お疲れ様です!日をまたいでの『更新』となってしまいました。。。
今日(昨日)、、水曜日は、22:30まで『ほぐし名人』にてボディケアをやっていたので、、当日更新はなかなか難しい状況ですね・・・。まぁ、、毎日更新。。『破れたりぃ!』という感じです。
今日は(昨日は)・・・
8:30~12:00まで中野区鷺宮体育館で『ガードとアクアプログラム』を行いましたが、、震災の影響でちょっと休んでいたのですが・・・7:40位に入り、約1000m(約30分)ほど『スイミング自主トレーニング』を行っています!!
5月15日は15年ぶりに、日本マスターズ協会公認レース短水路大会に出場予定している為(江戸川会場)、しっかり調整しています。 つばさ!やってるか?
15年ぶりなので・・・25mバタフライ1本でかけます!・・・『エントリー料も高いからねぇ(>_<)』
チームTLPSで『つばさ』と共に“初陣”なので、、頑張ります!!\(^o^)/
水曜日の鷺宮体育館では、『いきいき水中運動』と『膝痛水中運動教室』を行っています。シニアの方々が中心ではありますが・・・『いきいき水中運動教室(60分定期指導プログラム;9:30~10:30)』は“アクアウォーキング”という感じで、『膝痛水中運動教室(30分ショートプログラム;11:30~12:00)』はやはり“リハビリ”という感じで行っています。
“膝痛”は利用料のみのプリグラムですから・・・ぜひ、お近くの方は参加して下さいね!(もちろん『いきいき』も歓迎しますよ!)
膝痛は、プログラムの流れとしては、、OKC(体重がかからない;座位)トレーニングから入ります!安定した状態でプールサイドに座り・・・
1、片足のずつのレッグエクステンション;膝裏をしっかり伸ばす意識 = つま先を天井に向けて“踵”を突き出すようにして『膝裏』を伸ばします!足首の柔軟性は人それぞれなので、足首の背屈ばかりに意識がいくと『心理的』にちょっときついかなぁ!と思います。踵を突き出すで十分に膝裏は伸びてくれると思いますが・・・。
2、膝を曲げ踵と踵をつけ、つま先を外側に向け膝をO脚にし、足はそのままに両膝をつけるように伸ばしていく。内腿が締まります!
3、膝を曲げつま先(親指側)をくっつけ、膝をX脚にし、足はそのままに膝を伸ばすと、外側の腿が締まります!
4、膝を伸ばし、踵をつけ・・・足指を『パァー』と『グー』に交互に開いて閉じて(^^♪
5、お尻をオーバーフローの角に乗せ、腿が自由に動くようにして、大きくおおきく『腰かけキック』(ウォーキングの教室でも『腰かけキックの教程』は入れます!ゆくゆく・・・歩くだけではつまらなくなった時に『水泳』にもチャレンジできるように、、必ず入れます!!基本腰かけキックは、大腿筋のトレーニングとしては優れた教程でもあります!!(*^^)v
ここから。。CKC(体重のかかる;立位)トレーニング・・・
6、踵と踵をつけつま先を広げ、膝をしっかり揃え、重心を親指側にしっかりおき、逃がさずにカーフレイズ(踵の上げ下げ、、)5回
7、つま先を近づけ、踵を開き、膝を曲げ、股関節屈曲(お尻が下がる)にて、背筋を伸ばし、前に傾け、つま先に体重(重心)を乗せ、カーフレイズ、、5回
8、つま先並行で、腰幅にて、、カーフレイズ(親指重心)、、5回
9、脚前後に開き、後踵を床から離さずにふくらはぎ(膝周辺;腓腹筋)ストレッチ!(左右)
10、後ろの足を前の足に近づけ、脚を前後小さく開き、前後足踵を床から離さず、両膝を曲げる!(踵周辺;ひらめ筋)ストレッチ!(左右)
11、脚、肩幅に開き、つま先は“前”かちょっと“外向き”で膝がつま先から出ないように、お尻を少し引き(椅子に座るように)、背筋を伸ばし、腕は前に出すようにバランスをとり、スクワット!5回(スロトレ)
12、脚は大きく横に開き、つま先外向き、膝はつま先と同方向に曲がっていくように、背筋を伸ばし、腰を落とす!股割スクワット!!5回(スロトレ)
全てにおいて・・・膝とつま先は同じ方向を向いて『動きづくり』を行う事!
この12種のトレーニングは定番で必ず行います!『おへそからみぞおち』位に水深を合わせてあるので、体重が程良くかかり良いトレーニングになります!
この、12種が終了次第・・・『歩き』のトレーニングになります!アクアウォーキングの独特なウォーキング法も行いますが、基本自宅でも出来る内容にしてあります!!(^_-)-☆
自宅で行えないトレーニングでは・・・週1位しか出来ない事が多いですから、、もったいないです。最近は『すり足』に凝っていて、、重心をしっかり『正確』に移動出来るように『意識』して頂いております。特徴として一足長(足の長さ分の歩幅)で、膝を絶えず曲げ、背筋をしっかり伸ばし(大腰筋を収縮させ)、踵から入りつま先(親指側)で踏む感じがつかめ、良いトレーニングです!ぜひ・・・皆さんもチャレンジして下さいね!!(^O^)/