知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

疲れたぁ・・・。そうだ選挙いこう!

2011-04-10 17:07:00 | ブログ

ただいま!コンディショニング・ケア 道標(みちしるべ)の萩野です。いま、帰ってきました!

今日は少し疲れていて・・・

朝、目が覚めたら7時!『こりゃいかん遅刻だぁ~』と思い、飛び起きて顔洗って、折り畳みベッドにタオル等の準備していたら・・・

かみさんが『何やってんの?まだ・・・早いじゃん!』って・・・、『ん?』

今日は、7時半に起きれば十分間に合う場所じゃん!!って『脳』が気づくまで0,何秒・・・。『なぁ~んだ、まだ寝てられる』ってまた布団に入りました。(--〆)

今日のクライアントは西馬込に住むSさんの家に出張ケアでしたが、もう5年以上毎月通っているのに・・・、ベッドの用意していた時点で“行き先”は理解していたはずなのに・・・。

疲れてる・・・(-_-;)

まぁ、この4月から仕事の流れが変わり、ケアの仕事が多いからかなぁ(・.・;)

整体・マッサージの仕事は重労働だからねぇ。からだが『コチコチ』です。。。

この4月から新入社員で働いている、、カワイイ教え子、みなみ、しゅんすけ、ひとみ、お前たちは大丈夫か?新しい環境は楽しいかい?大変だろうが・・・、お互い頑張ろうぜ!

思いだすなぁ・・・

11年前、独立したての頃・・・

1本(90分)、ケアが終わるたびに“寝てた”もんなぁ。。(-_-)zzz

1本いっぽん『全力』で仕事するのも“プロ”なら、力を『抜く』ところをわかってるのも“プロ”だからなぁ。

『俺もまだまだ・・・“若い”って事だなぁ』

こんな事考えてる間に、、、もう17時だ!

今日は、東京都知事選挙だから・・・選挙いかなきゃ!

『政治と宗教』は喧嘩になるから・・・、誰に入れるかは“自由”だけれども。。

やはり・・・

原発と震災で霞んでしまってるようなところがあるけれど、逆にこんな時だからこそ・・・

『一票』の価値は大きいんですよ!入れなければ『文句』言っちゃいかん!<`ヘ´>

誰も支持できなければ・・・『白票』もOK!

みんな、こんな時だからこそ・・・選挙行きましょう (^O^)/


“夢・目標”を形創ること

2011-04-10 01:30:00 | ブログ

本日、宮城の被災地で身元不明者の慰霊祭が行われたようです。寂しく天国へ召されたと思うと、さぞ無念であったろうと思います。身元が判明するように“髪の毛”を残したようなので、ぜひ、ご先祖様と一緒になれるよう心よりお祈りしています。(合掌)

また、『赤プリ』に東京に来ている被災者が6月終わりまで入れるようです。6月以降は大変で不安もあるでしょうが・・・、しばらくは東京の“夜景”を見ながら『これから』を考える時間にあてて頂ければと思います。特に“子ども達”には、しばし、家族と共に心を癒してほしいと思います。

私は、今日は、一日地元“中野”で『導引士』として仕事をしていました。

Img26

     整体操導引術(脊柱起立筋のほぐし)

よく皆さんに『あなたの本職は?』と聞かれます。その度に考えるのですが・・・

1985年に東京体育専門学校を卒業し、26年が経過しました。

細かくはおいおい機会をつくって書いていこうと思いますが、26年の内、ほぼスイミングを教えていた時代が長かったのですが、子どもの頃から続けていた“柔道”を通して柔道整復師や整体師という治療家との出会いがありました。

1985年当時に拳法を通して出会った“太極治療院”の大槻先生(体流法武術協会師範)には大きな影響を受けました。

武術を学びながら“身体の動きづくり”と整体≪中国整体(推拿)とスーパーストレッチ法(タイマッサージ)≫の基本技術を学ばせて頂きました。

この経験と出会いが『今』を創ってきました。

1988年に就職したスポーツクラブのコーチ時代には『スポーツの指導と整体技術を応用したパーソナルケアを両立した仕事がしたい!』と仲間のコーチに語っていたようで(この時期に整体操導引術プログラムを開発しました)、先日、酒を飲んでいる時『萩さん、あの時言っていた事を実現させましたね!“夢”を叶えたじゃないですか!!』と言われましたが・・・、私としては『一所懸命』、その時その時を生きてきたに過ぎません。しかし、結果として“スポーツ・健康づくり”の道を一貫して生きてきました。

多少・・・

仕事が無く(ある意味自分が不器用で悪いのですが・・・)食えない時もあり、現在90キロ位ある体重が75キロ、80キロという時代も数回乗り越えてきましたが、今思えば・・・、それも楽しい『思い出』です。すべてが実になっていると思います。

つまり・・・

『夢・目標』を叶える、達成する為には“努力”は必要なのです。

まだまだ・・・、『夢の途中』ではありますし、年齢、時代によって変わってくる事も事実ですが、やはり『努力は人を裏切らない』と思います。

それを、笑う人もいますが・・・、10年、20年というスパンで継続していく事に意味があるし、それを出来た人が『何かを得る』のだと思います。その何かは決して満足のいかない『生活(モノ)』にはならないと信じます。

お金を残しているかどうかは未知数ですが・・・(-_-;)

私は、たくさんの『仲間(教え子や同僚)』という“財産”を得ました。満足もしています。

大変だと思いますが・・・

いま、“赤プリ”にいる子ども達や被災地にいる子ども達には『夢・目標』を描けるように、世界中の大人たちが『語りかけ、動いて』ほしいと思います。

その為に・・・

“今”出来ることをやっていきましょうよ m(__)m

何か『取り留めのない』話になってしまったけれど・・・。