。
園内には、かつての交通や物資の輸送に
欠かせなかった舟運の河岸場の面影を再現し
たものや五角形の望楼、休憩所、東屋などが
あった。
房子という人は、金田房子さんなのか。
『西行・兼好の伝説と芭蕉の画賛句』という
ので、ドナルドキーンの奨励賞をもらった
ようだが・・・?

いったん車を取りに戻り、駐車場に預け、
札場河岸公園から百代橋の下へ。
「みちの日本百選」に選ばれている碑が
凜と建っていた。