はぁー。
いきなりため息で恐縮ですが。明日は、わが社の災害対策訓練なるものがあります。事務所から10㎞圏内に住んでいる人間2割、15km圏内に住んでいる人間若干名を選び、朝、徒歩で事務所まで通勤させよとの指令なのです。ワタクシは歩きませんが。その代わりといっていいのかどうか、事務局要員はどんなに遅くても朝8:00には事務所で対策本部を立ち上げなければなりません。当然、子育て中の方々にそんなことを頼めるはずもなく。上司とワタクシは嫌でも応でも事務局要員ということになるわけです。ところが、上司のお母さまのお具合がいまいちよくないため、明日、事務局を立ち上げるのはひょっとしたらワタクシだけ?という状況なのでした
。他のセクションの方々に徒歩参集をお願いしている手前、事務局が誰もいないというわけにもいきません。
世の中なんて不公平なもので、子どもという錦の御旗(?)があれば、同じようにお給料を貰っていても、何をしても(しなくても)許されるのですよ。おまけに、ワタクシたちの税金で来年度から子ども手当月26,000円が支給されるわけで。
いくら書いても愚痴になるので、今日はこの辺でやめておきます。明日、普段より1時間早起きしないといけないので、今夜は早く寝ることにします
。
いきなりため息で恐縮ですが。明日は、わが社の災害対策訓練なるものがあります。事務所から10㎞圏内に住んでいる人間2割、15km圏内に住んでいる人間若干名を選び、朝、徒歩で事務所まで通勤させよとの指令なのです。ワタクシは歩きませんが。その代わりといっていいのかどうか、事務局要員はどんなに遅くても朝8:00には事務所で対策本部を立ち上げなければなりません。当然、子育て中の方々にそんなことを頼めるはずもなく。上司とワタクシは嫌でも応でも事務局要員ということになるわけです。ところが、上司のお母さまのお具合がいまいちよくないため、明日、事務局を立ち上げるのはひょっとしたらワタクシだけ?という状況なのでした

世の中なんて不公平なもので、子どもという錦の御旗(?)があれば、同じようにお給料を貰っていても、何をしても(しなくても)許されるのですよ。おまけに、ワタクシたちの税金で来年度から子ども手当月26,000円が支給されるわけで。
いくら書いても愚痴になるので、今日はこの辺でやめておきます。明日、普段より1時間早起きしないといけないので、今夜は早く寝ることにします
