【画像右下の拡大ボタンをクリックして大きな画像をクリックすると スライドショーが始まります。Escキーで戻ります】
久し振りに 東武健康ハイキング に参加しました。今日の目的地は 渡良瀬遊水地です。 渡良瀬遊水地は 関東平野の真ん中の栃木、群馬、埼玉、茨城の4県に またがる 日本最大の遊水地です。
古くは日本の公害の原点、足尾鉱毒の為、廃村にさせられた谷中村があったところです。 遊水地の広さは山手線内側の半分を超える 33キロ平方メートルもあり 見渡す限り ヨシ原が広がっていました。
ヨシ原を渡る心地よい風を感じながら歩いていると鳥のさえずりやカエルの鳴く声や雑草の花々が 耳や目を楽しませてくれました。帰り道、草むらに こんにゃくの花が 咲いていてビックリしました。
本日のコースは 板倉東洋大前駅東口 渡良瀬遊水地 想い出橋(受付) 親水多目的ゾーン よし原群生地 ウォッチングタワー 谷中村史跡保存ゾーン 中ノ島 下宮橋(解散) 道の駅 きたかわべ 柳生駅です。歩行距離は12km、参加人数は1,500名位とのことでした。
|