知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

みんな 人間 です!

2018-03-18 22:12:38 | 健康・病気

平昌パラリンピック閉会式…日本はメダル10

オリンピック~パラリンピック。。

こんなに 盛り上がった 大会 はあったでしょうか??

オリンピック 13 パラリンピック 10 の メダル獲得数 は 選手 が 頑張った証 です。。

4年前 の ソチ の時も・・・

ブログに書きましたが、、、

桜 の 下で・・・   凱旋パレード をしてもらいたいな。。(まぁ、、 間に合わなければ 銀座 でもいい。。

ぜひ・・・

宜しくお願いします!! <(_ _)>

おいらの・・・

仕事は、、、  健常 も 障がい も ありません!!

みんな 人間 です!!!

そんな 居場所 をつくること。。

それが 仕事 です!!!

 中野区 健康づくりイベント 得盛!

障害 を もっていようがいなかろうが・・・

その時々 で 健康 を考える必要がある!!

18日   日曜日。。。

10:30~12:00    練馬区    はつらつセンター豊玉    元気体操    14名。。

29年度 後期教室 最終日でした。。

まとめ。。。

という意味で・・・

整体操プログラム(萩野メソッド) を お伝えしながら・・・

3つくらい 気持ちのいい 運動 を持ち帰って 家 でやってくださいね。。

と・・・

お願いしました<(_ _)> が・・・

なかなか お一人では 運動 しないんですよね。。

おいらも・・・

今日は、、 スロージョグ~~ でも しよう。。 と思いながら・・・

寝てたもんな。。

その後・・・

先回 の 体力測定(&効果測定) の 結果表 をお返ししながら・・・

体力 は 維持 が大事!

数字 も 嘘をつく。。 ので 一喜一憂 しないように・・・

とお伝えしました。。

おいらの メソッド を メモ をとりながら 運動 をしていた方がいたので・・・

とれました?

と 尋ねたら・・・

3分の1くらい。。

との お応え でしたので・・・

おいらの 師匠 O槻先生 の メディカルタイマッサージ入門(BAB) を 機会 があれば購入してください。。 師匠の本 なので・・・

 タオル体操(整体操)。。

この メディカルタイマッサージ入門(O槻メソッド) には・・・

バスタオル体操 という メソッド がありますが、、、

タオルを使って からだほぐし を 行ったのは・・・

おいらの方が 先 かな?? (*^▽^*)

おいらも・・・

健康づくり の 本 を出したいなぁ。。(けっこう 皆さん から要望はありますが・・・  なかなかね。。  )

難しいものです。。

自主出版 でも 目指そうかな。。

なかなか 売れないだろうからね。。 

なんせ・・・

TSR(東京スポーツ・レクリエーション専門学校) の 幼児水泳教室ゼミ の 教え子 の 卒業研究発表会 でも・・・

幼水 は 難しすぎる。。

と いつも 言われてましたからね。。

しかし・・・

スポーツ・運動、 健康づくり は・・・

そんな 簡単な 仕事 ではありませんからね。。

まぁ・・・

とにかく 皆さん(目の前の) の 為に・・・

コツコツ とやっていきます。。

29年度(後期) から 30年度(前期) への 元気体操(抽選なんです。。) 参加 は可能です。。

また・・・

お会いしましょう。。<(_ _)>


幼児 大変だったなぁ。。 (*^▽^*)

2018-03-17 21:24:27 | スポーツ

エース新田佳浩が2大会ぶり金メダル! ノルディック距離10キロクラシカル立位

今日・・・

東京 は 桜 の 開花宣言が出ました。。 \(^o^)/(中野 は まだ あまり 花 開いていないですが・・・)

パラリンピック の 選手たち も・・・

オリンピック の 選手たちに続き 素晴らしい成績 をあげています。。 <(_ _)>

過去最高 の ようです。。

パラリンピック も 残り少なくなってきました。。

皆さん・・・

応援お願いします!!

 おいらは スポーツ で・・・

子ども達 も 含めて・・・

あらゆる年代の皆さん と 健康 を考えていきたいと思います。。

17日  土曜日。。。

9:30~10:20    大田区    平和島公園水泳場    小学生初級水泳教室   15名。。
10:30~11:20   大田区    平和島公園水泳場    小学生中級水泳教室   18名。。
13:30~14:20   大田区    平和島公園水泳場    幼児水泳教室      10名。。

 平和島 初級水泳教室。。

今日は・・・

なめちゃん グアムだって!!!!

って ことで、、、

急きょ? ってわけではにだろうけれど・・・(おいらは 知らなかった。。)

T見くん という 今年 高校 を卒業する 彼 が 入ってくれました。。

一緒に 午前中 ・・・

指導に入っているときは、、、

ガード の アルバイト で、、、  指導 は初めてって聞いていたので、、、、、

大学生かな??

って思っていましたが・・・

高校生とは。。。

いやいや・・・

なかなか の センス です。。

ぜひ・・・

スポーツ指導業界へ、、、

って・・・ 思いますが、、、  頭がいい (*´ω`*) ということで、、、

そういう 道 には 進まないかな。。

臨機応変 に 動ける子なので・・・

若いって いいね。。

これから・・・   いろいろ な 夢 が広がります。。

 今日は・・・

なめちゃん お休みで・・・

T見先生 も・・・  今日が初めてのなので、、、

中級も・・・

含めて、、  みんな一緒にやりました。。

初級 は・・・  クロール 呼吸練習(片手クロール) を 入れて 行いました。。

中級 も・・・  平泳ぎ&クロール を 分けて 指導 していますが・・・ 

今日は、、、  一緒に・・・

でも、、  子ども達 が 自分で 選んで・・・

平泳ぎ&クロール を 泳いでもらいました。。(コーチ が 休み なんて・・・  子ども達には関係ないからね。。)

そして・・・

問題は、、、

幼児。。 

いつもは・・・  サブ なので、、、、

よしよし。。 って 子ども達を 個々に 慰めたり、、 窘めたり する 役割なので・・・

あそび ながら 偶有性 を楽しんで入っていますが・・・

今日は メイン ということで、、、、(この クラス は 初めてです。。 なめちゃん のクラスなので・・・)

なめちゃん の やり方 を あまり曲げないように・・・(これが 難しい。。)

自分なりに やってみました。。

いつも・・・

エゴイズム(幼児ですから・・・) に 気まま に動いている子どもたちなので、、、

いきなり 遊び に繋がらないように・・・

プールサイド に 座らずに・・・

ベンチ に 座ってもらい、、、

3つの 約束 を交わしました。。

1つ・・・  プールサイド は走らない!
2つ・・・  けんか はしない!
3つ・・・  先生 が お話し を始めたら しっかり聞く!

これを・・・

事あるごとに 子ども達に 指導を止めてでも、、、、

伝えます。。

その後・・・

久しぶりに・・・ (いつもは この クラス でやらない、、、)

体操 から 入りました。。 (カナヅチトントン 久しぶりにやりました。。  )

いつもとは 違うよ。。  ってことを 子ども達 に肌で伝え・・・

腰かけキック ~ ひじ掛けキック へと つなげながら・・・

水かけ & 顔付け ~ もぐり へとつなげました。。

板キック を 一人ずつ 並んで行い・・・

いつもの ワニさん や 宝さがし へと つなげていきました。。

自分では・・・

今一つ では ありましたが・・・

皆さん(スタッフ) は、、、

ちゃんと いう事聞いてましたね。。

つばさ から は・・・

彼らが、、 人の話 をしっかり聞けることがわかりました。。 と、、、 

でも、、、 なめちゃん、、、

他人(子ども達) の 責任 にしたらだめだぜ。。

来週は また ゆっくり と思っていたら・・・

また、、 なめちゃん 法事 で休みだって。。。

なら なんで 今週 休むんだろうなぁ?? 

まぁ・・・

頑張るか!!


スポーツ・運動 を 手段として。。

2018-03-16 23:22:35 | スポーツ

長嶋一茂、至学館大・谷岡郁子学長の怒りの会見に「4連覇へのリスペクトがなさ過ぎ」

だれ?? このひと???

スポーツ業界 の 方??? <`ヘ´>

もと 政治家?  レスリング協会 副会長???

アホでしょ。。

一茂氏 の 言う通り!!

自分の(学長 をしている 中京女子) 学校 を 盛り上げてくれた 卒業生 に対して・・・

感謝 の 気持ちがまずないし、、、 伊調選手 の 何 をしっているのか??

それに・・・

どの口 が こんな発言できるのか?? そんなに 偉いんか???

私が OK すれば・・・ 至学館 で 練習が出来る??

伊調選手 は・・・

男子 と 練習することで、、 女子 と練習する 以上 の 感覚 を得られたんだ。。(至学館 で 練習していた 以上 の感覚。。)

なんで??

いまさら・・・

至学館 で 練習 しなければいけない??

この・・・

発言 を聞いていると・・・

至学館 では、、、

パワハラ 当たり前 を感じるね。。

レスリング協会 は 考えた方がいいね。。

恥ずかしい!!

 おいらも・・・

昨年暮れ から レスリング教室 の お手伝い をさせて頂いています。。

子ども達の 可能性&夢 を 壊すような・・・

大人 は 消えてほしいね。。

16日   金曜日。。。

10:00~11:30   中野区   松が丘シニアプラザ   自主クラブ リラックス整体操   16名。。
14:00~16:00   中野区   ふくろうサロン     健康体操&介護補助。。
16:30~17:40   中野区   ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 金曜日のなかま  9名。。
18:00~19:30   中野区   ふくろうスポーツ館   一般の部 健康づくり    2名。。

整体操 も・・・

今年度 の 指導 を終えました。。

02年 11月~ 始めた リラックス整体操。。

16年目 です。。

いやいや・・・

メリーさんたち・・・  アリス で お世話になった方々 とは、、、

1988年4月 から ですので、、、

ちょうど 30年です。。

こんな長い時間・・・

一人ひとり の 方々 と・・・

時間を 共有しながら、、、

健康づくり を 考えられる。。

それが・・・

素晴らしい。。 <(_ _)>感謝。。

 ふくろうは・・・

体操クラブ に ふくろうケアサポート で担当している 女性 が 体験 で 来ました。。

障害 を 持っているようですが・・・

Kちゃん とは 違い、、 会話 も 出来ますし・・・

ケアサポート から 介助 も つきますし、、、

なにより・・・

本人が やる気 をもっているそうです。。

障害 が あろうがなかろうが・・・

人間 ならば・・・

誰でも OK です!!

運動・スポーツ を 通して(手段として)・・・

だれもが 安心して 通える、、、

居場所 を つくりたい!!

おいらの 夢 です。。


身障? 健常? そんなの関係ねぇ!!

2018-03-15 23:54:47 | 健康・病気

パラリンピック 村岡選手・・・   金メダル(大回転) 獲得です!!

<(_ _)> おめでとうございます!! これで・・・

金・銀・銅 揃いましたね。。

今日・・・

有明 で、、 メンバー の皆さん と パラリンピック の話をしていて、、 やはり・・・

オリンピック と比較すると、、 特に目立ちますが、、、

露出 が 少なすぎる。。

村岡選手 に 国民栄誉賞 授与する なんて・・・

いう こと も聞こえてきませんし、、、

オリンピック や 健常者 の 選手たちの サクセスストーリー も 確かに 私たちに 力 を与えてくれますが・・・

パラリンピックスポーツ の アスリート は 個人的には・・・

それ以上 とも 思います。。

健常児 で 生まれた 人 が・・・

途中から 障がい者 となる。。

障害を持っている 方々 には ちょっと失礼な言い方かも知れませんが・・・

どん底から 這い上がってきた・・・

と 同様だと 思います。。

その サクセスストーリー は・・・

ただ 単純 に 成功物語 というような スケール では語れないものがあると思います。。

まぁ・・・

それでも・・・

身障者 だ 健常者 だ・・・  と  区別しない 世の中 を求めているんだけれどね。。

 わんぱく探検隊!

おいらの通ってきた

道 は いままでも・・・

これからも・・・

それを目指します。。

14日   水曜日。。。

9:00~12:00    中野区    ふくろうスポーツ館    リハビリ型ショートデイサービス   9名。。
14:00~15:30   新宿区    西新宿シニア活動館    ボディケアエクササイズ       16名。。
17:30~18:25   大田区    平和島公園水泳場     ドルフィンジュニア A       12名。。
18:30~19:25   大田区    平和島公園水泳場     ドルフィンジュニア B       8名。。

15日   木曜日。。。

9:30~11:00    江東区    有明スポーツセンター   転ばぬ先のトレーニング       24名。。
14:30~18:30   品川区    スポーツスパ アスリエ  子ども水泳教室(幼児~小学生)。。

ふくろう の・・・

Y谷さん は ショートステイ から帰ってきて・・・

今一つ 調子 が悪かったのですが、、、  少しずつ 戻ってきたようには思います。。  が、、、

口 が まだ回らない感じですね。。

おいらの 説明 を、、  かえるのうた(輪唱) のように 復唱 するので、、、

回数 を数えるような 体操 は 数えてもらっています。。

ショートステイ(が ・・・ 悪いわけではないのですが、、) 前後 では なんか違うんだよなぁ。。

脳 は・・・

いつからだって 成長 するそうです。。

 中野区 得盛イベント の 体力測定。。

西新宿 は・・・

体力測定(効果測定) でした。。

ここの 利用者さん は・・・

バランス能力 の高い方が多く、、、  片足立ち は 60秒(満点) 出来る方が多いです。。

半年前・・・

4秒 という方々も、、、

今回 20秒、、  45秒、、  と 格段に伸びました!! (*^^)v

体力 が上がることは 悪いことではないのですが・・・

維持 でいい。。

年齢は・・・

黙っていても 上がるんだから、、、(加齢 は 体力低下 の リスクファクター)

維持 は 向上 です。。

まぁ・・・

上がるなら 上がった方が いいけどね。。

子ども達は・・・(ドルフィン&アスリエ)

次回 の練習は、、、

進級テスト なので、、、  

年度 総まとめ です。。

子どもらは・・・

向上あるのみ!

です。。( `ー´)ノ がんばれ~!!


障がい者と健常者が・・・ ともに 運動 する環境。。

2018-03-13 23:13:49 | 健康・病気

村岡桃佳 スーパー複合でも銅 今大会3つ目のメダル

パラリンピック 選手たちも・・・ 頑張ってます!!

村岡選手 は・・・ 出場した レース はすべて メダル です。。 <(_ _)>

アイスホッケー は、、 5位~8位 決定戦 に回ったそうですが、、、

やり切る! こと で 次 につながる。。

がんばれニッポン!! \(◎o◎)/!

しかし・・・

もうちょっと、、、  テレビ放映してくれや。。

Facebook でも・・・

あまり news が上がって来ないなぁ。。

オリンピック も パラリンピック も・・・

1つ に なること。。

その 流れ をつくることも 意味 がある事です。。

それこそが・・・

健康 な・・・  健全 な・・・

考え方なのですがねぇ。。

 わんぱく探検隊!

冬のスポーツ も どんどん 応援していくぞ!!

13日  火曜日。。。

14:00~15:30   中野区   鷺宮高齢者会館   ミニデイ かようクラブ   7名。。
16:30~17:35   中野区   ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ火曜日のなかま   6名。。
18:00~19:30   中野区   ふくろうスポーツ館   一般の部 健康づくり      3名。。

今日・・・

新しい テレビ が来ました。。 \(^o^)/

これで・・・

明日の 相棒最終回 は ゆっくり 録画(平和島があるからね。。 ) で観れるね。。

しかも・・・

以前より 大画面!!

鷺宮高齢者会館 の 仕事も・・・

先日 バランスアップ を終え(次回 第3水曜日 は 祝日)、、  今日が・・・

かようクラブ 体操 の おいらの出番 最後 となりました。。<(_ _)>

フロンティアさん(松が丘&鷺宮 指定管理者) には 大変 お世話になっておりますが・・・

所長さん 異動 だそうです。。

いろいろ 気遣って頂き・・・  感謝しております。。

 ふくろうは・・・

発達障害 の Kちゃん 今日も 大ハッスル!!

シニア の 利用者 の皆さんも (*´ω`*) 微笑ましく 彼 を 支えてくれます。。

ありがたいですね。。

後半は・・・

先週 風邪 でお休みされた 脳性まひ の Y本さん が来られました。。

お腹 が まだ痛い(風邪 をひくと たまに 捻じれたように 痛いそうです。。) ということで・・・

無理しないように・・・

と 動き出しましたが、、、

けっこう 動かれるので・・・

こちらが・・・  ブレーキ を かけるのに 精一杯 です。。 (;´・ω・)スゴイネェ

なんせ・・・

若人 とは 言えませんが、、、<(_ _)>シツレイ

健常者 と 共に トレーニング をされるんだから いやいや・・・

恐れ入ります。。

それでも・・・

最後の方は やはり 痛み が出たようで、、、  ソファーに 休みながら クールダウン しました。。

主治医 と言えるような ドクター をつくっていないようなので・・・

ちゃんと・・・

つくった方がいいですよ。。  と、、、 伝えました。。(調子悪いと・・・ 動けないだろうからなぁ。。)

とはいっても・・・

健常者 と 障がい者 が・・・

時間を 共有 しながら、、、

トレーニング出来る 環境 は・・・

大切にしたいですね。。