京都でひとり遠足することになったnahe。
京都は思い出深い街なのだ。
付き合っていた当時、
michは京都在住だったから
ちょくちょく来たりしたものさ。
平成も終わろうとしているこの日、
今まで行った所を巡って
御朱印という記録も残そうじゃないか。
とりあえず東山方面に向かい
聞き覚えのある寺社を探す。
知恩院。
ここは付き合ってた時に来たんだっけ?
思い出深いといいながら、記憶はかなり曖昧だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/58/6867a25a3f7d720c10388d6a6f2a639d.jpg)
だがこの本堂は見覚えあるぞ。
今は改修中で入れなかったけど、
雨の日に来た気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3a/e2a757aaff5d012c54c7381cc2e86564.jpg)
でも黒門がこんな城っぽい造りとは!
当時はこんな石垣なんて全く興味なかったもんね。
御朱印をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/34089d8323ab53135b4a555ed799836b.jpg)
さて、次はどこ行こう?
近くで行ったことがあるとこ…
南禅寺。
ここってnaheの父もいたような?
あれは結婚する前か??
なんで親まで京都に来てるんだ???
もう何もかもがあやふや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/88/7c93711dadc918f7dab2735d4f2b537e.jpg)
でもこの水道橋の裏側はmichと2人で歩いてた覚えがあるぞ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3e/cc5eaf5a3a8478ac811c8db9833b131c.jpg)
この門も確かに見ている。
でもいつ見たのか思い出せない。
もやもやしながら御朱印を貰う。
記憶喪失の人ってこういう気分なのかしら?
ここの御朱印は配布式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/72/cec8603f8e9aa671e9033bc8a58c851c.jpg)
次はお隣に見つけた永観堂へ。
ここは明瞭な記憶あり。
ドイツ人M&Nの日本旅行をアテンドした時に
紅葉を観に行ったのさ。
しかし拝観料が必要だってことは忘れてた。
紅葉だけ撮って入り口で踵を返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/13309439430009d49084bfbc114aef37.jpg)
そこから次の目的地へ歩いている途中
偶然に見つけた岡崎神社。
ここも明瞭な思い出。
nahe1人でわざわざお詣りに来たんだよ。
御守りも買ったけど
結局御利益なかったんだわ。
naheにとっては苦い思い出だから
御朱印貰うのもちょっと迷ったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/b35fcaed2e22071d93c0c607cb274d7c.jpg)
貰っちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/dd/5969c88d0c96c6731ec487bfa4dcbd02.jpg)
狛兎、可愛いかったから。
そして次に向かうは
下鴨神社
ここはmichと付き合っていた頃
葵祭の流鏑馬を観に来たのだ。
ただ、流鏑馬を観た記憶はあるけど
お詣りなどをした覚えはなく…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/7dc5331cda068e72d73c19c2be67b76b.jpg)
建物を見ても蘇らない。あれぇ。
今回はちゃんとお詣りして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/23/4e463a87c1ac1b389ac23a98150dd3cc.jpg)
御朱印ゲット。
残念ながらここでタイムアップ。
そしてmichと合流し
知恩院と南禅寺の答え合わせをすると…。
なんとどちらもドイツ人M&Nを連れてきたそうだ。
その前に一度2人では来ているとのこと。
nahe両親を連れて行ったのは別の所だそう。
へええ、すっかり忘れてました。
別のお寺の名前を聞いても全くピンと来ません。
20年近く前のこと
よく覚えてるよなぁ、michって。