日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* そうだ 京都、行こう 2009年 秋 光明寺編 (その1) *

2009年12月03日 | 風景・お出かけ

Jr東~海・・この最後のフレーズは耳覚えがあるが、光明寺の紅葉の紹介だったとは知らなかった。
たいていは、用事をしながら聞いていることが多いいから映像は見ていないのだ、残念!
西山浄土宗 総本山 光明寺・・・京都府長岡京市粟生西条内26-1 

一昨年の11月25日夫と初めて光明寺を訪ねた。 先週28日の土曜日二度目の光明寺に行った。
一昨年なぜか夫はブログにアップしているのに、私は載せていないが・・・なぜだろう。
紅葉のトンネル・・その色の艶やかさは圧巻で感動で「また絶対に来よう」と言っていたお寺なのである。

土曜が休日だったのでいかに過ごすか、前夜夫は計画していたようで、「早うに、ちゃちゃっと行って帰ろう」
そう言いながら出発したのが8時、アクセスをプリントアウトして行ったにも関わらず、行き過ぎて道に迷った。
道端で野菜を売ってるおじさんに、聞いたらすぐそばまで来ていた。
もちろん、白菜、キャベツ、おネギ、大根など買ったけど。 夫はこう言う新鮮野菜にはすごく反応する。 
記憶によれば光明寺の近くに大きな園芸店があって、お花を買うと駐車場無料(あったあった)充分置けた。

竹林のそばを歩いて行きながら光明寺に着いたのが9時半、一気に思い出が甦ってきた。
すでに多くの人が総門に向かい、すでに帰る人も多い。 開門から30分しか経っていないのに、やはり大人気。


朝3時頃目が覚めて、光明寺を検索した。 以前も見たが内容深くは見ていなかった。
HPには、行事やアクセス、一般的な内容に加えて、お坊さんの3分間法話、小坊主さんの紅葉便りがある。
紅葉状況の今で言うブログだったかな。 
一日一日クリックして読んでいたが、開門前の人の映っていない現在の紅葉状況やお土産なるものを、
面白く見せて語ってくれていた。 様ざまな楽しいエピソードあり、引き込まれてみんなクリックして読んだ。
文章の行間には、修行のことや苦労しながらの日々の出来事や、学びや悟りなども書かれてあって、
とても身近な感がした。 笑いの中にも苦労が垣間見えるようで笑いながら涙が出てきた。 
我が子と変わらないような、そんな歳と思うからよけいに。 (現在はありませんでした、残念!)

総門へ入るまでにもう真っ赤なもみじやかえでが! またまた「わ~わ~・・!」の連発。
石畳の真ん中は左右に仕切ってあって、入る人出る人の混雑をうまく分けていた。 前にはあったかなぁ・・。



だいたい歩いたように写真を載せているつもりだが、所々前後していたりしている。
お寺と紅葉の美しさを見ていただきながら、来年は是非光明寺の紅葉を愛でて欲しくてコラージュで。
心の行き届いた温かいお寺、美しい紅葉、HPはそれを充分に伝えてくれている。
今もなお楽しく拝見させて頂いている。
 
総門をくぐると右手が表参道で御影堂へ向かう人、左手はもみじのトンネルの中を帰る人の波。



紅葉の木々はもちろんいいが、散紅葉の風景寂しそうに見えるが精一杯人の目を楽しませてくれたはず。


 真っ赤なもみじも美しいが、黄葉もまた別な美しさで存在感を表している。



観音堂付近で、長岡京らしく、竹細工の販売。


勧化所の前の松の木にかかっていた散紅葉が・・。 好きな一枚。 トップ画像に。


御影堂ではちょうど読経が始まっていた。 こんなに多くいらっしゃるんだ・・あ・・HPで拝見した方。
法然上人の銅像。 手水鉢の中には散紅葉・・・これは自然?
 


鐘楼の姿はとても好きだ。 この鐘が朝の時刻を刻みながら歴史を刻んでいると思うと清々しい。


御影堂のとなりの阿弥陀堂へ、どんな場所にもあますことなく紅く染まったもみじが美しい。


御影堂の回廊を歩いていくと、静寂な信楽庭(しんぎょうてい)が見える。 
18個の石、庭の波紋は小坊主さんが前の日、2時間をかけて描かれるらしい。
これも心のさまによって、うまく書けたり書けなかったするとか、どんな場所でも全てが学び。
生花でもお茶でも、動作には心が表れる、料理にしてもそうであるように。
夫の写真の方がきれいだったので拝借。

 
灯篭のなかを歩くと、時代の中へもどったような。 山も紅葉。


信楽庭から見えていた勅使門を背景に真っ赤なもみじ 、やっぱり美しいものは撮るより眺めるに限る。
人のなんと多いことか。 私たちもその中にいるんだけど。 みんな笑顔笑顔・・。
私たちもテキトーに撮りあう。 最近夫が私を撮るようになったからこれは不思議。

中々ツーショットが頼みにくい。 「撮ってくれい」「二人で撮ろうよ」「どうやんねん」「頼めばいぃ」
私ささっと若い案内の男の子に。 「ごめん! もう一枚!」 信用していないんじゃないんだけど。

 

 まさに競演、競艶である。 
千葉の妹が京都の紅葉を見たとき「やっぱり京都の紅葉は違うね」を連発、光明寺でもそれを痛感。 

そうだ 京都、行こう 2009年 秋 光明寺編 には(その2)がある。