先ほどから30分近く、フランケンシュタインになろうと努力したのですが、お医者さま処方の軟膏がべとべとで絆創膏が身体にくっつかず、ついにガーゼをTシャツに挟んで動かないようにするという悲惨な結果に陥りました。昨日、病院で処置していただいたときに、滅菌ガーゼが動かないようにということで包帯をぐるぐる巻きにされていたのだとミョーに納得した次第。こーゆー時に1人で暮らしていることの悲哀が身に沁みるわけです。誰かいてくれれば、包帯でぐるぐる巻きにしてもらうことも可能なのですが、それでなくとも不器用を絵に描いたようなワタクシには、1人で包帯を上半身に巻きつけることなど、到底無理な相談なのでした。ガーゼそのものも、病院で使われた特大ガーゼが入手できなかったので、フツーのLサイズを使おうとするから、余計悲惨な目に遭っている模様。
昨日、処方箋を持っていった薬局で特大ガーゼを入手しておくんだった…と後悔は先には立ちません。明日1日何とかごまかして、明後日病院に行くように有給も申請しました。こんなことで有給を使うのは、個人的にはヒジョーに忸怩たる思いもするのですが、大学病院に行くとなると3時間ぐらい待つのは当たり前の世界なので、文庫本を2冊ぐらい持っていこうかと考えております。お正月明けなので患者さんも多いだろうと思うと、本当にユーウツになってきます。それでも一時期ほどの待ち時間ではないようなのですが、待つことには変わりなさそうです。3時間待って診察は3分という時代もありましたが、それでは患者さんをよその病院にとられてしまうという危機感も、病院側にも多少芽生え始めているようです。いずれにしろ、1人できれいに包帯を巻くコツがあればお教えいただきたいと、切に願う今日この頃です。
昨日、処方箋を持っていった薬局で特大ガーゼを入手しておくんだった…と後悔は先には立ちません。明日1日何とかごまかして、明後日病院に行くように有給も申請しました。こんなことで有給を使うのは、個人的にはヒジョーに忸怩たる思いもするのですが、大学病院に行くとなると3時間ぐらい待つのは当たり前の世界なので、文庫本を2冊ぐらい持っていこうかと考えております。お正月明けなので患者さんも多いだろうと思うと、本当にユーウツになってきます。それでも一時期ほどの待ち時間ではないようなのですが、待つことには変わりなさそうです。3時間待って診察は3分という時代もありましたが、それでは患者さんをよその病院にとられてしまうという危機感も、病院側にも多少芽生え始めているようです。いずれにしろ、1人できれいに包帯を巻くコツがあればお教えいただきたいと、切に願う今日この頃です。