昨日のサイコロの旅で到着したのは
東京の青物横丁という駅
初めて降り立つ駅だ。
適当に歩いて
ここにしかないような店でランチして
おもしろそうな所があれば覗いてみる
散歩番組みたいなことを
するつもり。
散歩番組は事前に調べて
良さげなお店に向かって歩いていると思うが
naheはノープラン•ノー知識
まずは歩道が日陰になっている方へ
進路を取ってみた。
特に面白いものもなく
オフィス街に入り込んでランチも取れず
40分ほど歩いてようやくイタリアンへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c9/c5167064e044ce883694bc52a6dacda8.jpg?1714197000)
このパスタ美味しかったー。
歩いた甲斐あったわ。
ビールも補給してまた歩く。
今度は少しでも家に近い方向へ進んでみる。
都心の幹線道路沿はつまらんなぁとか
不動前駅の駅前はちょっと魅力的だわとか
結構寺社が多いなぁ、
御朱印帳もってくればよかったなど
色々考えながら
それなりに楽しく歩いてはいたのだが
寄り道できるような場所は見つからず。
このままじゃ淋しいので
通りがかった神社で参拝。
お土産の御朱印も購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8f/1507b37b38f9ae4a6c350191e57477d2.jpg?1714199617)
もうそろそろ終えようかな。
ここから一番近い駅はどこ?
地図アプリを開くと‥
なんとも魅惑的な名前の物が
この近くにあるじゃないか!
これは行かねば!!
その名は
目黒寄生虫館
前々から行きたいと思っていたのよ。
ようやく願いが叶うわ。
しかも嬉しい入場無料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/99e0d12a41eaca8b97f255b54e083454.jpg?1714200073)
様々な寄生虫や、
寄生された宿主のホルマリン漬けが並ぶ。
いやー、懐かしい。
マンソン裂頭条虫なんて言葉見たの
学生時代以来だよ。
寄生虫学、嫌いじゃなかったな。
フォルムがなんか可愛いいんだよね。
ひとつひとつじっくり観察。
好きな物を好きなだけ愉しむ
これぞソロ活の醍醐味。
この間まで「らんまん」観てたから
画工の絵も興味深く見た。
緻密に書き込まれていて
もうあれはアートだね。
あれに色つけてグッズにしたら
サナダムシTシャツより売れるんじゃなかろうか。
存分に楽しめた。
いい散歩になったよ。
合計6km程歩いたよう。
散歩というより遠足か?
そして翌日の今日
歩きすぎたわ。
股関節痛い。