【銭洗弁財天・ザルにお金を入れて洗います】 【洗ったお札を線香の火で乾かしています】
S会の散策、今月は人気の観光地・鎌倉です。
4月の散策は中止でしたので久し振りに皆さんとの再会です。
皆さんの話題は やはり東日本大震災や原発のことが多かったです。
雨が少し心配でしたが午後から時々パラパラ降ったくらいで 散策中は
なんとか無事でした。コースは鎌倉駅西口(スタート)銭洗弁財天
源氏山公園(昼食・休憩)成就院
極楽寺
江ノ電にて鎌倉駅(解散)です。
【成就院・アジザイの花で有名です】 【極楽寺・茅葺きの山門です】
S会は中高年のシングルの会なので 皆さん気楽で 元気で 色々な趣味を
楽しんでいる方ばかりです。毎月 新しい出会いもあり 多くの方と なんでも
お喋り出来て とても気楽な会です。散策後の二次会も 私には楽しみの一つです。
色んな人の 色んな人生噺も 聴かせてもらえます。本日の参加人数は 約70名・
歩行距離は わずか5~6km位?・二次会参加者は 32名でした。
その後のお茶のみで 寄った不二屋レストランに 女流書家の金澤翔子さんが
お母様と いらしていましたので お呼びして写真を一緒に撮らせてもらいました。
翔子さんは 最近 TVで よく見かけます。5/2~5/5 建長寺で 書品展を催すので
その打ち合わせの為 鎌倉にいらしたとのことでした。
翔子さんは 透きとおるような色白で、とても可愛らしい女性でした。
障害をお持ちの為 少し身体は小さいですが 物凄く力強い 迫力のある書(字)を
書かれます。是非 一度作品を 観てみたいと思っています。
【翔子さんが書品展のチラシ(右のチラシ)を持っています】
お店の方が5月生まれの仲間に
ペコちゃん人形とケーキで誕生日祝いを
やってくれました。思わぬプレゼントに
仲間の方も嬉しそうでした。