雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

国民性。

2009-11-18 20:37:54 | …and so on
今日の東京は寒い1日でした。気がつけば11月も下旬に差しかかっています。は?いつの間に?と思うのですが、時間だけは誰にでも平等に流れているはずなので、おのれがボケーッとしている間に時間だけが過ぎていくのでしょう。最近、池袋・新宿・渋谷などという繁華街に全く寄りつかないので、実際見ているわけではありませんが、街はすでにクリスマス商戦に突入しているのだと思われ。なので、気持ちだけでも…と思い、テンプレートをクリスマスバージョンにしてみました。本当は、もっと華やかでクリスマスらしいテンプレートもたくさんあるのですが、ワタクシは別に敬虔なキリスト教徒でもないしなぁと、やや控えめに。それを言ってしまうと、大多数の日本人は敬虔なキリスト教徒ではないという話にもなりますが、この国の人々は、お宮参り・七五三→神社、結婚式→教会、お葬式→お寺などという、それぞれの敬虔な信者の方が見ると怒り出しそうなことを平気でやる国民性ではあります。

ノリとしては「楽しければ何でもいい」ということになるのでしょうか。そこに、商魂たくましきデパート業界、ブランド業界、洋菓子業界などなどが結託するわけですよね。バレンタインデー、ホワイトデー然り。ひょっとしたら、クリスマスがそもそも何の日か知らない輩だっているかも知れず。サンタクロースの日だと誤解しているとかね。小さいお子ちゃまだったら、確実に「サンタさんからプレゼントがもらえる日」だと認識しているに違いない。もともと、神仏混交の信仰が成立するお国柄なので、それにキリスト教が加わったまでのことなのでしょう。敬虔なキリスト教信者の方が教会でお祈りをささげている最中に、ホテルのレストランなんぞで、若いカップルが食べなれないフランス料理をかしこまって食べる日になっていたり。もともとの趣旨とここまで違う日にしてしまったのは、例のバブル景気の頃だとは思うのですが。ワタクシは、そんなものも関係なく通常どおり仕事をしておりますよ。もっともワタクシにしたって、クリスマス(イブ)も普通の1日に過ぎないと思えるようになったのは、実のところここ5,6年の話ではありますけどね。

人海戦術(涙)。

2009-11-17 20:44:17 | works
ワタクシが「陰日向なく働かない」をモットーにしていることは、このブログでも何度か書いてきました。概ねそのとおりに過ごしているわけですが、ごく稀にそうも言っていられない一週間などというのがあります。もちろん本人的にはモットーを遵守すべく努力はしているのですが、周囲の状況によってはそれが守れないことも、残念ながらあるわけです。今週は、ワタクシにしては珍しく仕事が立て込んでおります。雑用が山積することはわりとあるのですが、仕事が立て込んで七転八倒するのは年に2,3回しかなく、今週は、どうもその中の1回のようなのです。今日は朝から本社と資料のやり取りをして懸案事項が一つ片付いたと思ったのですが、午後に本社の監査部門の露払い部隊が襲来。自分でも唖然とするぐらい書類に付箋をつけられてしまいました。ワタクシのミスというよりは事務所内の意思疎通がよくなかったため、書類の統一が取れていなかったのです。ワタクシとしては、何度も全職員にメールを送り、周知徹底を図ったつもりだったのですが。

1月の監査部門様の実査の前に、もう一度所内全職員の皆さまの書類をチェックするという、非常にテンションの下がる、後ろ向きな仕事が増えてしまいました。本社様が付箋をつけるだけつけてお帰りになったあと、上司と「メールでの周知には限界があるのだ」という話になりました。とりあえずは、明日、今日のチェック事項をメモにして、各セクションの担当者を集めて人海戦術で周知徹底を図るということにしました。このご時勢に人海戦術ってどうよ?とは思うのですが、こちらがいくらメールを送っても読んでくれない人は読んでくれないわけで。そうなると、各ラインごとに言って回るしかなくなります。何のために各自がメールボックスを持っているんだろうと思うと、本当に頭が痛くなる話ではあります。これまでのミスは、仕方ないのでワタクシが全件修正することにしました。一人ひとりに訂正させる手間と労力を考えたら、これに関してはマジで自分でやった方が早い。今日は、同僚がお子さんの新型インフルエンザ罹患によるお休みで、そちらの分の説明もしなくてはならず、本当に疲れました。できれば、ワタクシが新型インフルエンザに罹患したいと思ったのでした。

定例(!)会議。

2009-11-16 20:40:02 | works
今日は、朝から例によって会議だったのですが、本社様へ16:00厳守で提出しなければならない資料があり、所内の皆さまに周知しなければならない連絡事項ありで、会議室と執務室を行ったり来たりしておりました。「この忙しい時におぢさんたちのお説教を聞いている暇はない」と半ばやけっぱちになりつつ、そうは言っても会議に出ないとあとで怒られるし…という感じでした。こーゆー時は、メーリングリストでも使ってやり取りできれば便利なのになぁと思いはしたものの、きっとおぢさんたちには理解不能のツールだろうと思い直しました。月曜日の朝はほぼ定例会議と化しているのですが、何か至急に結論を出さなければいけないという類の会議ではないので、お説教もMLにしてくれないかなぁと思った次第。MLだとちょっと手が空いた時に読めばいいので、時間も有効活用できます。今日は、午前中所長が出張されていたので会議も欠席だったのですが、MLだと出欠などを気にしなくても済むわけで。

確かに、皆さまの顔を見ながらやらなければいけない会議というのはあります。ワタクシも、何でもかんでもMLにすればいいとは思わないし、過去にそういう部署があって、メールゆえの行き違い、思い違いなどというものが多々あることも理解しているつもりです。ただ、結論を今すぐ求められるわけでもなく、発言する人も大抵決まってしまっている(他の人が口を挟めない…とも言う)ような会議に、月曜日の午前中丸々時間を取られるのは皆さまも結構な負担なのだろうと思うのです。一応、この会議に関しては事務局サイドのワタクシが負担に感じているわけです。まあ、事務局サイドゆえに口を噤まなければいけないというのはありますが。メーリングリストの説明からしなければならなくなる面倒臭さもあるので、今日みたいに、途中から抜け出して仕事を済ませてまた戻った方が楽なのかもしれません。ともあれ他の出席者の皆さまは大人なので、内実はともあれ、今後のうちの事務所のあり方についての貴重なご意見をひたすら拝聴しておられます。偉いよなぁ…と思うのはワタクシだけなのでしょうか。

犬になりたい(?)。

2009-11-15 14:27:36 | …and so on
今日はよく晴れて、ポカポカと暖かい小春日和の1日になりました。東京は紅葉狩りにはまだ早いのかもしれませんが、ぶらぶらお散歩するにはうってつけの陽気です。前に住んでいたところは、マンションの目の前が結構立派な銀杏並木だったので、葉っぱが色づいているかどうかなどは一目で分かりましたが、引っ越してからは、それでなくても季節に疎いワタクシに拍車がかかっております。徒歩10分の大きな公園に行けば、それでも季節の移ろいなどが感じられるだろうとは思いますが、休みの日にお散歩する趣味がないのは如何ともし難い。お犬様みたいに、首輪を引っ張られでもしない限りは、散歩なんてしないんだろうと思う次第。さっき買い物に出たときも、お犬様を連れた人々を見かけました。ワタクシが今住んでいるところは閑静な住宅街ではあるので、お座敷犬と思しきお犬様はわんさかいるだろうと思われます。

下手な人間よりずっといい環境にお住まいのお犬様が、結構多いんだろうなぁとは思います。馬車馬の如く働かなければ食べていけない人間とは違い、優雅にお散歩などをなさっているわけです。事務所がある駅も閑静な住宅街なので、通勤・帰宅途中によくお散歩をなさっているお犬様を見かけます。ミニチュア・ダックスとかチワワ、トイ・プードルなどが主流のようで、要するにお座敷で丁重に飼われているお犬様ばかりなのです。昨日だったか、ワタクシがよく行くスーパーの前で、お父さんと一緒にお母さんの買い物が済むのを待っているらしいミニチュア・ダックスを見かけました。よく目にする光景ではあるのですが、そのミニチュア・ダックスがあまりにもかわいくて、思わず振り返ってしまいました。たぶん、トリミングも欠かさず、ドッグフードも厳選されたものを召し上がっているのだろうと推察されました。下手すると、人間よりお金がかかるお犬様もいらっしゃるわけで、つい「ワタクシも犬になりたい」と思ってしまいました。犬だったら資料の提出期限やら、うるさ型のおぢさんたちが出席される会議のことなど気にしなくていいわけで。あ、これも一種の現実逃避ですね…。

ガチャ目。

2009-11-14 14:52:15 | …and so on
今週は、自分が思っていた以上にくたびれていたらしく、8:00に一旦起きたのですが、10:00からお昼過ぎまでまた寝てしまいました。睡眠時間的には10時間ぐらい寝たことになるのですが、どうもまだ寝足りない気がします。睡眠の時間と質はあまり関係ないと聞いたことがあります。たぶん、ワタクシの場合も睡眠の質がいまいちよくないものと思われ。秋眠暁を覚えずのような気もしますが、基本的には、やっぱりくたびれているということなのでしょう。昨日は、例によって仕事帰りにカイロプラクティックに寄ってきたのですが、助手さんいわく「先週よりはいいですね。先週は本当に酷かったですもんね」とのこと。確かに、先週は金曜日に施術してもらったにもかかわらず、3日後の月曜日には、すでに元の木阿弥状態になっておりました。今週は、水曜日ぐらいまでは何とか痛みが出なかったので、確かに先週よりはいい状態ではあったのだと思います。

が、フツーに考えると施術後一週間もっていないわけで、おのれの首と肩は何でこんなに酷い状態なのか、我ながら不思議です。ガチャ目(右0.6左0,1)、なで肩、姿勢の悪さなどなど、思い当たる節は無きにしも非ずではありますが。特に、中学生の頃からのガチャ目は重症で、今でこそPCの使いすぎで右目も視力が落ちましたが、昔は右0.9左0.1などという、職場の同僚などは信じられないと言われるような極端な視力差がありました。本人はそれが当たり前になっているので、怖いと思うのは階段を下りるときぐらいなのですが。ある同僚女子いわく「コンタクトレンズを片方つけないで生活しているようなもので、自分には考えられない」とのこと。確かに、冷静に考えるとそのとおりなのです。要するに、良い方の目でしかものを見ていない状態なので、遠近感や平衡感覚にはかなり支障が出ている模様。一時期、悪い方だけコンタクトレンズを入れてみようかとも思ったのですが、基本的にものぐさなので断念しました。PCのおかげで乱視も進み、ふと月を見上げると2倍ぐらいの大きさに見えることを最近発見して、そろそろ真剣に何とかしないとまずいかもとは思っております。近視で乱視で老眼も入りつつある今日この頃。肩が凝るのも自業自得ではあります。

子どものお使い。

2009-11-13 22:33:01 | works
今日は寒い1日になりました。冬が近くなってきたことを実感するような寒さでした。でも、昨日の皇居前がこの寒さじゃなくて良かったですね。これも、天皇・皇后両陛下のご人徳の賜物かなぁなどと思いつつ、EXILEのパフォーマンスをチラ見しておりました。昨日は皇居前の道路がどこもかしこも通行止めで、車で移動する人はさぞかし大変だったことと思います。で、今日はアメリカの大統領がいらっしゃるとのことで、朝、うちの偉い方々が東京地裁に用があって出かけるときに、車にするか電車にするかでかなり悩んでいました。結局、どうしても間に合いそうになければ、途中の丸ノ内線の駅で降りるということで手を打ったようです。偉い方々はそのまま現場回りに出かけていきましたが、地裁だけ同行した同僚は「みんな警戒していたせいか、かえって車は少なかったよ」と感想を述べておりました。午前中だったこともあり、通行規制も思っていたほど厳しくなかったらしいです。逆に午後だったら、金曜日だし雨だし通行規制はあるしで、さぞかし大変だったことと思います。うちの偉い方々も悪運だけは強いらしい

ワタクシは、小雨の降る寒い夕暮れ時に、何が悲しくて本社まで行かなければならないのか、全く納得できないまま西新宿をとぼとぼ歩いておりました。当然、偉い方々がお揃いになる会議ゆえ、遅刻などもってのほかです。っていうか、早く着いて一番端っこの席に座らなければなりません。事務局の男子が「席は自由に座ってくださいね」と言うので、当然のことながら一番隅でおとなしくしておりました。ワタクシが何人か見かけた顔はあるのですが、皆さまは、ワタクシのことなどご存じないわけです。「こいつは何者なんだろう」と思われるのは必定。皆さま大人でいらっしゃるので、さすがに摘み出されることはありませんでしたが、代理の代理なんか寄越すのはどこの事業所だ…ぐらいのことは思われたかもしれません。ま、ワタクシは命令に従ったまでのことで、悪いのは、会議をほっぽって現場回りをしている上司の上司なわけですが。確かに、会議の内容そのものはあまり大したことはなかったのですが、ヒラヒラが行っていい会議でもないような気はしました。子どものお使いみたいなものなので、分からないことがあれば月曜日に事務局に聞いていただけばいいかなぁと。ともあれ、とりあえずは終わってよかったです。

代理の代理。

2009-11-12 20:42:47 | works
今日も、何故か雑用が山積しているワタクシのデスクの周辺。これから年度末まではこんな感じで過ぎていくんだろうと思うと、何だか薄ら寒くなります。ワタクシのセクションは昨年と比べると人が1人減らされているので、同僚それぞれの仕事の持ち分は確実に増えているのです。今日は、それぞれの抱える締切が集中していたらしく、おのおの一心不乱という感じで仕事をしておりました。ワタクシも、来週再び本社様がいらっしゃるので、その準備をしながら雑用もこなすという感じでした。ちなみに来週は雨男の襲来はなく、書類の検査その他をやるので気が抜けません。雨男のお相手は上司がやるわけですが、実働部隊の相手は実働部隊がやらなければならないので、ワタクシ的には来週の方が気も使うし、いろいろな準備もある。監査部門様の露払いではありますが、そこであたふたするわけにもいきません。

ともあれ、今週もあと1日だから何とか乗り切ろうと思っていたところへ、上司の上司から「明日、本社で会議があるんだけど、僕は現場だし、○○さん(ワタクシの上司の名前)は休みだから代わりに会議に出てね」と。え~~、そんな会議に出る人は偉い方ばっかじゃないですか、ワタクシのようなヒラヒラが行くような会議じゃないですよと言いたかったのです。が、上司の上司の命令は絶対なので、泣く泣く会議に出る羽目になりました。ワタクシの上司も「ということで、よろしく」だそうで。要するに、代理の代理出席ということです。ワタクシは小心者で超人見知りで、偉い方々とは何の面識もないので、事務局の男子に隠れるようにして座っているしかありません。たぶん、事務局の男子ぐらいしか知った顔はないのです。まあ、代理の代理が出席してもいいような会議なんて、あまり大したことはないんだろうとは思いますが。でも、今からヒジョーに気が重い。上司の上司は「17:00からだから、終わったらそのまま帰っていいからね」とのこと。17:00から始まるんですか、それは事務所に戻るような時間ではないですよね…と、声に出せない独り言。どうせ明日は、そのままカイロプラクティックですが、きっとワタクシの首はいつにも増してバリバリになっていることと思います。はぁー。

雨男襲来。

2009-11-11 20:33:08 | works
今日は、本社様ご一行がこの雨の中うちの事業所にいらっしゃいました。事業所で会議をした後、現地視察をしたいとのたってのご要望で、うちの上司や現場の担当者の皆さまが随行しました。まさか、本社様相手に「見たければ勝手にどうぞ」というわけにもいきませんし。本来は、うちの事業所の中だけで済む話なのですが、本社の偉い方が現地好きのようで、よりによってこんな足元の悪い日に現場なんて行かなくてもいいようなものなのですが。今朝、上司とワタクシは本社の誰が雨男なんだろうという話で盛り上がってしまいました。男性3人でいらっしゃるのは分かっていて、昨日まではあれほど穏やかに晴れていたのだから、3人の中によほどの雨男がいるに違いない…と。大抵、こういう場合一番偉い方が雨男なんだという話に落ち着きます。かばん持ちの若い男子を悪者にしてもかわいそうだし、話として全く面白くないし。

午後イチで来るという話だったのですが、かばん持ちの男子は今が一番忙しい時期ゆえ、お昼過ぎに「これから食事していっていいですか?遅れてしまいますが。」という電話が入りました。うちの上司が、偉い人が食事抜きで来ても痛くもかゆくもないけど、若い子はかわいそうだからとのたまっておりました。確かにそれはそうです。結局、予定より30分ぐらい遅れて到着となりました。上司とワタクシは、陰では軽口を叩いておりますが、一応本社様がいらっしゃるので失礼&粗相のないようにと、昨日のうちに事業所内にメールを流しておきました。事業所にいらっしゃる間に問題が見つかって、諸々の査定に響くような行動は厳に慎まなければなりません。誰が雨男だろうと、本社の偉い方は人事権や査定権限も持っていらっしゃいますからね。それに、上司やワタクシなどは本社に行くたびに顔を出しているので雨男などと軽口も叩けますが、現場サイドの方々にとっては、本社様は本社様なわけで。17:00過ぎに現場に随行した上司から電話があり、無事解散となったとのこと。その頃には小雨になっていたので、本当に3人の中に雨男がいたに違いありません。

やっちゃった(泣)。

2009-11-10 20:30:16 | …and so on
また、変なキーを押してしまいました

今日の出来事を一生懸命書いたのに、一瞬で画面が真っ白になってしまいました。今日は、午後からうちのセクションに1人取り残され、電話番兼よろず雑用承り係兼おのれの仕事も切羽詰っていたので、結構必死こいて働いていたような気がします。とはいっても、「陰日向なく働かない」人間が必死こいても、あんまり大したことはしてないんですけどね

今日の出来事は、形を変えてまたいつかアップするかもしれません。あるいは、若年性とはいえない健忘症にて、明日には何を書こうとしていたのか、すっかり忘れているかもしれませんが。あまり期待せずにお待ちいただければ幸いです。

直帰。

2009-11-09 17:54:10 | works
本日は、夕方までに本社様に提出しなければならない書類(メール不可)があったので、それを届けてそのまま直帰してきました。この時代にメール不可の書類って…と、最初はかなり立腹してはいたのですが、確かに本人直筆の署名を必要とするような書類もたまにあるわけです。そういう書類は持参するしかないわけで、考えてみれば、メールのなかった時代はかなりの書類を届けていたんだよなぁと思い直しました。もちろん、時間に余裕があるようなものや、万が一途中で失くされてもそれほど影響が大きくないものは、メール便や郵送という手もあります。ワタクシの場合、メール不可の書類のうち9割方は失くされると顔面蒼白になるような類のものなので、本社まで届けた方が確実なのです。今日は、時間が夕方だったこともあり、上司からそのまま直帰していいという許可も出たので、まあいいかと。今年度に入って、本社から直帰するのは初めてかもしれません。

ワタクシのいる事業所は、各出先事業所のうちでも一番本社に近いので、時間帯によって、会議が終わったり、書類を提出してからもう一度事業所に戻ることができやすい。ワタクシの上司などは、よほど終業時間近くに本社に呼び出されるようなことでもなければ、ご丁寧に毎度帰ってくるのです。上司にそれをされると、下々はなかなか直帰しにくくなります。エライ方々はそういう事情も踏まえた上で、無理して事業所に帰ってこなくていいのに…と同僚と陰で話してはいるのですが。真面目で几帳面な上司だと、下々の模範にならなければという(余計なと言ってはいけません)使命感に燃えておられたりするわけでして。いえ、それは正しい在り方ではあるんですけどね。なので、ワタクシは本社に行くときは、なるべくあさいちで行くことにしています。直帰してもあまりうるさくない上司の時は、夕方16:00ぐらいから出かけることが多かったのですが。ま、今日はラッキーでした。個人的には、たまにはこういうニンジンもあったほうがいいと思うのですが。