☆・・・これまでの流れ・・・。
[ポロンちゃんに歴史あり(1/葛飾生まれ)]
[ポロンちゃんに歴史あり(2/仲間とは?)]
[ポロンちゃんに歴史あり(3/さよなら、ポロンちゃん こんにちわ、テリーちゃん)]
・・・私には、どうも、ものごとを徹底的に追求する行動力がない。
直感で得た核心に突き進む行動力はあるのだが・・・。
非常に可愛くて、大事にしている赤ちゃん人形ポロンちゃんについても、
可愛いと思うのならば、その来歴を調べて然るべきなのに、
それをせずに、仲良く過ごしているだけだった。
ポロンちゃんは天涯孤独で、特に、それを疑っていなかった・・・。
そんな折、みゆさんから連絡があったのは既報だ。
みゆさん宅には、ポロンちゃんの血族がいるとのこと。
メールが送られてきた・・・。
◇
≪こんばんは。
ブログにコメントさせて頂きました、みゆです。
我が家のポロンちゃんの画像です。
帽子をかぶっているのは姪っ子の家にいるポロンちゃんです。
その他の2人は我が家におります。
画質が悪くて申し訳ございません!
ちなみにこちらがポロンちゃんの実家、制作会社のホームページです。
http://www.hello-iwai.com/
かつては岩井産業という社名でしたが、現在は株式会社いわいに変わりました。
ポロンちゃんの首の後ろをご覧になってみてください。
おそらく、IWAI JAPANという文字と会社のロゴが刻印されていると思います。
ポロンちゃんを製作していたのは1970、80年代だと思われます。
わたしが初めてポロンちゃんと出会ったのは1985年でした。
テリーちゃんというのは製作会社の社長が命名したそうなのですが由来は不明です;^^
うちのポロンちゃんはプチテリーという名前です。
わたしが3歳のとき親戚の伯母がプレゼントしてくれたもので、
手首にプチテリーと書いてあるタグがついていました。
入っていた箱に”わたしテリーちゃん、なかよくしてね”と書いてあった記憶があります。
蘭さんのお宅のポロンちゃんやうちのテリーちゃんのように、
服装などを変えて何種類ものテリーちゃんが販売されていたようです。
先日ヤフーオークションでおもちゃなどを見ていたら、テリーちゃんらしきお人形を発見しました。
お洋服や体が蘭さんのポロンちゃんに似ていますよね。ヤフオクに出品されていたことが何だかショックでした;^^
長々と失礼致しました!!
ポロンちゃんについて、何かお役に立てましたら幸いです。≫
◇
既に、これらの写真の多くは、掲載しておりましたが、
こうしてメールに添付して送られてきたときのインパクトは大きかった・・・。
私には「ジャストフィット」の可愛さのポロンちゃんでしたが、
所詮は、「名も無き赤ちゃん人形」と思っていたのです。
それが、実は、「テリーちゃん」として名高い、ロングセラーの人気者で、未だにポピュラーな存在であったことに驚いた。
みゆさんと言う、私と同じく、ポロンちゃんに魅力を感じている人間の存在にも衝撃を受けた・・・。
>>ポロンちゃんの首の後ろをご覧になってみてください。
>>おそらく、IWAI JAPANという文字と会社のロゴが刻印されていると思います。
私はすぐに、ポロンちゃんの首筋を見る。
ポロンちゃんは、じたばたして逃げようとした。
自分を知りたい…、でも知りたくない…。
そのアンビバレントな思い…。
「なにちゅんだ! やめろー!!」
・・・あった! ポロンちゃんに、「IWAI JAPAN」の刻印が・・・!!
「う、嘘だ! あたちは、蘭ちゃんの唯一無二の存在なんだぁーッ!!!」
PS.次回、新たなポロン&テリー写真続々!!!
(続く 2012/07/25)
☆なんと言いましょうか、大津の<いじめ自殺事件>は、とてつもなく腹立たしい背景を持った悲しい事件ですが、
その中で、私が、感心と危険を感じたことに、
学校側が行った「いじめアンケート」に、多くの中学二年生の生徒達が、正直に、いじめの実態を答えていたことだ。
周囲を、信じられないような大人たちに囲まれつつ、その重要性の意識さえないのかも知れないが、おじさん(私)は、その勇気と純粋さに感動したよ^^
もし、君たちに危険が迫れば、おじさんが、右翼さんに頼んで、大津に乗り込んであげるからね^^
おじさんは、「福島第一原発」行きと言い、「死に場所」を求め続けて生きているので、
糞ガキや糞ジジィどもに「ジョギリショック」を食らわしてやる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8d/f830b2c289ba9b91e183b689e29267e8.jpg)
その代わり、君たちのクラスのナンバー1の短髪美少女を、一晩だけ、私に差し出・・・(以下ry
・・・さて、なんだかんだと、日本の中枢において、存在を確固たるものにしている組織<日本教育再生機構>が、9月にシンポジウムを行なうので、その宣伝をしておく!!
◇
9月19日(水)群馬県高崎にて道徳シンポジウム開催!
--------------------------------------------------
第7版増刷となり、大好評をいただいている『13歳からの道徳教科書』ですが、
その編集委員をつとめた貝塚茂樹氏(武蔵野大学教授)と八木秀次氏(高崎経済大学教授・日本教育再生機構理事長)によるシンポジウムが、群馬県高崎市にて開催されます。
いじめ問題が世間を騒がせている今、あらためて道徳教育に注目が集まっています。
ぜひ本シンポジウムにご参加いただき、一緒にこれからのあるべき道徳教育について、考えていただければと思います。
■シンポジウム
「今、子供たちに伝える道徳とは
―『13歳からの道徳教科書』編集委員が語る―」
■開催主旨
日本の歴史の中で、今ほど家族や社会との結びつきが希薄になった時代はないでしょう。
それは戦後道徳教育の失敗に大きな原因があります。
将来の日本と子供たちのために、今伝えるべき「道徳」とは何なのか。
今年2月に発刊され、大反響を呼んでいる
『13歳からの道徳教科書』(育鵬社)の編集委員である二人が語ります。
■講師
貝塚茂樹氏(武蔵野大学教授)
八木秀次氏(高崎経済大学教授・日本教育再生機構理事長)
■日時
平成24年9月19日(水)
午後6時半開演(開場6時、9時終了予定)
■参加費
1,500円(会場で、お支払い下さい)
■会場
高崎市総合福祉センター内 たまごホール
(住所:群馬県高崎市末広町115−1 TEL :027−370−8822)
http://takafukushi.ec-net.jp/access/index.html
※アクセスは上記サイトをご覧ください。
■主催:一般財団法人日本教育再生機構
後援:産経新聞社前橋支局
■お申し込み
ご参加希望の方は、「道徳シンポ参加希望」と明記し、
下記項目をご記入の上、このメール(office@kyoiku-saisei.jp)にご返信ください。
○郵便番号
○ご住所
○お名前
○お電話番号
○参加人数
○備考
(複数人で参加される方は、代表者様のお名前と参加人数をご明記ください。)
FAX・郵送をご利用の方は、下記へお送り下さい。
【FAX】 03−3835−2436
【郵送】 〒110−0015
東京都台東区上野1−17−1 大湖堂ビル4階
日本教育再生機構 道徳シンポ係
【お問合せ電話番号】 03−3835−2435(電話受付時間・10:00〜19:00)
----------------------------------------------------------
教育再生メールニュース
◇発行元 : 一般財団法人日本教育再生機構 事務局
◇ホームページ : http://www.kyoiku-saisei.jp/
◇サポーター登録申込: http://www.kyoiku-saisei.jp/support/support.html
◇ご意見、ご感想、ニュース申込: [mail] office@kyoiku-saisei.jp
※タイトルに「ニュース申込み」とご記入の上、送信下さい
★このメールニュースは転送歓迎です。
教育再生の同志の皆さんに、ぜひおススメ下さい
――――――――――――――――――――――――――――
一般財団法人日本教育再生機構
〒110-0005 東京都台東区上野1-17-1 大湖堂ビル4階
Tel : 03-3835-2435 Fax : 03-3835-2436
――――――――――――――――――――――――――――
◇
私も、久し振りに行こうかね^^v
(2012/07/24)
その中で、私が、感心と危険を感じたことに、
学校側が行った「いじめアンケート」に、多くの中学二年生の生徒達が、正直に、いじめの実態を答えていたことだ。
周囲を、信じられないような大人たちに囲まれつつ、その重要性の意識さえないのかも知れないが、おじさん(私)は、その勇気と純粋さに感動したよ^^
もし、君たちに危険が迫れば、おじさんが、右翼さんに頼んで、大津に乗り込んであげるからね^^
おじさんは、「福島第一原発」行きと言い、「死に場所」を求め続けて生きているので、
糞ガキや糞ジジィどもに「ジョギリショック」を食らわしてやる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8d/f830b2c289ba9b91e183b689e29267e8.jpg)
その代わり、君たちのクラスのナンバー1の短髪美少女を、一晩だけ、私に差し出・・・(以下ry
・・・さて、なんだかんだと、日本の中枢において、存在を確固たるものにしている組織<日本教育再生機構>が、9月にシンポジウムを行なうので、その宣伝をしておく!!
◇
9月19日(水)群馬県高崎にて道徳シンポジウム開催!
--------------------------------------------------
第7版増刷となり、大好評をいただいている『13歳からの道徳教科書』ですが、
その編集委員をつとめた貝塚茂樹氏(武蔵野大学教授)と八木秀次氏(高崎経済大学教授・日本教育再生機構理事長)によるシンポジウムが、群馬県高崎市にて開催されます。
いじめ問題が世間を騒がせている今、あらためて道徳教育に注目が集まっています。
ぜひ本シンポジウムにご参加いただき、一緒にこれからのあるべき道徳教育について、考えていただければと思います。
■シンポジウム
「今、子供たちに伝える道徳とは
―『13歳からの道徳教科書』編集委員が語る―」
■開催主旨
日本の歴史の中で、今ほど家族や社会との結びつきが希薄になった時代はないでしょう。
それは戦後道徳教育の失敗に大きな原因があります。
将来の日本と子供たちのために、今伝えるべき「道徳」とは何なのか。
今年2月に発刊され、大反響を呼んでいる
『13歳からの道徳教科書』(育鵬社)の編集委員である二人が語ります。
■講師
貝塚茂樹氏(武蔵野大学教授)
八木秀次氏(高崎経済大学教授・日本教育再生機構理事長)
■日時
平成24年9月19日(水)
午後6時半開演(開場6時、9時終了予定)
■参加費
1,500円(会場で、お支払い下さい)
■会場
高崎市総合福祉センター内 たまごホール
(住所:群馬県高崎市末広町115−1 TEL :027−370−8822)
http://takafukushi.ec-net.jp/access/index.html
※アクセスは上記サイトをご覧ください。
■主催:一般財団法人日本教育再生機構
後援:産経新聞社前橋支局
■お申し込み
ご参加希望の方は、「道徳シンポ参加希望」と明記し、
下記項目をご記入の上、このメール(office@kyoiku-saisei.jp)にご返信ください。
○郵便番号
○ご住所
○お名前
○お電話番号
○参加人数
○備考
(複数人で参加される方は、代表者様のお名前と参加人数をご明記ください。)
FAX・郵送をご利用の方は、下記へお送り下さい。
【FAX】 03−3835−2436
【郵送】 〒110−0015
東京都台東区上野1−17−1 大湖堂ビル4階
日本教育再生機構 道徳シンポ係
【お問合せ電話番号】 03−3835−2435(電話受付時間・10:00〜19:00)
----------------------------------------------------------
教育再生メールニュース
◇発行元 : 一般財団法人日本教育再生機構 事務局
◇ホームページ : http://www.kyoiku-saisei.jp/
◇サポーター登録申込: http://www.kyoiku-saisei.jp/support/support.html
◇ご意見、ご感想、ニュース申込: [mail] office@kyoiku-saisei.jp
※タイトルに「ニュース申込み」とご記入の上、送信下さい
★このメールニュースは転送歓迎です。
教育再生の同志の皆さんに、ぜひおススメ下さい
――――――――――――――――――――――――――――
一般財団法人日本教育再生機構
〒110-0005 東京都台東区上野1-17-1 大湖堂ビル4階
Tel : 03-3835-2435 Fax : 03-3835-2436
――――――――――――――――――――――――――――
![]() | 13歳からの道徳教科書 |
道徳教育をすすめる有識者の会・編 | |
扶桑社 |
◇
私も、久し振りに行こうかね^^v
(2012/07/24)