知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

踏ん張る! ニッポンのからだ。。

2012-10-21 17:35:53 | 健康・病気
今日も・・・ ブログにお越し下さいまして、、、、、 ありがとうございます!! (^o^)丿
踏ん張る!! 皆さんは・・・ 『からだで表現出来ますか??』
頑張ること。。 この表現方法は・・・ 個人的には嫌いではありません! <(`^´)>
『頑張りどころ!』 というのは、、人生の中では必ず存在するものです!! 一所懸命。。生きている中で・・・ 『頑張らなきゃいけない時』 は必ずあります。。。
それでは・・・
がんばること と ふんばること これは、、= でしょうか??
がんばること のイメージは・・・
上体に物凄く “力” が入っている感じがします。。 『肩肘張って・・・』 という 顔を真っ赤にしながら “力張った” 感じを凄く受けます!!
ふんばること のイメージは・・・
“臍下三寸 丹田” に “力” を入れ・・・ 下半身が充実したイメージです。。(上虚下実)
『梃子でも動くものか!』 という “力強い” 感じを凄く受けます!!
“国語力” の低下。。 が唱えられる現在・・・
『頑張る!』 と 『踏ん張る!』 の違いはどのように、、、、、 子ども達に教えられているのでしょうか??
先生たちは・・・ 上手に伝えられているのでしょうか??
“からだからのフィードバック” “からだの内側からのことばを理解する” ・・・
『国語』 というよりは、、 『体育』 の仕事のような気がします。。
学校で教える! という事に限らず・・・ 子ども達に、、この 『ことば』 の違いを教えていきたい!! φ(..)メモメモ(頭で理解するだけではなく・・・)
それは・・・
『ナナメの関係』 を確立していきたい。。 私達大人の勤めであるような気がします。。
もちろん・・・ 子ども達だけではなく。。 悩める大人たちにも・・・ 
10:30~12:00  練馬区 豊玉高齢者センター  元気体操   14名参加
201210211240000 中野区沼袋、江古田 を抜けて・・・
歩いて、、35分。。。 
24年度後期 元気体操。。。 2回目の教室の今日、、、、、
とても、、良い天気に恵まれ・・・ 14名の方々が集まってくださいました。。
すると、、『私は・・・ 名簿に名前が載っていないんですけど。。。』 と、、、1名の女性の方が・・・
職員の方に、、『この教室は申込制ですので。。』 と嗜められましたが、、結局 “見学” という形で参加されました。。(終わってから説明を受け、、納得はしておられました。。)
まぁ、、約束(ルール)がある以上、、それを守るのが “集団・団体”行動においては義務であることは間違いありませんが、、、 こういう方も・・・ “一期一会” 大歓迎です。。。
先回が・・・
“体力測定” でしたので・・・ 90分のフル教室 という意味では 『初回』 のようなものです!!
初回は、、 『人がおぎゃ~と生まれて最初に強くなる “首” と 経験と年齢を積み重ねて最初に弱くなる “足腰” を中心に鍛える! 体操が、、、 “元気体操(整体操)” です!』というような説明を行ないながら・・・ 動いて行きます。。
鍛える!というのは、、 シニアの方々においては ちょっと『語弊』があるかも知れませんが、、と・・・ 後付けしながらも、、 『しっかり動いていきましょう!』 と 『激励』 してきました!!\(◎o◎)/!
“機能的”なからだの動かし方(動きづくり)をテーマに・・・ “重心の移動” “筋稼働” “蹴ると踏む” という事を・・・ 実際にからだを動かしていただきながら、、感じて頂きました。。
『今日は・・・ 初回ですので、、説明が多かったですが、、 次回からは “ビッシビシ” いきますよ  』 と・・・ お伝えして教室を終了しました。。
この教室に限らず・・・ 私の ≪健康づくり教室≫ に集まって下さる方々は、、素直で良い人ばっかりです!! 私も・・・ 人生かけて!! “知識と技術” をお伝えいたします。。
m(__)m
201210211222000 目に優しい。。 たくさんの綺麗な花もセンターには咲いています。。
この一週間は・・・
ほんと忙しく、、バタバタしていました。。。(まさしく“踏ん張りどころ”でした。。)
いつものように・・・
月曜、、 ほぐし298 & 自宅でのT嶋さんのケア
火曜、、 ドゥ・スポーツプラザ南砂町 ⇒ 荒川スポーツセンター
水曜、、 鷺宮体育館 ⇒ 東京医科大学病院 ⇒ ほぐし298
木曜、、 有明スポーツセンター ⇒ 鷺宮体育館
金曜、、 松が丘シニアプラザ ⇒ 東京医科大学病院 ⇒ ほぐし298
・・・ (?_?)。。。 いつもとは、、 微妙に違った一週間でした??
火曜は・・・
本来なら、、298 ですが、、 盟友S本さんに頼まれ、、ドゥで施設運営管理している荒川区のスポーツセンターの “介護認定1・2” を受けた方々の “予防運動” の教室アドバイスに行ってきました。。
仕事柄・・・ シニアの方々及び、障がいを抱えている方々の運動実践はアドバイス出来ますが、、実際どのような方々がいらっしゃるかわからないのと、、、 その方々を観て、指導者の方が “自分で出来るベスト” なプログラムを立てるのが一番なので、、プールの利用の段取りや、体育館での注意点。。 などをお伝えしました。。。( ..)φメモメモ
S本さんも・・・ 『普段、健康な方々を相手に指導をしていると、障がいを持っている方々にも同様に接してしまうので・・・』、、 と言っていましたが、、その通りだと思います。。
そこを注意すれば大丈夫と思います。。。
その後・・・ S本さんと池袋 “かめや”さんで、、\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
それから・・・
“代行”指導も多かった一週間でした。。。
木曜日・・・ いつもは、、19:30~20:30の成人教室 で終了ですが、、、
今週は、、20:30~21:30の “競技水泳(成人)” も代行で入りました。。。
ストロークミックス ・・・ 1つの泳法を高める為に、、他の泳法から学ぶ方法
ギアの入れ替え ・・・ E(イージー)とH(ハード)を25mの中で切り替える事で、泳ぎの質を高める。。
という練習方法をお伝えしました。。。
鷺宮体育館は・・・ 今週は、プール水かえ&清掃 でお休みです。。。
金曜は・・・ いつもは ドゥ南砂町 なのですが、、東京医科大学病院の運動療法の代行です。。
金曜日は、、2005年から2年位担当していたので・・・ 皆さんに久しぶりに逢えてうれしかったです。。(^o^)丿
来週も・・・ 金曜は東京医大です。。 今週と違うメニューで楽しみたいと思います!!
27年も仕事をしていると・・・
『踏ん張りどころ』 と言っても・・・ 『適当(適するに当たる)』 程度で、、楽しんでしまう事も多いですが・・・
やはり、、他人の指導しているクラス は、、、 難しいです。。。
変に 『片肘張って』 しまい・・・ 逆に“脱線”するのを 『踏ん張り』とどまる のに、、気を遣いました。。。(>_<)
やっぱ・・・ まだまだですなぁ。。。(+_+)イッショウ ベンキョウデス。。
201210211247000

今日は・・・ お祭りしてました。。 皆さん、、行かれました??
適度に・・・ 環境を変えて、、気持ちの切り替えをしていきましょうね!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

人に寄りそう・・・ 痛みを分かち合う・・・

2012-10-20 21:44:13 | ブログ

ご無沙汰しております。。。  何度もアクセスしてお越し下さった方には・・・ m(__)m 誠に申し訳ありません。。。

ほんと・・・ ちょっと開き過ぎました。。。色々あってテンションダダ下がり。。。

弁護士の件も・・・ 『信頼関係は・・・ あなた達が努力をすること。。』 と返信が来ました。。

まぁ、、確かに『一理』ある事は認めますが・・・ それでは、、あなた方弁護士って?? 何が仕事?? 依頼者の理解(病気・生活)をせず、“上から目線” で仕事をするだけで成り立つ仕事なのですか???

もう、、返信する “意味” を見いだせないので・・・ 

まぁ・・・ ほんと考えます。。。

私は・・・ 中野区役所に相談(消費者相談に立っている資格があるのか?)しに行った時に、彼に言われた事は忘れません!!
『自分としては一所懸命やって、、それなり(底辺なりに)、、上手くいっていると考えていたのですが・・・』 とつぶやくと、、、、、

『上手くいっていないからこうなるんでしょ!』(このことばをそのまま返してやりたい!<`ヘ´>)

『ことば』 だけだと・・・ そうは感じないかも知れませんが、、、 かなり “こころ” に引っ掛かっていました。。。

こいつに・・・ 弱者の気持ちになって考える事なんて出来ないなぁ。。 って。。。(>_<)

けっこう “こころにマイナスに引っかかる” 『ことば』 を無責任に吐く 奴!<`~´> だなぁ!とは感じていたので・・・ 第一印象は悪かったからなぁ。。。 必然な結果なのかも知れません!

まぁ・・・ ほんと考えます。。。

今日は・・・

10:00~11:45     出張ケア    コンビニオーナー T さん 脳梗塞リハビリケア

201210201148000 今日は・・・ ショートステイ中で、、友愛に行って来ました!!(^o^)丿

まず・・・ 最初にCheckしたのが、、、 “浮腫み”。。

やっぱり、、『すっきり!\(^o^)/』 という感じではなかったけれど・・・

浮腫みは引いていたなぁ。。\(◎o◎)/!

T さんに色々聞いてみました。。
① 運動(施設内を歩く)をしてますか??    『してない!』
 運動してると ・・・ ふくらはぎが動くから浮腫み憎いんだけれど。。。

② テレビはどんな状態で観てますか??   『テレビはホールでみんなで観てる』
 なら、、、 普段と同じかなぁ???

③ 部屋で観てる時はどんなベッドに寝て観ますか?  『椅子に座ってる』
 ベッドで寝ながら観ているなら・・・ 血液循環は良いと思ったんだけれど。。。

④ 何時に寝ますか?いつもより早いですか?   『7:30位、いつもより30分位早いかな』
 う~ん?? さほど差はないかぁ。。。

やっぱり・・・ 食事かなぁ?? (?_?)

管理栄養士がついた食事。。。 これが決めてなら。。。 自宅では・・・ (--〆)

浮腫みだけではなく・・・

右脚の “痛み?” もまた出てきているのと、、、 右脚に “力” が入りづらいのが気にかかります。。(>_<)

“痛み” の方は ・・・ どういう『自覚』があるのか?? なかなか掴みにくいのすが、、今日は、あまり脚をさすってなかったなぁ。。 『痛みありますか?』 と聞くと、、『痛いよ。。』と・・・
館内に居れば(基本外には出ないので・・・)、管理されているので、、“冷え”等は大丈夫だと思いますが・・・ 最近寒くはなってきているからなぁ。。。。

“力” の方は ・・・ 片足ずつでは、、左脚は力強く入るのですが、、、 右脚は少し最初に“力”が入るものの、、、、 真っ直ぐ伸ばした脚も、、段々下がってきて、、 スタミナなく力が抜けていきます。。。

『力抜けていきますねぇ。。 感じてますか??』   『そうだねぇ、、入らない。。』 と・・・

両足揃えて伸ばし・・・ “力” を入れてもらいましたが、、、右脚だけ落ちるおちる~。。(^_^;)

わざと!!そうしているとは思えないので・・・ 階段に取り付けたがっているのも。。。
ちょっと同情しちゃいそうな感じになるほどだなぁ。。。

まぁ、、どちらにしても・・・ T さんの気持ちには “寄り添って” いきたいと思います。。

『T嶋さん、、なんか言ってた?』 と・・・ 切なそうに聞いてたもんなぁ。。(T嶋さんが悪いわけではないんだけれどね。。 )

13:30~15:00        自宅ケア         Y田さん

家に来始めて・・・ 3回目。。。

土曜日は・・・ 卓球練習日の予定にしていなかったそうですが、、、 家に来るので、、午前中に練習を入れてその後、、、 ケアにいらっしゃるそうです。。<(_ _)>

慣れてきた(どういう施術をするのか? というのがわかってきて安心して臨める)ので、、心なしか “動き” がよくなっているような気がします。。

過去2回になかった・・・ “クラッキング(関節音)”が出るようになってきました。。
これが、、いい影響につながっていけば良いのですが。。。。

1回で鳴らなくなる。。という訳ではなく・・・ 何回も続けて鳴るので、、 靭帯やインナーマッスルが上手に働いていないという観方もあるので。。。

『関節に上手に骨を入れる最初の動きをつくるのが、インナーマッスルの仕事です! それが出来ないと 連続“音” が鳴るという事も考えられます。。』 (+_+)

“股関節が壊死している”?? とドクターに言われて来た。。 といって来られているので、、何とか・・・ もと通りとはいかないまでも、、卓球が楽しめ、、生活に支障が出ないように・・・ してあげたいと思います。。

少しずつ・・・ 少しずつ・・・

15:30~17:00        自宅ケア      Mさんご主人。。

背中の張りと、、、 腰の調整。。。   これがテーマですが・・・

最近は、、たまに施術中(忘れて頃に・・・)、脚の裏がつります。。

腰、脚の裏側、すね・・・ 関連部位をほぐしながら、、、、 様子をみています。。

これから・・・ 筋肉の攣り! というのは、、これから季節だからなぁ。。。

ひとつの気をつけなければいけない ・・・ テーマです。。。

クライアントに寄りそう。。。 支える側の“仕事人”には重要な考え方のひとつですね!!

弁護士関連で思いだすのは・・・

アリス在職中に・・・

水泳練習中に調子が悪くなった “幼児” を上に座らせて様子をみていたら・・・
親から後ほどクレームが出て、、 『なぜ、上にあげて様子を見ているのなら“声”をかけるなり、注意を向けてくれないのか??』 と。。。

これは・・・ 親心だと思いますが。。。

『訴えてやる!』となり・・・ 『主人は弁護士ですから・・・』となると、、、、、

話は別です。。

そんなに・・・ 簡単に、、身内に“弁護士”が居れば裁判にする事が出来るものですかねぇ??

この一件では、、 関わったコーチは話し合いには出さず! 私(当時指導長)が、ご主人(弁護士)と話し合いを行ない、彼は、、アリスの他会員さんのお宅を戸別訪問し、、署名(私が悪い)と集めたようですが・・・ 

同意してくれる方が少なかったようなので・・・ 幸いにして示談というより、、“御破算”となりましたが。。。 (萩野コーチに不利な署名はしたくない! 有り難い事です。。m(__)m)

ことばの使い方 & 人に寄りそう  

常に・・・ 気をつけたい事ですね。。 難しいことですが。。。。 φ(..)メモメモ


自然治癒力を引き出す手段。。。

2012-10-15 00:56:13 | ブログ

池上さんの・・・ “学べるニュース スペシャル” を観ていたら、、ブログ更新が遅くなってしまいました。。。(^_^;)
しかし、、池上さんは、、、 ほんとわかりやすいし、、勉強になります。。 φ(..)メモメモ = 面白い! と言う事ですね。。。 ほんとに・・・ 学べます!!!!

今は、、、TBS S1 を観ていますが ・・・ イチロー、イバネスがホームランを打って、、なかなか盛り上げましたが、、残念ながら負けてしまいました!!なおかつ・・・ ジータが骨折(全治3カ月)と厳しい状況ですが。。。 5時間後には・・・ 黒田先発!! がんばれ!ヤンキース!!

今日は(日曜)・・・

10:00~12:00       出張ケア   コンビニオーナー T さん 脳梗塞リハビリケア

日曜の朝は、、、“ワンピース”を観てから・・・ という感じなので   どうも 10:00ジャストには伺えませんが、、近いので、、、、 大目に見て貰ってます(勝手な解釈で・・・ (^_^;) )

お宅に伺うと・・・ もう “バランスボール” を用意して待ってました。。。m(__)m

『やる気まんまん』 でしたが、、、 ケアを始めると・・・ 早々に “右脚” をこすっていました!
夏の暖かい時期は・・・ なかったのですが、、寒くなってきて “血行が悪く” なってきたのか。。 また 『痛み』 が始まったようです。。。(-_-;)

また・・・ ふくらはぎに “静脈瘤” のような症状も出てきているようで、、、 弁(静脈には弁がついていて血液が逆流しないように出来ています!)が壊れてきたのか?? と皆で心配しています。。(-_-;)(-_-;)

赤いちゃんちゃんこ を着る年齢になってから・・・ ちょっと『弱く』なってきた感じが強いです。。 

しっかり 『励まして \(゜ロ\)(/ロ゜)/ 』 いかねば。。。

来週は・・・ ショートステイなので、、土曜日に伺いますが、、 “浮腫み” も含め、、 色々確認(運動、テレビを観る姿勢 等々) しなければいけないと思います。。

運動をする!という環境が家にいるよりとりやすいのですが、『転ぶと大変だから・・・』と注意を受けたようで、、今回はどうか?? 
テレビを観る姿勢が(T さんは、、いつもTBSを観ています)、ベッドに横になって観るのか?椅子に座って観るのか??

基本・・・ 浮腫まないのは、、“食事内容” だと予想していますが、、上記のような事が関わって浮腫まないのだとすれば、、浮腫みをとるヒントになるかなぁ。。 とも思います!

元気出しましょうね!! オーナー。。\(◎o◎)/!

14:30~16:30       自宅ケア        O月さん。。。

O月さんは ・・・ 愛知県の総合体力研究所で働いていた時の、、可愛い妹分でした。。(彼女はどう思っているか、、わかりませんが。。。)

今は・・・ 筑波大学の大学院を卒業し、、高齢者関係の研究、実践を大学を基点にして行なっています。。。(う~ん、、大出世だなぁ。。\(^o^)/)

『はぎのさ~ん、、肩と背中がバリバリですぅ~。。』 と家へケアにやってきました。。

触ってみると・・・ いやいや、、『バリ硬だなぁ。。』 
基本、、本人が訴える “肩コリ” は “自分中心” の感覚なので、、“若い時の自分” を基準としているので、、触ってみると・・・ 正直、、『たいしたことないなぁ。。』 という事も多いのですが、、彼女は人と比較しても・・・ 『硬かったなぁ。。』 (>_<)

じっくり みっちり ケアを行ないながら・・・ 近況を話したり、、健康づくりに対する思いを話したり、、なかなか、久しぶりに楽しめました。。 

ありがとな。。 <(_ _)>   また・・・ いつでもおいでな!!

18:00~19:30      自宅ケア    中野北口スナック芝 ママ

いやいや・・・ ママも久しぶりでしたので、、『バリ硬』でした。。(^_^;)

ママも、、仕事だけではなく・・・ 親戚が入院していて、、その “看護” を引き受けているらしいので、、その疲れが出ているようですね。。

背中が・・・ 特に硬かったです。。(背中は、、全身疲労! の表れです。。)

背中が硬い(あまりにも全身疲労度が高い)と・・・ 安眠、熟睡が出来ないので、、今日はゆっくり寝てくださいね。。

あくまでも・・・

私の技術は、、皆さんの “自然治癒力” を引き出すこと!! を目的としているものですから。。。。。

その後、、どうするか?? が大切です。。

皆さん、、 ゆっくり休んで下さいね。。 (^o^)丿


努力で幸せになれますか?

2012-10-13 23:04:35 | 健康・病気

今日も・・・ ブログにお越し下さいまして、、、、、 ありがとうございます。。(^o^)丿

昨日のテーマが、、、 “No deel” まぁ、、“契約しない!” ってことでしょうか。。。
お互いが“勝つ”(Win-Win)の為には、、こういう方法を選択する事も必要と言う事ですが。。。

今年の初め頃に・・・
訳あって、、弁護士と “契約” したのですが、、、、、(もう半年を過ぎましたか。。)
契約をした時は、、 威勢よく、橋下さんや、、丸山さんが・・・ 行列が出来る弁護士 として活躍していた頃のように、、『それは・・・ ●● しか方法はありませんよ!』 とまくしたて、、一見親身に話を聞いてくれていたのですが、、、、、(私、個人的には、、虫の好かない所もいくつか見えてました。。<`~´>)

もちろん・・・
現況の説明時に、家内の抱えている病気(パニック障害・アレルギー 等々)の事も含め、総てをお話ししているのですが、、、、、
この・・・ 半年間で、、一向に前に進んでいません。。

もちろん、、私達が 『努力』 をする事が大切ではありますが、、 指導すると言いながら、、『努力しろ!』 だけで成立する仕事なら、、“弁護士” という商売は楽な商売ですね。。

精神科医の香山リカさんが・・・ 勝間和代さんに向かって 『努力するだけで幸せになれますか?』 と問いましたが、、勝間さんはある程度の “幸せになる方程式(コーチング的)” を出しているので、私はある程度の支持をしますが、、 私の契約している “弁護士” はこの行程表を明確に示しません。。 『努力しろ!』だけでは・・・ “カウンセリング” にはならない!と言う事です。。
そもそも・・・ 『これからの生活の為に “指導” している。。』 と彼等は語っているのですから、、『人を指導する』 という事を学ばなければいけません。。

“素人” というのは・・・ ことばとして理解していても、、『わからない事がわからない』事が多いですし、、専門職からすれば、、『そんな事も・・・』と言う事も わからない! 事が多いのです。。

だから・・・ 契約者に対して、、事あるごとに、、、『報・連・相』 をするべきだと考えていますし、私は、、、 “100点満点” ではありませんが、、事細かに、、クライアントさんやメンバーさんに説明するようにしています。。

しかし・・・ この弁護士さんは、、、 私がクレーム?を出さないと・・・ 『連絡』 してくれません。。 『報告・相談』 は一切ありません。。

これでは・・・ 弁護士が観ている、、『一歩先の世界。。』 もしくは、、『あるべき姿』 が私達には見えません。。

『先が見えない・・・』 ほど ストレスに感じる事はないのです。。(-_-;)

確かに・・・ 今。。 “努力” をする事! は大切ですが・・・ なんの為に(大目標) は理解していても、、コツコツ努力していく為には・・・ 『小目標』 も必要のです。。

“人” を支える。。 仕事についている “人間” はそれをいつも『用意』しておかなければいけないし(仕事ですから・・・)、、タイミング良く出していかなければいけません。。
もちろん・・・ 厳しい事を言ってはいけない! と言っている訳ではありません。。

厳しい事! を注文する前に・・・ 『相互理解』 が必用なのです。。 『信頼・信用』という。。

まぁ、、、 “相性” もある事ですから・・・ 早めに考える事も必要ですね。。。

201210070955000 支える仕事の“専門職”の方へ・・・

よくよく・・・ 考えます。。。。。。

今日は・・・

10:30~12:00     自宅ケア      Y田さん。。。

先週、、初めて来て頂いた・・・ ドクターに 『壊死している』 というショッキングな説明を受けた方です。。

2回目の施術ですので・・・ 先回の復習トレーニング及び、確認。。 を行ないながら、、、、、
上体(背中、肩甲骨) のケアも行ないました。。

“股関節を前に出す!(歩く)” という動作は・・・ 股関節や脚だけを調整してもダメだと考えています。。

『腕を大きくふる!』 特に・・・ 後ろに大きくふる! 事によって、、肋骨から肩甲骨をはがします。。 肩が背中が楽になる!事と同時に・・・ 『右肩甲骨を後ろに大きく動かせば、、右股関節は前に大きく出ます!(左も同様)』。。 

もちろん・・・ 歩くのが楽になる! という事です。。。φ(..)メモメモ

ただ・・・ “脳” というのはよく出来たもので、、“股関節” が気になっていると、、肩や背中の苦痛(コリも含め)を感じてくれません。。 そんなにたくさんの 『苦痛』 をいっぺんに感じたら“パニック”になってしまうからです。。

それを・・・ もちろん、、Y田さんと “確認” しながら、、行っていきます!!(プロですから・・・)

これは・・・ ある意味、、“初歩的な知識” なのですが、、Y田さんにとっては 『初耳』 だったらしく、、『納得』されていました。。。( ..)φメモメモ

素人さん というのは・・・ そういうものなのですよ。。。 弁護士さん。。

15:30~18:30       自宅ケア        Mさんご夫妻。。

先週、、、 Y田さんに ケア“時間” を譲って下さった奥様は・・・ 時間があいていしまいました。。(いつもは・・・ 隔週でケアしてくださっています。。m(__)m)

なので・・・ 背中も肩も、、、、、 『バリ肩』 でした。。(^_^;)

ご主人は・・・ 『オーバーワークです。。』 と言い、、肩(大胸筋を含めたインナーマッスル;前側)を痛めてしまったようです。。

お二人とも・・・ じっくりしっかり、、ほぐさせて頂きました。。。。。(プロですから。。<(`^´)>)

今週から・・・

テレ朝で、、“相棒” が始まりました。。。

初代相棒の、、『亀山くん!』 に似ていて、、それよりちょっと『利発』そうな・・・ 新相棒 に期待ですね。。。(やっと、、ビデオを観れました。。\(^o^)/)

テレビ番組で・・・ 幸せになれる俺には、、、、、 ちょっと位『厳しく』ても、、いいのかな??
(>_<)


No Deal (契約しない)

2012-10-12 01:39:05 | 社会・経済

皆さん。。。 お疲れ様です!! 今日(木曜日)は・・・ 暖かったですねぇ。。(^_^;)
私は・・・ これぐらいの気候は好きなんですが、、、 10月半ばに、、“夏日”もねぇ。。。

10月9日のブログは・・・ 決して、、お客様批判(多少はあるのかな??)と言う訳ではありませんよ。。
業界がしっかり考えていかなければいけない事なんです。。。φ(..)メモメモ

昨日は(水曜日)は・・・

いつものように、、、 早めに鷺宮体育館へ行って ・・・ 1200m泳ぎました。。
その後・・・

201210100739000 鷺宮体育館のコスモス 綺麗に咲いてます!

8:30~12:00   中野区 鷺宮体育館  ガード&アクア指導
いきいき水中運動教室  9名参加。。  60分プログラム
  増えましたねぇ。。。 これで・・・ I 川さんが戻って来てくれれば、、最高なんだけれどなぁ。。
膝痛水中運動教室   8名参加。。  20分プログラム
  先週から・・・ 歩き方教室&筋力トレーニングに取り組んでいます。。
  今回のテーマは・・・ ケリ足。。 有明スポーツセンターの教室と同時進行です。。

13:15~15:30  東京医科大学病院 健康スポーツ医学外来 運動療法 4+3名参加
  前半75分(4名) + 後半60分(3名) 前半の方が長いのは・・・ 痩せる為に、、バイク
有酸素運動に入る前に、、筋力トレーニングを行なって、、、 脂肪燃焼率をあげよう! と希望者だけ、、トレーニングしています!!(^^)v

201210101559000 西新宿。。 なかなか良いショットでしょ。。

17:00~22:30  ほぐし298       3名施術(60分×③)

と・・・

1日中、、駆け回ってました。。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/キノウハ ツカレタナァ

今日は・・・

9:30~11:00   江東区 有明スポーツセンター 転ばぬ先のトレーニング  15名参加

“膝痛水中運動” は20分ですが、、“転ばぬ先のトレーニング” は90分。。。

もう6年も行なっているので・・・ マンネリ化してる部分もありますが、、私の考える、、大切な(皆さんに日々やって欲しい)運動は、毎週入れて、、、 意識してほしいトレーニングを、毎月のテーマトレーニングにして行なっています。。

そのテーマトレーニングが・・・ 今月は、、ウォーキング&なんば トレーニングとなり、、今週のテーマは、、鷺宮体育館と同様、、、 “ケリ足” の意識と言う訳です。。( ..)φメモメモ

申し込み人数が・・・ Ⅱ期は “17名” ですから、、あと2名で全員出席。。(惜しい!)

有明のプログラムの中でも・・・ 申し込み人数は低いのですが、、出席率は良い方でセンターでも、、お陰さまで・・・ 注目されてます!!<(`^´)>

15:30~20:30    中野区  鷺宮体育館  通年(成人)・定期(子ども) 水泳教室。。。

幼児のクラス(クロールクラス)は・・・ この1,2週間で、、ものすごく上手になりました。。
子どもの成長って物凄いな!! って改めて思います!!\(◎o◎)/!トクニ ヨウジハ・・・

“ふたご”のかわいい女の子がいるのですが、、けのびも満足に出来ていなかったので・・・ 最初はちょっと 『大丈夫かな??』 という感じだったのですが、、、 いやいやどうして。。
今や、、立派なスイマーですよ。。(●^o^●)

昔 ・・・ 幼稚園、保育園の 正課体育の先生を行なっていた時(1986年)、、運動会の練習で年長の “組体操” がなかなか出来なくて、、メチャメチャ焦りましたが、、本番に近づけば近づくほど上手くなる彼らに、、、ビックリさせられたけれど(これが初めてのビックリだな!)・・・ それから、、26年。。。 いまだに “\(◎o◎)/!” させられてます。。

子どもの可能性! って凄いです

ところで・・・ 昨日のブログの “境界線” の話を・・・

298の店長とも、、話したんですが・・・ やはり同様の意見で。。。

“ボディケア” という仕事のイメージを確立させなければいけないなぁ。。 と思います!!

昨年 ・・・ 勤めていた “ほぐし名人” は途中から、、、 リフレクソロジー & アロママッサージ を導入し、、一時は “集客率” アップにつながっていましたが。。。

私は・・・ 当時から、、“ラーメン屋” を例に出し、、トッピングに “力” を入れたり、、味噌ラーメンだ! チャーシューメンだ! と 頑張るのも良いけれど。。。

ベースとなる、、 “ラーメン(一番定価の安い)” が美味しくなければ・・・ 店は儲からない!(この例え・・・ わかるかなぁ。。。 わかんねぇだろうなぁ。。。)

この法則でいう・・・ “ラーメン” が “ボディケア” なのです。。

ボディケアサロン の中心メニューは、、、 やっぱり “ボディケア” です。。

こいつが・・・ 何者なのか?? という 『定義』 を確立し、、プロモーションしていかなければ、やはり、、お客さんとの 『等価交換』 は、、、成り立ちません!!

まずは・・・

そこからだと思います!!(これも・・・ 課題だなぁ。。φ(..)メモメモ)

まぁ、、しかし・・・

当面は、、 『出来る事と。。。 出来ない事。。。』 を明確に表現し、、出来ない事を “テキトー” にやらないことだね。。

WIN-WIN を成立させるには ・・・ No Deal(契約しない) も重要です。。。