知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

偶有性の カッタマリ!

2018-03-24 23:53:29 | スポーツ

子ども って おもしろいね。。

偶有性 ; 他の状態でもありえたのに・・・ たまたまこの状態になっている という 性質 をもっていること。。

子ども は・・・

大人 の 思い通りには動いてくれません。。

そこに・・・ 偶有性 が生まれ、、 おいらの 頭の中(脳) は グルグルまわり、、、、、

成長する訳です!! 

指導(コーチング) は・・・

脳 を 鍛えるには もってこいの 仕事(現場)です。。

24日   土曜日。。。

9:30~10:20    大田区    平和島公園水泳場   子ども初級水泳教室   6名。。
10:30~11:20   大田区    平和島公園水泳場   子ども中級水泳教室   8名。。
13:30~14:20   大田区    平和島公園水泳場   幼児水泳教室      10名。。
16:30~17:20   葛飾区    リリオセントラル   幼児レスリング教室   9名。。
17:30~18:20   葛飾区    リリオセントラル   小学生・中学生レスリング教室  7名。。

水泳&レスリング 子ども三昧 の 一日。。 

 この写真 は・・・ 平和島ドルフィンジュニア A

 昨年 の 桜ですが・・・ (哲学堂 さくら子ちゃん)

東京地方 は・・・

桜満開 です。。(例年 より 10日 早い)

桜の開花 も よめないねぇ。。

中野区 の 新井薬師公園 での さくら祭り は 4月1週目の 週末。。

葉桜かな??

パソコン の 調子 が悪い割には・・・

ブログ更新率 高いですねぇ。。 (明日・・・ 新しい PC を 取りにいきます。。(^^)/ )

これらのことも・・・

偶有性 かな??

今日も・・・

平和島 の 土曜の相棒 である なめちゃん お休みでした。。

まぁ・・・ 先週から そこは わかっていたので、、、

T見くん(先週 の 相棒) と 今週も 子ども達と スポーツ を楽しみました。。

先週 は・・・

子ども達の 人数 が 多かったのですが、、、 今週は 落ち着いて 練習 出来ました。。

4月~ 3か月クール の 定期スクール になり、、 一日いちにち の 先着順 の 申込制 は・・・

来週 が最後です。。(有難いことに 4月~ は 定員です。。  )

小学生 は 落ち着いて 練習できましたが(定員 20名)・・・

幼児 は・・・ 10名定員 一杯!!

先週 しっかり ルールとマナー を 子ども達 に 伝えながら練習 をし、、、

① プールサイドは走らない!   ② 先生のはなしをよく聞く!   ③ ケンカをしない!

なめちゃん は・・・

そのまま プール に入り 指導 を始めますが・・・

プールサイド には 座らず、、 プールサイド のベンチに座って、、、

ルールとマナー を 語り、、  体操 から始めました。。(雰囲気を変え・・・ 機先 を 外しました。。 )

先週は・・・

個人的には、、 まだまだ? って感じでしたが、、 周り(スタッフ)の方々 は、、、 

こんなに 先生の話 を聞く子ども達だったんだ。。

という 感想 でしたので、、、

今週も ・・・ 同様 な感じでスタートしましたが、、、

先週 と 同じ 子ども達 ではなかった(毎回 申込制 なので・・・) 関係 もあり、、、

うまいこと 自己評価 では 運ばなかったなぁ。。

いい意味での・・・

子ども達との、、、

駆け引き

を・・・   楽しんでます。。

 その後・・・

亀有 の・・・

リリオセントラルスポーツクラブ へ 向かいました。。

格闘技界 の レジェンド 中井さん の・・・ レスリング道場 の お手伝い を 月1程度 で行っています。。

中井メソッド を 学ばせていただいていますが、、、

今日は・・・

中井さんの お弟子さん が 指導していました。。(中井さん は、、 柔術 の 仕事 でお休みでした。。)

今日で・・・

3回目 でしたが、、、

おいらの 顔 を覚えてくれたのかな??

幼児 の 子どもたち も 小学生 も 親しげに 接してくれました。。

子ども達も・・・

上手くなっていて、、、 少しずつ 本気 出さないと 、、、 

レスリング と 柔道 は ちょっと 違うからね。。

もっと・・・

勉強しないとな。。

子ども達に・・・

ついていくために。。 (´◉◞౪◟◉)


障害 が あるとかないとか・・・ そんなの関係ねぇ♬

2018-03-23 23:57:23 | 健康・病気

写真 を up 出来ないのが・・・

悲しい  ですが、、、  桜 が かなり 花開いてきました。。 この 土日 は 満開 が予想されています。。

 昨年の 写真 なので・・・

こんなところで <(_ _)>

日曜日 には・・・ 新しい パソコン が来ますので、、、

しばし お待ちあれ。。

23日   金曜日。。。

10:30~11:30   練馬区  はつらつセンター豊玉  いきがいデイサービス 元気体操   17名。。
14:00~16:00   中野区  ふくろうサロン     健康体操&介護補助。。
16:30~17:40   中野区  ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 金曜日のなかま  8名。。
18:00~19:30   中野区  ふくろうスポーツ館   一般の部 健康体操          3名。。

 今日は・・・  3か月に1度の、、、

デイサービス の 元気体操。。

週1 金曜日 に・・・  はつらつセンター豊玉 で 行われている ミニデイ です。。

プログラム は、、 鷺宮 と 同じような流れ ですが・・・

午前中 プログラムなので、、、

レク を 2パターン 行って お昼 をみんなで頂いて 帰る。。

という プログラム の、、、  レク② で 3か月 に1回行っています。。

人数も多いし・・・

皆さん 元気です。。

元気体操(隔週 日曜) も・・・

もう 10年(2008年 7月~) ですが、、、 最初の頃に 通って頂いて 参加者(利用者)さん が、、 この デイ に来ている感じです。。

これも・・・

繋がりですね。。

3か月に1回 の 出番。。

ってのも・・・  良い感じです。。

たのしみながら。。。 

ふくろう は・・・

金曜日なかま に 障がい を抱えている 女性 が 入会 しました。。

お話し を しっかり出来るので・・・

火曜日 の Kちゃん とは ちょっと違いますが、、、

素直な いい娘 ですよ。。

運動をする場 を 求めていたようです。。

なかなか・・・

障害 を 抱えていると、、 受け入れてくれる 施設 は少ないですからね。。

かえって 同年代 の 方 ではなく、、、  シニア の方々 中心 というところが いい。。 と、、、

ケアサポート の 担当 の方が言っておられました。。

スポーツ館 では 大歓迎です!

スペース と マシン、用具等々 に 限度 もありますので、、、

たくさん は 難しいですが・・・

障害 の ある・ない は、、、

おいらには 関係ありません!!

ぜひ・・・  楽しみましょう。。 (*^▽^*)


シニア も 子ども達 も頑張ってます。。

2018-03-22 22:36:31 | スポーツ

至学館大の谷岡郁子学長「馨を今も守りたい」…「ゴゴスマ」取材に心中告白

う~ん??   問題のすり替えじゃないの???

あまりにも・・・

バッシング が強いので、、 潮目 を 変えようとしているんだろうけれど・・・

今起こっている バッシング は、、、

至学館 に 対して 起こっている バッシング ではないんじゃないかな??

私学大学 学長 に 起こっている バッシング でしょう。。

栄監督 自身 には・・・

何があったのか??  正確なところを・・・

申し述べてほしいけれど、、、

栄監督 に 対しての リスペクト は みんなしっかりもっているんじゃないのかな?

だから・・・

自分の育った 環境(栄チーム) を 伊調千春さん(お姉さん) は 紹介 しているんじゃないだろうか。。。

栄監督 は やはり 凄い と思います。。

そこに・・・

リスペクト を感じない あなた(学長) に バッシング が 生まれている ということを 理解 してほしいね。。

22日   木曜日。。。

9:30~11:00    江東区   有明スポーツセンター    転ばぬ先のトレーニング   27名。。
14:30~18:30   品川区   スポーツスパ アスリエ   子ども水泳教室(幼児~小学生)。。

 これは・・・ ほぼ 1年前 の写真(日曜以降は・・・ 新しい PC が来るので新しい写真 が載せられると思います。。)ですが、、、

29年度 Ⅲ期 転ばぬ先のトレーニング も あと 1回 です。。

今月の 木曜日 は・・・

5回 の レッスン があるので、、、

ちょっと 余裕 が あります。。

本日は・・・

筋トレ週間 として、、、  ラスト 来週は、、、

ポールストレッチ で からだ を グニャグニャ にして終わろうと思っています。。 <(_ _)>

とういうことで・・・

今日は、、  筋トレ です。。

体幹トレーニング を 自重 を使ってトレーニング!!

回数 は 少ないのですが・・・

ゆっくり行う事(スロトレ) で ・・・

筋肉量 を 増やすことが出来ます!!

 午後 は・・・   アスリエ (写真 は古いです。。 <(_ _)> )

5月 の 連休に・・・

おいらの 仕事 を プロデュース してくれている 教え子(アリス 選手コース) ひろき から・・・

アスリエ で イベント教室 を やらないか? と、、、 昨日 連絡 がありました。。 

相談の結果・・・

整体操 を 行う 方向 で進めています。。

ここ 十数年 ・・・

あまり スポーツクラブ で フィットネス教室 を 行う機会がなかったので、、、

若い(シニア世代より・・・) 元気な 方々 の からだ に 整体操(萩野メソッド) が どういう 語りかけ を行う事が出来るのか??

ちょっと・・・

楽しみでもあります。。

まぁ・・・

がんばりましょう。。

新しい 可能性 を 狙って・・・  

アスリエ の 子ども達 は・・・

今日は 29年度最後の 進級テスト!!

みんな よく頑張りましたが、、、

双子 の 子 が 15:30~ と 17:30~ の 2クラス で指導していたのですが、、、

一人 合格! もう一人は・・・

不合格 としてしまいました。。 

クラスは・・・

別れてしまうけれど・・・

新年度 から がんばれ!!

おいらは・・・

14:30~ と 15:30~ の 幼児クラス は 抜けることになりました。。

16:30~ と 17:30~ の 小学生クラス のみ となります。。

有明 後 は・・・

平和島 に 寄り、、、

成人水泳 を 行ってから、、、

アスリエ という 木曜日 となります。。

幼児 は 楽しいのだけれど、、、

おじいさん は 体力 が ないのです。。 

来年度 も がんばろ。。 


暑さ寒さも・・・ 彼岸まで。。 

2018-03-21 23:45:23 | 日記

  今日は・・・  春分の日 でも 寒かったですね。。 桜の咲く時期に 雪 が降るのは・・・

3年ぶり ということで、 あまり 珍しい 事ではないという事でしたが、、、

いやいや 寒すぎです。。

暑さ寒さ も 彼岸まで。。

また 明日から 気温 もあがるそうですが、、、

体調に ご注意 くださいね。。

昨日は・・・

年度終わり で かみさん と 2人、、、

焼肉 打ち上げ。。(ちょっと早いけれど・・・ (*´ω`*) )

久しぶりに・・・

目一杯 喰いました。。

はら いっぺー くんです。。

20日   火曜日。。。

16:30~17:35    中野区    ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ火曜日のなかま   5名。。
18:00~19:30    中野区    ふくろうスポーツ館   一般の部  健康づくり        1名。。

21日   水曜日。。。 春分の日。。。

9:00~12:00     中野区    ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス    7名。。

 ふくろうスポーツ館 のみ の 2日間でした。。

ふくろうケアサポート は 介護 を中心にしている 企業 です。。

地域密着 を 1つの柱 と 考えているので・・・

一般の方々 にも 解放 しています。。

ふくろう体操クラブ は シニア を中心とした 方々 の 健康づくりサービスです。。

一般の部 は 地域の方々 でも 少し 動ける方々 が 集まって 健康体操 をしています。。

健常 の 方々 だけではなく・・・

障害 を 持っている方々 にも、、 健常 の方々 と 一緒に 運動 をしていただけるなら、、、、、

と 対応 しています。。

おいらの中 では・・・

1つの 理想 なのです。。

障害 が ある、なし に 関わらず・・・ 年代も 関係なく、、、

1つの スペース で 目的を持って 運動 出来る・・・

居場所づくり

それは・・・

リハビリ型 で あっても・・・ (介護認定 を 受けている方々)

同様です。。

脳疾患 は・・・

いろいろ な症状を伴います。。

スタッフ は 受け入れた以上・・・

やはり 排除(臭いものに蓋) という 行動 をとらない!

という 環境づくり を 目指しています。。

ぜひ・・・

いろいろ 考えてほしいね。。

今日は・・・

中野 に パソコン を買いに行ってきました。。

Windows や パワーポイント も インストール していただいたので、、、

ちょっと 時間 がかかるので・・・

土日 に 古いもの を 買取 していていただきながら、、、

再度 取りに伺います。。 <(_ _)>


マネジメント をしっかり考えてほしいね。。 暴力 は絶対ダメ!!

2018-03-19 21:38:23 | ニュース

暴行、貴公俊関「申し訳ない」 危機管理委が聴取、親方も

この一件は・・・

どう解釈すればいいのかなぁ??

個人的には・・・

物事は、、 “必然的” に 起こる と思っているので、、、

貴公俊関 が・・・  暴力事件 を起こしたことも 必然的 に起こったことだと思いますし、、 もちろん 止める(起こらない) ことも出来たと考えています。。

付け人 の 大切な仕事 として・・・

関取 に 取り組み時間(土俵下) に 出るタイミング を伝える。。  こと だそうだが・・・

いわゆる 十両以下 の お相撲さん も・・・

場所中は・・・  取り組み があるわけですし、、、  自分の 対戦相手 が どういう 相撲 をとるのか? には それは 興味 があるよね。。

なので・・・ その 相手 が もし そのタイミング(関取に 土俵下 に出るタイミング) と かち合ったら ・・・ どうするだろう??

そういう こと も 含めて、、、

親方 は、、 指導する責任 があるんじゃないのかな??(だって ・・・ 自分も 経験 があるんだろうから。。)

貴乃花部屋 は 弟子 の 数 が少ないのだから・・・

親方 が ひとこと、、、

自分の 取り組み時間 は しっかり 把握しておけ!(そんなの・・・ スポーツ選手としては 当たり前 の 話しだとおもうけれど、、、)

と・・・

言っておけばいいんじゃなかったのかな??

でも・・・

暴力事件 は この 件 以外にも(他の部屋)起きているようだし、、、

相撲界 大丈夫か??

おいらも・・・

格闘技出身 で、、、

若い時は・・・

そういう 暴力 を、、 躾 と称し、、 子ども を 叩いたこともあります。。

そういう 雰囲気(叩いていい) が 昔 は あったんですね。。

要は・・・

周りで 日常 行われている という 雰囲気 です。。

そういう 悪しき伝統 は・・・

特に 武道 や 野球 等々・・・

しごき や いじめ は、、、  クラブ活動 で 実際 蔓延って いたし、、、

スポーツ業界 でも・・・

昔 は、、 子ども を 叩くとき は・・・

ギャラリー で 観ている 親の顔 を見て 叩け!!

って いうこと も 実際 聞いたこともあります。。

また・・・

貴公俊関 は・・・

グー で 拳 で 殴ったと、、、

なかなか 拳 では いけないよ。。

叩くんでも 平手 が 普通だよな。。

ここにも・・・

問題 があるんじゃないかな? って気がします。。

 おいらは・・・

こういう 格闘技(散打) を 行っていたので・・・

やはり 蹴ったり、、 殴ったり する ことを 長年 やっていますが・・・

拳 で 人は 試合でも なかなか 殴らないよなぁ。。

それは ともかくとして・・・

マネジメント を しっかり 親方衆 は 勉強してほしい。。

相撲界!!!

まわし組 以外の 識者 を入れた方がいいよ。。(息のかかった 人 ではなくて・・・)

日本中 が 注目 しています。。

相撲界 だけではなく・・・

スポーツ指導 & 教育界も、、、

同様に 暴力&体罰 は ダメだな!!

それ(体罰) を 使わなくても・・・

子ども達を 指導できる 実力 を 持ってほしいね。。

ことば を いくつも繋げて・・・

指導 ワークアウト をつくる。。

失敗 したら・・・

他人(子ども達・対象者) の 責任 にせず、、、

自分の 力不足 を 認識しながら・・・

もう一度 考え 指導 に臨む!!

その 一つひとつ が 実績 につながり・・・  

経験 となる。。

おいらの 業界 も・・・

他人ごと でない。。

19日   月曜日。。。

9:00~10:30   中野区   哲学堂弓道場   たのしい健康体操教室   10名。。
16:30~17:30  中野区   リラクゼーション(出張ケア)  導引ケア   T内さん。。

哲学堂 も・・・

今年度最後の 指導 となりました。。

最近・・・

10名前後 の 参加者 で 落ち着いてきてしまっているので、、、

プロモーション も 少しずつまた 考えなければなぁ。。

指導の内容も・・・

シニア の 皆さんの からだ に 聴きながら・・・

発展 させていかなければいけないね。。

パーキンソン の 症状 を持っている 方 もいらっしゃるので・・・

関節が 固くならないような、、、   家でも出来る 運動 を 紹介 していきたいです。。

シニア の 年代になると・・・

若い時に比較 して、、  からだ は 動かなくなってくるので、、、

健康体操 の ニーズ は高いのです。。(痛み が わかりますから・・・)

整体操 は 動きづくり ですから・・・

日常の生活 が 動きやすくなるような ヒント を しっかりお伝えしていきたいと思います。。

 (昨年の写真 ですが・・・ 今 は こんな感じです。。あと 1週間 くらいすれば 見頃です。。)

桜の 咲く季節となりました。。

一花 咲かせたいですね。。 あまり 早く 散ってしまっては・・・ とは思いますが、、、

色々な意味で・・・

今年は 満開 にしたいね。。

T内さん は・・・

左足首 が 痛いと、、、

見ると・・・   ちょっと 腫れていました。。

シップ しましょう。。

と、、 T内さん の お宅にあった 湿布薬 を 貼らせていただきました。。

土日 は 家にいたしなぁ。。 寝てる時かなぁ??

と・・・

言われていましたが、、、  まぁ、、 その 前(金曜日以前) もありだなぁ。。

90歳 ですからね。。

後から 症状 が出てくることもあります。。

自覚 がないので・・・

わかりませんが。。。(-_-;)

足首以外の ケア を行いました。。

お大事に・・・