知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

TSR 2001

2011-10-15 23:39:25 | 社会・経済

10月の中日の週末。。 しっかり休んで・・・ “鋭気”を養って、、今年の≪総まとめ≫を創っていきましょう。。。(^o^)丿

思えば・・・ 今年は、、『公私』共に大変な年です。。 やはり、、『けじめ』をつけていかないと、『先』へは“ゲイン”出来ませんからね。。

私は、“奇数”は先へ進むゲインの数字だと考えています。。。

震災後。。。7か月の今月、、何か進んでるんですかね?? もちろん・・・ 『平常』に戻る事も大切な事! しかし、、『節電』はだんだん忘れられようとしているのかなぁ。。。と感じる時もあります。。

鷺宮体育館は“プールの明り”は、当時と同様に『制限』しておりますし、整体操も転ばぬ先のトレーニングでも、、以前は日中でも『電気』をつけて行なっていましたが、震災後・・・ 現在も電気はつけずに行なっていますが、、不自由はないので続けています。。

それでも・・・ ふと周りを見てみると、、電気を必要なくてもつけるという習慣が戻ってきている傾向にも見えますし、、電車や交通機関も平常にほぼ戻っていますね(平常も大切だけれど、誰も乗っていない特急ってひつようかなぁ?)。。。(・・?

これで・・・ 良いのか??(?_?)

政治ももちろん・・・ 党は関係なくしっかりしてほしい!<`~´>

今日は・・・

午前中はオーナーの“リハビリ”の日だったんですが、、『障がい者会館』のお祭りがあるようで、お休みで・・・ 明日となりました。。。

15:30~18:30      自宅ケア      Mさん夫妻 導引ケア 90×②

1年も総まとめの時期ですからね・・・ 色々あります。。 ご夫婦共に“背中(全身疲労)”の張りが大きいですね。。 ほぐしている内に、、、(-_-)zzz と入っていきました。。。

オーナーが明日になったので・・・ 明日は、、S濃さんファミリーから始まり、、5名予約が入っています。。。(^_^;) ・・・ m(__)m  がんばりますよ。。

さて・・・

2001年の『道標』ですが。。。

この年のTSRは、チャイルド・スポーツ科&マリンスポーツ科を担当していました。。

月曜日の1限・2限(1クラスずつ;必須)は、マリンの1年生の“泳力向上トレーニング”の授業で、、20m(TSRのプールは縦20mの3コースです)を60秒サイクルで『キック・プル・コンビ』をクロール&背泳ぎを中心に『ガシガシ?』泳いでいました。。

マリンの1年生は、、いわゆる『茶髪』の学生が多く、、『大変そうだなぁ。。』という感じだったですが、、まぁ、、1年生と言う事で、『聞き分けがない時もありましたが・・・』。。楽しかったです! ただ・・・ マリン科の『水泳』の授業に対しての“目的”が曖昧だったので(泳力向上なのか? 指導法も合わせて勉強するのか?)、、その辺りの方がやりづらかったですね。。。。。。 (^_^;)

木曜日の4限・5限は、チャイ科の2年&3年の選択授業で水泳指導コーチング(指導演習)の授業でした。。

2000年は、木曜の5限のみだったのですが、、資料をつくり、“コーチング理論”もしっかり、プールのホワイトボードを使って地道に行なっていたら、、、学校側に認めて頂いて(努力はしてみるもんよ!!(^O^) ) ・・・

2001年から、、4限は教室で学科(スイミング指導論)を行ない、5限はプールで実技という流れにして頂きました。。。\(^o^)/

この頃の学生は、、幼水の学生達が主流だったと思いますが、、、私の授業を幼水に結び付ける為に・・・ 一所懸命でした。。  どうしてるかなぁ。。 みんな (●^o^●) 特に3年のU田川くんは、、出席日数が足りなかったのか・・・ 補修とかがあり、、昼ごはんに一緒に『焼き肉定食』食べに行って・・・ 色々話したなぁ。。。 スイミングとか。。やってるかなぁ??

金曜日の2限は、マリンスポーツ科ライフガード専攻の学生の泳ぎ込み授業でした。。。

ここの授業は『純粋』に楽しかったです。。

選手コースを担当している感じでした。。  

ライフガードの資格を取る為には・・・ 400m自由形を、、確か“6分30秒”以内で泳ぎ切る事が条件でした。。 2000~3000mは泳いでました。。<(`^´)>

この年の学生も思い出に刻まれている学生でもありますので・・・ 

次回、、もう一回!!

ワンポイントスイミング

指導教程34. 面かぶり板キック

脚の基本動作が出来るようになったら、頭と脚の動きの連動を練習します。。

ビート板を持ち、頭を水の中に入れ、苦しくなったらば(苦しくなる前に)、呼吸を行ないます。頭を水の中に入れる事により、頭1つの重さ(5k位)を背負わなくても良くなり、ストリームラインがしっかりつくれます(水面に合わせ、抵抗の少ない体位)。。

その事で腰が浮き、キックが楽になります。腰が浮くようになれば、“あおり足”も防げます。ビート板の上に肘を伸ばす持ち方も重要です! 

肘が脇に落ちていたりする持ち方や、横向いてキックの練習をしたりすると、からだの片方が落ち(沈み)、“片足あおり”という傾向も生まれるので・・・ 注意する必要があります。。

また呼吸時、顎(アゴ)を伸ばす、喉(ノド)の筋肉を伸ばす事を意識します。その事により、“低いところで呼吸する”事が習慣化し、抵抗が少なくなります。。

呼吸動作を少なくする事により、脚の動きに集中させます!

※ 説明

頭を水の中に入れ(顔を水につけ)キックします。苦しくなる前に、脚がけり終わった時に、足の親指と親指がくっついたらば、顎を前に伸ばすように呼吸をします。。。

堀ちゃん・・・  昔、アリスのベビーを担当していた(現在は、介護士&ADL体操指導の大家)S野さんが、、最近コメントないねぇ。。。と心配していたよ \(゜ロ\)(/ロ゜)/

元気なら・・・ 良いんです。。 (^_^;)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿