知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

「心の病」で休職した公立教員、過去最多前年度比10.9%増・・・ 行政はいろいろ考えて視て欲しい! 運動のプロの技術を感じて欲しい。。

2023-12-22 22:35:33 | 社会・経済

この 現状を 理解してほしい!
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20231222k0000m040010000c

教育だけではないと思う!

医療 も そう!
介護 も そうである!

介護報酬 が 上がる?

って いま ニュース でやっていますが、、、

忙しい という ことが・・・

机上の空論 ではなく、、、

現場で 起こっていること を 視て 判断する check する 能力 を持っている・・・

人 を 行政 に入れて欲しい!

 今日は・・・

ふくろうDay!

8:30 ~ 12:30    中野区     ふくろうスポーツ館    リハビリ型ショートデイサービス  7名。。

ふくろうスポーツ館 は・・・

運動特化型の 地域密着型通所介護施設 です!

それでも・・・

運動 を しっかり リハビリとして 捉えて 指導 を 40年 伝えている おいらが 指導を監修しています!

悪いけれど・・・

そこらへん の 若い方々 には 負けません!

おいらは・・・

2000年 に 個人事業 として 健康づくり事業 に 参入 した時から、、、

現在まで・・・

健康づくり業界の あかひげ を 目指して やってきました。。

しかし・・・

いまの パーソナルトレーニング等 を 行っている トレーナー は、、、

1時間1万円 の 業界です。。

それは それで いいのです!

そうでなくてはいけないのです!

それでも・・・

あかひげ の おいら は、、、

わかいもんには まだ 負けません!

 一緒に働きましょう!

コンディショニング・ケア 道標 事業 では・・・

その 道 を 進んでいきますが、、、

介護の事業では・・・

もうちょっと 内容 を 見て欲しい!

運動 に 特化 して・・・

結果 を 出している(簡単なこと! 利用者さん に 聞いてみればいい!) 施設に関しては・・・

時間単位 ではなく・・・

内容 で みてほしい!

3~4時間 と 2~3時間 で 差をつけるのはいいとは思うが・・・

運動 で 成果 を上げる時間 は・・・

90分!

前後 に バイタル や 振り返り の 時間を設けても、、、

120分前後 で 十分 じゃないの??

3時間 と 2時間 の どこに 差 があるの・・・

用が すんでも 家に帰れない!

これって 虐待 で 拘束 でしょ。。

現場に来て・・・

運営指導 と うたっているなら・・・

雰囲気を感じろ!

と 言いたいね。。

 スポーツ館 も Xmasバーション!

金曜日 は 隔週担当 です!

レクリエーション で 始まり・・・

全身 を 動かします!

運動 の リハビリ は・・・

医療 の リハビリ とは 違います!

全身 を 動かして・・・

一つの 不具合 を 治めていきます。。

筋肉と神経 は つながりがあるのです!

全身運動 というのが・・・

キーワード です!

 ふくろうサロン

14:00 ~ 15:00    中野区    ふくろうサロン(デイサービス)   健康体操    8名。。

15:00 ~ 16:00    中野区    ふくろうの家(小規模多機能型居宅介護) 健康体操  7名。。

おいらたち・・・

運動 の 専門家 は、、、

介護福祉士(おいらも 取得 していますが・・・) の 食事の前 に 行う 健康体操 の それ とも違います!

なんせ・・・

プロ ですから!

何が 違うのか??

おいらは プログラム に 優劣 は ない! と 思っています。。

違うとすれば・・・

楽しませ方 と 効果 の 出し方です!

意識性 の 法則

理解して・・・
意識して 動かなければ、、、

効果 も 半減なのです!

 介護予防教室 メンバー 大募集中!

16:30 ~ 17:30    中野区    ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 金曜日のなかま  1名。。

18:00 ~ 19:30    中野区    ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 健康づくり    3名。。

年末だからね。。

なかなか 人数確保 は たいへんなのかな。。

それでも・・・

少なければ 少ないなりに・・・

Mさん は 乗馬 を やっているので、、、

乗馬 に おける 姿勢 を レクチャー しました。。(久しぶりに・・・)

馬 を 人 が 動かすのだから・・・

余計な動きを すれば 馬 は 嫌がります。。

馬の 動きに合わせながら 自分(人) が 動き、、、

人が 馬 を 無理なく 操作 する!

乗馬調教師 が 発する(Mさん が 聞いた)指導 の ことば を 理解して・・・

乗馬 しなくても 出来る ヒント を 出しています!

馬術 も 武術 から 来ました。。

武術 の からだ の 動かし方 には ヒント が たくさんあります。。

その中から・・・

肚落ち する ことば で 伝えていきます!

それこそが・・・

運動の 専門家(プロ) なのです。。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿