クリスマスの教会。
たしかProvidenz-kirche
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/0cea868ed7295e007211936961d82a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e8/c62e1c968e7db47f44642c3e02397ae5.jpg)
Heiliggeist-kirche
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/03/24572ea6aa7a0c52ee31d97b95436efa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d6/baf4f72dfa29a0af90d10b17e80fdf30.jpg)
Jesuiten-kirche
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/94/97dc59b97c068743418856be0ef8acbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/36/9d963c29b9d8ab9b9f51c50741076b10.jpg)
どの教会のツリーも飾りはシンプル。
そして木はフェイク。
全部触って確認していたmich.。
城と教会を堪能し、あとはご飯。
郷土料理を食べよう!ということで、ガイドブックに載っていたお店へ。
ハイデルベルグは羊肉なんだって~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/3590449156d94b06be8911e881cc6a0d.jpg)
naheが頼んだラムフィレ?(もう忘れた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7d/f7bae608841df889bfa01c439a216bd5.jpg)
michが頼んだラムチョップ
味は美味しかったのだがmichはやや不満げ。
理由を聞いてみると
「カツレツとメニューに書いていたのにカツじゃなかった」
ええっ? メニューにカツレツなんて書いてたっけ?
そもそも「カツレツ」って単語、独語や英語にあるっけ??
「絶対読み間違えだよー」
信じようとしないnaheに意地になったmichは
食後にもう一度、メニュー本をみせてもらう。
「ほらぁ!」
michが指したそのメニュー。
Lammkoteletts
ラムコテレッツ?・・・ラムコテレツ?・・・ラムカツレツ!?
無理アリすぎ!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
辞書でひくとKotelettは豚や羊などのあばら肉という意味。
決してカツレツじゃぁございません。
一応「カツレツ」も辞書でひきましたよ。
英語のcutletが訛ったもので、
本来はやはり独語と同じくアバラ肉のことを指すそうです。
でも日本じゃ「カツレツ」は衣をつけてあげた肉のことだよねぇ。
大いなる勘違いに笑うnaheに対し
michは「だってガイドブックに書いてたもん!!」と言い訳。
えぇ??
あらやだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
地球の歩き方’09~’10 ドイツ
129ページ
ツム・ギュデルネン・シャーフってお店の記事
この本持ってる人は見てみて。
しっかり「ラムのカツレツLammkoteletts」って書いてるから。
この記者さん、なぜにこんな惑わす言葉を使ったのか?
「koteletts」を無理矢理日本語に訳したのか?
それともラムチョップ=ラムカツレツだと思っているのか?
あんた、実際に食べてないでしょ?(- -;)
そう言いたくなってしまう。
いや、言っちゃうよ。編集部に。
旅行記を書いていくつもりが
またいつもの変な所にツッコミを入れる記事になっちゃったわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp16.gif)
![](https://overseas.blogmura.com/germany/img/germany80_15_darkgray_4.gif)
たしかProvidenz-kirche
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/0cea868ed7295e007211936961d82a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e8/c62e1c968e7db47f44642c3e02397ae5.jpg)
Heiliggeist-kirche
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/03/24572ea6aa7a0c52ee31d97b95436efa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d6/baf4f72dfa29a0af90d10b17e80fdf30.jpg)
Jesuiten-kirche
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/94/97dc59b97c068743418856be0ef8acbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/36/9d963c29b9d8ab9b9f51c50741076b10.jpg)
どの教会のツリーも飾りはシンプル。
そして木はフェイク。
全部触って確認していたmich.。
城と教会を堪能し、あとはご飯。
郷土料理を食べよう!ということで、ガイドブックに載っていたお店へ。
ハイデルベルグは羊肉なんだって~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/3590449156d94b06be8911e881cc6a0d.jpg)
naheが頼んだラムフィレ?(もう忘れた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7d/f7bae608841df889bfa01c439a216bd5.jpg)
michが頼んだラムチョップ
味は美味しかったのだがmichはやや不満げ。
理由を聞いてみると
「カツレツとメニューに書いていたのにカツじゃなかった」
ええっ? メニューにカツレツなんて書いてたっけ?
そもそも「カツレツ」って単語、独語や英語にあるっけ??
「絶対読み間違えだよー」
信じようとしないnaheに意地になったmichは
食後にもう一度、メニュー本をみせてもらう。
「ほらぁ!」
michが指したそのメニュー。
Lammkoteletts
ラムコテレッツ?・・・ラムコテレツ?・・・ラムカツレツ!?
無理アリすぎ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
辞書でひくとKotelettは豚や羊などのあばら肉という意味。
決してカツレツじゃぁございません。
一応「カツレツ」も辞書でひきましたよ。
英語のcutletが訛ったもので、
本来はやはり独語と同じくアバラ肉のことを指すそうです。
でも日本じゃ「カツレツ」は衣をつけてあげた肉のことだよねぇ。
大いなる勘違いに笑うnaheに対し
michは「だってガイドブックに書いてたもん!!」と言い訳。
えぇ??
あらやだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
地球の歩き方’09~’10 ドイツ
129ページ
ツム・ギュデルネン・シャーフってお店の記事
この本持ってる人は見てみて。
しっかり「ラムのカツレツLammkoteletts」って書いてるから。
この記者さん、なぜにこんな惑わす言葉を使ったのか?
「koteletts」を無理矢理日本語に訳したのか?
それともラムチョップ=ラムカツレツだと思っているのか?
あんた、実際に食べてないでしょ?(- -;)
そう言いたくなってしまう。
いや、言っちゃうよ。編集部に。
旅行記を書いていくつもりが
またいつもの変な所にツッコミを入れる記事になっちゃったわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp16.gif)
![](https://overseas.blogmura.com/germany/img/germany80_15_darkgray_4.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます