goo blog サービス終了のお知らせ 

『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭

ジュリアナから墓場まで・・・。森羅万象を語るブログです。
ここでは、気軽に読めるエントリーを記していきます^^

[近況(53)]

2015-03-25 05:49:36 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・もう、出勤しなくてはならないので、ホント、短めに・・・。

 写真(1)・・・日頃は残されたりするのに、切らしたときに、「なんでないのよぉ!」と要求されるオリーブの実^^

   

 写真(2)・・・昨日、映画「仮面ライダー3号」を観たら、入場者プレゼントで頂いた「仮面ライダー4号」のDVD。...
      男の子は来たまえ!!! パッケージだけ見せてやる!!!^^;

      

 写真(3)・・・MOVIX昭島でトイレ個室に入ったら、トイレットペーパーが、「ジヌよ さらば」と言う映画の宣伝になっていた!!

   

 写真(4)・・・マックでロコモコバーガーを食べた。美味しかったが、ハワイアンは感じなかった^^

   

 

             (2015/03/25)


[映画『スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号』を観た]

2015-03-25 00:53:29 | 新・物語の感想

☆・・・『スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号』を観てきました。

 私は、どっちかと言うと生粋のウルトラマン派なのだが、この、ライダー全員集合の映画シリーズは、たまらなく楽しくて観に行ってしまう。
 とにかく、歴代過去ライダーの、物語上の適材適所の使い方がうまい。
 今回など、比較的古いライダーでは、ブラックがフィーチャーされるが、ブラックさえ知らない私でも、なんか懐かしくも力強さを感じさせてくれるのだ。...
 巨大ライダーJの使い方もうまい(クライマックスでは「カマセ」になっていたけど^^;)。
 今回は出ていないが、1号の藤岡弘、もそうだが、ブラックの倉田てつをの、節制した生活に拠るものだろう、今もってのアダルトなイケメン振りには感心する。
 私など、「ライダーDB」である(デブってこと^^;)。
 今回は「仮面ライダー3号」が出る(下の写真のライダーではない)。
 「3号」なんてネーミング、なんか格好悪そうに思えて、それをカッコ良く・新しく思わせるだけのパワフルさが、このシリーズにはある。
 「3号」の基本的なデザインは、1号2号と変わらないのであるが、なんか、どのライダーよりも洗練されている。
 それを及川光博が、ハカイダーっぽく演じている。
 ショッカーによる「歴史改変」で、1973年のショッカー壊滅時に、1号と2号はショッカーのライダーである3号に倒されてしまう。
 それにより、現在が、ショッカーの独裁政権下に変わってしまう。
 そこでは、ショッカーに操られたライダーと、正義に目覚めたライダーが、延々と戦いを続けていた。
 その狭間を、敵か味方かわからない3号と、世界を見極めようと仮面ライダードライブが活動するのだった。
 クライマックスには、ショッカー主催の、仮面ライダー同士の自動車バイクグランプリレースが行われる。
 私はなんか、「ベンハー」を思い出してしまった^^
 ドライブと行動をともにしていた婦人警官の霧子(内田理央)が可愛かったっス。

   

             (2015/03/25)