知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

健康増進フィットネス教室 β

2012-06-26 16:58:02 | 健康・病気

梅雨の中休み ・・・ 良い天気ですね。。\(^o^)/

201206261233000 東西線南砂町駅前は・・・ 夏です!!

今日は・・・

10:30~11:30   ドゥ・スポーツプラザ 南砂町 健康増進フィットネス教室β

先週から始まった“シニア会員”対象のお試し企画です。。。

今日・・・ 一人参加者が申し込まれ、、、、、 体験されていきました。。(^O^)

南砂町にある別のスポーツクラブに以前入会されていたようで・・・ クラブの雰囲気には慣れているようでしたが、、、 緊張のせいか・・・  トレーニング前の最高血圧が140を少し超えていました(家で計るとこんな高い数字はでないんだけれど・・・ とおしゃっていました。。)。。

この 『フィットネス教室β』 の説明をさせて頂き・・・ ストレッチ(W-up)から始めていきました。。
金曜日の教室では、、私のオリジナルでストレッチを組み立てていますが・・・ この “β” は『もし、初心者がフィットネスクラブに入会したら・・・』 を想定して、トレーニング自立者をつくっていく “4回体験教室” ですから、『ドゥのオリジナルストレッチメニュー』を順を追って行なっていきました!!(^_-)-☆

その後・・・
マシンでの“筋力トレーニング”を行ない ⇒ “バイク(有酸素)トレーニング”という流れで行ないました。。

痩身という考え方。。。 生活習慣病等の予防では “燃焼” は大きなテーマですからね!

そして・・・
最後に、、、 金曜日でも行なっている “クーリングダウンストレッチ” を行なって終了しました。。(^^)v

初心者の運動の流れとしては・・・ 有酸素 ⇒ ストレッチ ⇒ 筋力 ⇒ ストレッチ もありだとも思いますが、、、
これは・・・ “目的”によって大きく変わってくるのかなぁ。。と思います!上記の場合は・・・
有酸素で汗を流し、、ストレッチを行なう事で、、、 ストレッチの可動域に効果も上がります!

しかし・・・

終わってから、、軽く 『ひと悶着』 ありました。。

この、、β と水・金の教室との 『参加利用』 の仕方に大きな疑問が・・・ 次回の申し込み予約をとろう!とする時生じました。。

まぁ、、、 部署の違いによる・・・ 『説明』の違い?? まぁ、、よくあることではありますが・・・

まぁ、、会員さんは <`~´> はいなかったから良かったですが、、 納得もしてなかったようなので・・・ 来週の火曜日に S本くんに確認して・・・ もう一度しっかり説明します!<(_ _)>

来週も・・・ 参加してくれるようですから。。。

さぁ・・・

今日は、298へはお休みです。。。

夜・・・ 20:30から、、
TLPS水泳練習会 を鷺宮体育館で行ないます。。

さぁ、、その準備にかかります!! (^O^)/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿