トイチニッキ

旧ドイツニッキ
ドイツ駐在の日々から日本での小さな日々まで

独断と偏見に満ちたアウトバーンの法則

2011-01-30 19:30:38 | おさんぽ
昨日、ちょっと隣町まで用事があって
高速道路(Autobahn)をドライブしてきた。

こちらの高速は料金フリー。
そして速度も区間によってはフリー。


片側3車線の高速道路では
一番右側が時速約100キロくらいでトラックやバスやキャンピングカーが走ってる。
隣の追い越し車線はだいたい130キロペース。
基本は右側の車を追い越す為だが
いちいち戻るのが面倒なので、うちらはたいてい真ん中をそのまま走る。

で、さらにもうひとつ左に車線。
ここは完全追い越し用。
150キロくらいまで加速しなきゃならない。


そんな一番左車線を150キロで走っていると
猛烈な勢いで後ろからクルマがやってくる。

そしてパッシングしたり、距離をつめてきたり、ウィンカーを出してきて
とにかく「お前、邪魔。どけろ!」とアピールしてくる。
右レーンが詰まっててなかなか戻れない時も容赦ない。

そしてこちらがどけてやると
また猛烈なスピードであっと言う間に見えなくなっていく。
一体あのクルマ、何キロ出してるんだ!?


こんな状況が高速にのると必ず1度はある。
そしてmichがある法則を発見をした。



無駄にとばすクルマはアウディが多い



意識して見てみると本当にアウディ率が高いのだ。
次にBMWか。
どちらもドイツ車ということで元々数が多いのだが
それにしてもアウディ率は高い。
ベンツは結構流れにのった走りをしてるし。

ポルシェにも遭遇するが、アレはとばす為にあるような形だから
「あぁ、どうぞどうぞ。行ってくださいまし。」と快くお見送りできる。
ところがアウディはごく普通のセダンのくせに煽ってくるのだ。


これはいったいどういうわけか?


アウディはそんなにとばしたくなるクルマなのか
それともドイツの走り屋はアウディを選ぶのか

アウディの何がそんなに掻きたてるというのか??


アウディ所有の駐在日本人に今日会った時に質問しようと思ってたのに
すっかり忘れて帰ってきてしまった
どうでもいい話だが・・・。




ちなみにnaheもまだ仮説段階だがひとつの法則を胸に抱いている。


紺色バンタイプのフォルクスワーゲンは
車線変更を頻繁にして、無理な割り込みも多い




ドイツのアウトバーン事情を知っている方、クルマに詳しい方、
これらの法則はいかがなものだろうか?
コメント求む。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝☆優勝

2011-01-29 23:03:56 | おうち
アジア杯、優勝したねぇ~。
michnaheも外出を急いで切り上げ、家で応援していたよ。

naheにはオーストラリア人のクラスメイトがいるんだけど
月曜日は何て言おうかしら。
とりあえず握手でもしておくか。



しかし何に驚いたって
途中出場の選手が必ず活躍するところとか
長友の素晴らしいプレーもそうだけど

ゴールキーパー川島にも
ジャパンブルーのユニフォームがあったってこと。

なんか青、似合ってなくない?




ともかくよかったよかった。

これで香川以外のドイツクラブ在籍日本人も
ブンデスリーガに沢山出てくれるとうちらはもっと面白くなるのだが。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価格破壊! 60円ビール

2011-01-25 18:22:50 | おさけ
このビール




あるスーパーのプライベートブランドの商品。

そのお値段、なんと

0.54ユーロ(約60円)

こちらは空き缶を店に戻すとお金が戻ってくるので
缶代を差し引けば 0.29ユーロ!!
缶と中身の値段がほぼ同じなのか・・・。

ドイツではビールは酒税がかからないので
元々日本よりも安いのだが
ここまで安いビールは初めて!


ネタとして買ってみた。
「TIPのビールだって!ハハハ」とドイツの若者に笑われながら。


「安いビール=あんまり美味しくない」
という方程式はドイツビールにも当てはまる。
これもどんだけ薄められてるんだかと
変な意味で期待が高まる。


ふふっ、 期待通りの味だわ。


ま、日本で言えば第3のビールって感じかね。
(最近のはもっと美味しいのかもしれないけれど)

最初の一口がカギ。
そこでどれだけグイッと飲めるか。
乾いた喉を潤すにはこのくらいがいいんじゃないの?

そしてこの値段ならそんな飲み方にも納得できる。




しかしこんなに安くビールを手に入れられるドイツって
しかもワインも安く手に入られるドイツって
呑み助michnaheには本当に天国だ。
去りたくないのだけどなぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのブーはどこのブー?

2011-01-20 16:45:08 | おうち


これ、うちの玄関ドア。
ドアに隙間がある方が我が家。
オートロックなのでうっかり閉めちゃうと大変なことになる。
星が飾ってあるドアはお隣さん宅。
間に置かれているのはモミの枝。
お隣さんがアドベント用に11月末から置いているのだが
いつまで置いておくつもりなのだろう?
モミの木ゴミ回収も先週終わってしまったぞ!?
結構邪魔くさいんだが。


見ておわかりの通り、うちは隣との玄関の距離が近いのだ。
そのせいなのか、隣の玄関ブザーが鳴る音も
うちの中にいてもよく聞こえる。

聞こえることについては別に構わない。
問題なのはそのブザー音が、我が家のブザー音と同じということだ。


ブー

この色気も素っ気もない、濁ったブザー音が鳴るたびに
naheはどっちの家のベルかを判断しなければならない。

夏の間は家の中のドアを開けっ放しにしていたので
音量の違いで判断できていたのだが
ドアを閉めている今、その判断は非常に難しい。


まあ、うちに来客があることは稀だし、突然来ることなんて皆無だし
小包だって誰かがサプライズで送ってくることなんてないので
判断がつかない時は「これは隣」とみなしておくのだが

今週は家に届く予定のものがあったのだ。
だけどいつ発送するとか、そんな情報まるでなし。

結構高額のものなのだが保険をつけなかったので
なんとか自分で受け取りたい。
留守の時はお隣さんが受け取って玄関前に置いといてくれたりするけれど
隣も留守だった場合が一番厄介。

そんなわけで今週はブザー音に敏感に。



昨日も今朝も2階にいる時にブー
「うちかなぁ?」と半信半疑でインターフォンに出れば「小包でーす」
おお、来たかと共同玄関の鍵を開け
配達員が上ってくるのを待ち構えていると

昨日は下の診療所の荷物。
え?私、まさか下の部屋のブザー音にまで反応しちゃったの!?

そして今朝はお隣さんの荷物。
ドアを開けて待ってたらお隣さんも出てきて
配達員も「え?どっち??」みたいな微妙な空気に。

ひぃぃ、2度も間違えたぁ


ただ、ドイツの配達員はすぐにインターフォンに出ないと
やみくもに他の住民のベルを押して荷物を預けてトンズラする所があるから
実際にうちのベルがなっていたのかもしれないけれど

もう自分の耳に自信が持てない!
もうイヤっ!このブザー音!!
もっとわかりやすく、もっと可愛らしい音に変えたいーー!!!



そしてついさっき、またブー
今度は確実にうちだ! 絶対うちだ!!
だって玄関横にあるトイレにいたんだもの、私。

なんでこんなタイミングでやってくるんだか。
そりゃもう大慌てだわよ。
二度目のブーに「あああ、今出るから去らないで~」と必死よ。
人の荷物に顔突っ込んで、自分の荷物は受け取れないって
そんな失態犯すわけにはいかないわ。

ズボンをあげるのはとりあえず後回し!
とにかくインターフォンに出て鍵を開け、
配達員が上ってくる間に身なりを整える。

こうして無事に荷物受領。


あぁぁ、これでしばらくはブザー音からも解放されるわ
もういくら鳴ろうと「今のは隣」と思い込んでやるー。

それにしてもどうにかならんか?このブザー音。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Neinと言えない日本人

2011-01-18 14:53:19 | おべんきょう
今頃気づいたの!?と言われそうだが
naheって語学のセンスがないと思う。

ドイツに2年も住んで、学校にも通っているのに
未だにまともに喋ることができない。

そもそもmichとの日本語での会話だって
ちゃんと通じていない時がある。
これはもう運動神経ならぬ喋り神経ゼロでしょう。

それでも努力の甲斐あって簡単な文章なら聞き取れるようになってきたのだが
それに対する返事はいつも「Ja(はい)」か「Nein(いいえ)」だけ。
いろいろ言いたいのだが単語がでてこないんだもん。
話続かねぇ~


そんなnaheを悩ますものが否定疑問文。

「あなたは子供がいないよね?」
と質問を受けたら
日本語だと「はい、子供がいません」「いいえ、一人います」となるけれど
ドイツ語だと「いいえ、子供はいません」「はい(いいえ)、一人います」

相手の言うことが合っているのに「いいえ」と言わなきゃならないこの煩わしさ!
英語もできないnaheには、この変換がなかなかできない。

「はい(いいえ)」と書いたのは否定文の否定だから。
否定の否定=肯定でしょ? だけど「Ja」とは言わず「Doch」を使う。
またこのDochがすっと出てこない。


この為よくやってしまうのが
「あなたは子供がいないよね?」「Ja(はい)
この質問に対してJaなんて答えはあり得ないので
「え?子供いるの!?」みたいなニュアンスでもう一度聞かれる。

なのでなるべく否定疑問文のときは
「あなたは子供いないよね?」「いないよ」
「日本では肉はあまり食べないんでしょ?」「うーん、昔は。」
なんてNeinもDochも使わないようにして。


だけど最近少しずつNeinが言えるようになってきたのだ。
これはめざましい進歩である!

ところがドイツ語の先生によると
naheは「Nein」と言いながら首を縦に振っているらしい
なので訳がわからなくなるらしい


ジェスチャー神経もないのか、私は


いつになったらまともにNeinやDochを使えるようになる日がくるのだろうか・・・。



ちなみに普通の疑問文でなら「Nein」はちゃんと使えてよ。
イギリス行った時だって「お荷物お持ちしましょうか?」と英語で言われたけれど
すんなり「Nein」と出てきたもの。
すぐに「やべっ、ドイツ語だ」と思って「・・・Thank you」って続けたけどね



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵のお話

2011-01-17 17:55:24 | おしょくじ
昨日は珍しくmichが夕食をつくった。
お得意のカルボナーラ。



昔はよく作ってくれていた(作らせていた?)ものだが
ドイツに来てからはこれが初めて。

だって生卵が怖いんだもん。



スーパーで売っている卵の殆どが無洗浄と思われ
殻にはゴミやら羽やら糞やらが当たり前に付着している。

よって買う際にはいつも



その場でパックを開けて中身をチェック。
割れてる場合もあるし。
より綺麗な殻の物を買うことにしている。

こんな卵だもの、生で食べるには勇気がいるでしょ?

駐在仲間ともたまに生卵の話が出るのだが
「平気で食べてるよ」という人もいれば
お腹を壊したという話も聞く。

もしあたって食中毒になったら
ただでさえ言葉の通じない病院で症状を訴えるのは一苦労だ。
そんな危険を冒してまで生卵が食べたいわけでもないしと
しばらく封印していたのだ。


だけど半熟卵は食べたいわけよ。
親子丼とか目玉焼きとかでちょっとずつ生の割合を増やして体を慣れさせて
(注:食中毒は慣れるとか関係ないから!)

der Durchfall ・ erbrechen って単語も覚えた。
(下痢・嘔吐するって意味ね)


よしっ、準備万端!!



こうして先日初めて食べたのである。
すき焼き。
そう、生卵。

久々のすき焼き~
久々の生卵~
(一時帰国ですき焼き食べるの忘れてた)
肉はドイツ産だからちょっと硬いけど美味い~

こんな幸せを感じられるならあたってもいいわ。
そう思ってしまうほどの感動。

そして二人のお腹も異変なし。

これで自信をつけたnaheは、生卵料理をmichに託すことができたわけだ。




ところで卵といえばドイツの卵や豚肉がダイオキシンに汚染されてたそうで。

問題の農場はmichnaheの住む州とは違うのだが
汚染された食物をもしかしたら知らずに摂取してたのかもしれない。

ま、少量のダイオキシンくらい、日々のアルコールに比べれば・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城攻め ~Budapest・Wien編~

2011-01-13 23:18:31 | おでかけ:おしろ
まだ年末旅行の記事を書いてるなんて
遅すぎ、くどすぎ、どうでもよすぎ?
だけどこれは外せない!お城巡りの記録。


まずはブダペスト。

Buda vári Palota



まずはペスト側から城を望む。
その大きさに思わず歓声。

手前の橋を徒歩で渡ったのだが
この日は風が強く、小雪もちらつき、たぶん気温もマイナス10度以下。
物凄く寒いし、風も酷いし、身の危険を感じたわ。

やっと渡りきって



ケーブルカーで上まで登る。
風から身を守れただけね、このケーブルカーのメリットって。




なんかでかすぎて、一体どこが城なんだかよくわからん。
この建物の中は確かナショナルギャラリー。
他にも博物館だらけ。




王族のセレブな暮らしっぷりを覗きたいんだけど
どこへ行ったらいいのやら。
手持ちの地図じゃわからず、ガイドブックを開く余裕もなく(寒くて)
結局何も見ないまま、ここを後にしてしまった・・・。




お次はウィーン。

Schloss Schönbrunn




大きすぎて写真に収まりきらないわ。



近くで見るとこんな感じ。


ここは内部見学もしたのだが(撮影不可)
かなり贅沢な作り。
ロココ調の部屋もあれば、重厚なヨーロピアン調の部屋もあるし
中国っぽい部屋まである。
こんなに多彩なインテリアは今まで見た城にはなかったわ。
ハプスブルグ家の繁栄ぶりって凄いわね。

ちょうどピーク時に行ってしまったらしく
入場するまでに約1時間、
オーディオガイドを借りたら早送りや飛ばしができなくて
全部聞かなきゃならなくて約2時間。

人の多さと内容の濃さと宮殿内の広さにグッタリ



そんなわけで次に行った

Schloss Belvedere




城の周りを一周して



「ウィーンの町が一望できるのね~。
お庭も春になったらさぞ綺麗だろうね~。」

ものの10分で見学終了。



前日外観だけ見ていた
Hofburgにも二度と戻ることなく



大きいねぇ~。



カーブが優雅。



外側見てるだけで日が暮れた。

ここにもハプスブルグ家の栄華が沢山展示されているようなのだが
シューンブルンだけでもう充分。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私達飲み盛り

2011-01-12 10:39:35 | おさけ
ハンガリー・オーストリアといえばワインも有名。
といってもオーストリアワインってガイドブック読むまで全然知らなかったんだけど。


まずはブダペストでワインミュージアムに行ってみた。

ハンガリーワインで有名なのがトカイワイン。
甘い甘い貴腐ワイン。
だけどいろんな地方でワインが作られていて
普通の赤や白ワインもちゃんとある。

有料試飲で赤、白、トカイ2種類飲み比べ。
赤も白も今まで飲んだことのない味だった。
草っぽいというか。
そしてトカイは値が張る方が断然美味しい。

その他ベリー系でつくられた蒸留酒もいただく。
これはグラッパみたいでちょっと苦手。


レストランでもワイン三昧。
昼にボトル1本空け、その夜もう1本空け・・・



なんかもう味の記憶が・・・
でも普段飲んでいるドイツリースリングとは全く違う味。



オーストリアでもワイン



これも今までにない味だった。


オーストリアワインって高いの?と
スーパーを見てみたのだが
ドイツワインより若干高め。
(お洒落スーパーだったからかもしれないが)
他のフランスやスペインワインもドイツより若干高め。

そのスーパー、
フランス、イタリア、チリ、カリフォルニア・・・
有名国ワインはちゃんと置いているのに
なぜかドイツワインは皆無。
そういえばドイツでもオーストリアワインは見たことがない。
え?もしや、敵対関係??





ワインだけじゃなくビールも飲むわよ。



ハンガリービールはこのメーカーしか見つけられず。
あっさり系だがなかなか美味しい。







一方オーストリアビールは様々な種類を飲んでみたけど
どれもイマイチ。
右上のザルツブルグビールが一番ましかな。
ドイツに近いから?





ブダペストでドイツビール発見!!
我が家御用達であるレーベンブロイ社のヴァイスビア。
存在は知っていたが現物を見たことはなかった。
こんな所で出会うなんて!
喜んで飲んでみる。

これ、フランチスカーナーだわ。
ラベルを自社のにしただけだわ。
ちょっとがっかり、でも飲めて満足。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱脂粉乳買えました

2011-01-12 03:45:41 | おしょくじ
探し方が悪かったみたい。
ちゃんとした単語で検索したらネットでも沢山売ってたし、
オーガニック系スーパーで「ある?」って聞いたら
あっさり出してくれた。

これで明日リベンジだわ


というのも3度目にして初の失敗。
昨夜タイマーをセットしておいて
パンのいい香りで目覚めたnahe。
しかし取り出してみると、ペチャンコで生焼けの哀れなパンの姿が。

今までとは違う分量・コースにしたのが悪かったのか
ドライイーストをこぼしてちょっと生地に入っちゃったのが悪かったのか
これから試行錯誤の日々になるのか?
あーん、めんどくさい~。


朝に焼くってなかなかリスキーかも。
今日は急遽冷凍ご飯を温めて朝食にしたけれど
常時保存してるわけでもないし。
市販のパンも買っておくべきか。
作るより断然安いしね・・・。


生焼けパンは昼にトーストして食べたよ、naheが。
皮はパリっとして美味しいんだけどね・・・
あと半斤、どうしようか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今冬のグリューワイン

2011-01-11 18:27:21 | おさけ
結局去年は地元のクリスマスマーケットにはちょっと立ち寄った程度で
グリューワインも1杯しか飲んでなく
しかも写真も撮ってないという関心の薄さで終わったnahe。
(マグカップもたぶん去年と同じ柄だったし)


一方michは同僚と一緒にサッカー観戦に行った時
途中で立ち寄ったハノーファーでちょっと見物してきたらしい。



この酔いどれサンタの顔が可愛くてマグを持ち帰ってきた。


これでもう終わりと思っていたが
年末の旅先で飲むことができたので一気に増強。





ブダペストのクリマにて。
グリューワインとは言わずハンガリー語でなんだっけ?
ドイツのより甘ったるくて、アルコールも弱い気が。



ウィーン、シューンブルン宮殿前のクリマにて
「買ってきたよ~」とニコニコmichが持ってきたマグカップは



真っ白!
(本人は裏にプリントがあると思って持ってきたらしい)
他の客はみんな宮殿の絵がプリントされたカップで飲んでいるというのに
michだけ真っ白。 なにこの差別プププ
お味はドイツのと変わらず。


気を取り直してラットハウス前へ移動。



こちらではちゃんと絵入りマグをゲット。



そして31日には



大晦日限定マグが登場!!
この日の為だけに作るって、ウィーンって贅沢ねぇ~。
350mlサイズと大きいカップだったので、これだけ持ち帰り。


この冬の収穫、以上。



あとは一昨年から家に眠っているグリューワインを片付けねば。
暖かい家にいるとなかなか飲む気になれないんだよね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする