なぞなぞと自然石
平成29年12月30日(土)
いよいよ晦日の朝を迎える!
「おじいちゃんとおばあちゃんを
つくった人はだあれ?」
今朝はなぞなぞだ。
「ううん。ひいおじいちゃんと
ひいおばあちゃんかな?
でもそれじゃ、面白くもなんともない。
・・・・・? ・・・・?。」
答は「孫」。
「なあるほど。」と感嘆しきり。
さて今日は、芭蕉句碑が自然石でという
白河郡の芳松寺。
2017(平成29)年6月 3日 8:18~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/59/e80bdeab4eb829370748faa9b95d51b2.jpg)
案内と符合はしていたが、山門が引っ込
んでおり、通りも狭く、車を一時停車する
場所もなく、ぐるぐるその周りを廻る。
4・5度回旋。
郵便局の駐車場に一時止め、歩いて探し、
やっとの思いで狭い山門を見つける。
車を取りに戻り、やっと参拝。
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c5/1d60f9f894110fb48e1dff64fdad9672.jpg)
芭蕉の句碑は、自然石に彫られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/f685e68d5fc19bbd5a58981c5c64457e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8a/4b121820da58509fefcf377a9cd769fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/fa735705e8246e534ddb57bae20eaba9.jpg)
芭蕉の句は、
八九間 空で雨降る 柳かな
だそうな。珍しい句だ。
八九間は、柳の高さ、広がりをさすという。
陶淵明の句から出たことば。
八九間の空から柳の糸をつたって滴る
雫を空で雨降ると言ったらしい。
平成29年12月30日(土)
いよいよ晦日の朝を迎える!
「おじいちゃんとおばあちゃんを
つくった人はだあれ?」
今朝はなぞなぞだ。
「ううん。ひいおじいちゃんと
ひいおばあちゃんかな?
でもそれじゃ、面白くもなんともない。
・・・・・? ・・・・?。」
答は「孫」。
「なあるほど。」と感嘆しきり。
さて今日は、芭蕉句碑が自然石でという
白河郡の芳松寺。
2017(平成29)年6月 3日 8:18~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/59/e80bdeab4eb829370748faa9b95d51b2.jpg)
案内と符合はしていたが、山門が引っ込
んでおり、通りも狭く、車を一時停車する
場所もなく、ぐるぐるその周りを廻る。
4・5度回旋。
郵便局の駐車場に一時止め、歩いて探し、
やっとの思いで狭い山門を見つける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/61/f128058022894f92fd327247aa88e508.jpg)
車を取りに戻り、やっと参拝。
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c5/1d60f9f894110fb48e1dff64fdad9672.jpg)
芭蕉の句碑は、自然石に彫られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/f685e68d5fc19bbd5a58981c5c64457e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8a/4b121820da58509fefcf377a9cd769fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/fa735705e8246e534ddb57bae20eaba9.jpg)
芭蕉の句は、
八九間 空で雨降る 柳かな
だそうな。珍しい句だ。
八九間は、柳の高さ、広がりをさすという。
陶淵明の句から出たことば。
八九間の空から柳の糸をつたって滴る
雫を空で雨降ると言ったらしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます