今回の大阪土産。
なぜか 香川の生醤油なのです!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とにかく 今月の大阪のお稽古の山場は・・・
総延長14分の「茶屋節」を いかに乗り切るかっ!!
このひと言に尽きるのでした・・。
バス内でのイメトレ練習はもちろん!
お稽古時間のギリギリまで 先生宅の近くの公園で 楽譜とにらめっこ。
(これって 学生時代の試験直前のような ノリですね!?)
・・・・・・・・・・・・・・・・
さぁ! そんなこんなで あっという間にお稽古開始となりました!
深呼吸をして 唄いはじめます・・・
と! 思いきや!!!
いきなり前奏(歌持ち)が分からなくなってしまう私!?
「すっすいません! もう一度お願いします!」
どこが間違ったかは分かるんだけど どうすれば正解だったかが
とっさには出てこない・・・!?
(う~~~~ん。 どうやったけ!? えーと・・・えーと・・・。)
こんなときは・・・
あまりゴチャゴチャ考えてたら 余計にダメになってしまいます。
そう!
こんなときは 何も考えずに 無の境地で始めるのが 結局一番なのですね。
というわけで。
なんとかかんとか 歌持ち部分を乗り切って・・・
その後も 何度も分からなくなったり とまどったりしながらも
先生の助け舟を頼りにしつつ なんとか 最後まで辿りつくことが出来ました。
「もっとしっかり憶えてくるんじゃよ!」
「はい・・・!」 (ごもっともです・・・。)
苦笑いでごまかす 私なのでした・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで・・・。話変わって・・・。
今回は 高速バス乗り場まで車では行けなかったので
帰りは バスで高知駅まで来て高知駅から列車に乗って 自宅へ帰りました。
その列車が 偶然にも 「アンパンマン」列車!
(私の乗った車両は たまたま食パンマンでしたが・・・。)
列車内にもアンパンマン発見!
(ここに写ってるのも たまたまカレーパンマンですが・・・。)
車内放送も
「やぁ! みんな こんにちはぁ! ぼく アンパンマンだよ!」
(えっ!? ア・・・アンパンマン?)
これには驚きました!
早朝6時発の列車には 出張に向かうサラリーマンがちらほらいるくらい。
しかーし!アンパンマンはそんなことにはお構いなしのハイテンション!
なんだか そのギャップが妙に面白かったですね。
6時20分。
やっと 自宅最寄りの駅に到着。
さぁ 帰ってひと眠りなのです・・・。