![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/164dee419e5b044ee22190c0a4999516.jpg)
大阪に通いながら10年近く習っていた古典三線。
一生のライフワークにしよう! とまで思っていたのに 結局やめてしまいました。
やめた当時は 10年続けた古典をやめようと決心した理由が 自分でもよく分からなかったんです。
教室の先輩方にも 細々でもいいから何とか続けるように と何度も説得されて…。
それでも 心は変わらなかったんですね。
でも 今になってみると その理由が何となく分かるような気がします。
それは…
この人を真似したい!
と 思えるような古典三線奏者に出会えなかった。
ということが 1番大きいのかな…と。
・・・・・・・・
どんな事でも 上達しようと思ったら まず目標を定めますよね。
このとき 1番上達が早いのは この人に近づきたい!と思える人を目標に定めること。
これこそ上達の何よりの近道だと思うんです。
そして その人の演奏を聴いて 分析して ひたすら真似る!まねる!マネル!
出来なくても とにかく真似ようと努力する。
それによって少しずつ目標に近づいていけるし 何より自分の形が見えてくるんですよね。
でも そんな人に出会えない ということは モチベーションを長く保っていけないんです。
・・・・・・・・
そんな私も 今は心から尊敬して 真似したい三線唄者の方がいます。
その方は…
新良幸人さん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/60/0404ab082865818f973649780482e3d5.jpg)
特定のミュージシャンのファンになったことのない私が 初めて惚れ込んだミュージシャンです。
(どうすれば こんな風に三線が弾けるんだろう?)
演奏を聴きながら 自分の未熟さにため息ついたり
よーし!ガンバルゾー!と奮起したり…。
たまに 思うんですよね…。
わたし 新良幸人さんに出会ってなかったら 三線を続けてなかったかもしれない…って。
それくらい 幸人さんの奏でる三線との出会いは 私にとって衝撃的でした。
そして。
目標となる人を持ててからは ワクワクしながら三線が弾けるようになったんです。
本当に 新良幸人さんは 私の三線人生の恩人なのです。
これからも 幸人さんに少しでも近づけるように ガンバッて真似し続けていきますよー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/38/2c76cca49b68749db831b62ac6a95ba3.jpg)
近づいてくるネコ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)