先日、与野や大宮にお連れした友たちと今回は新座市にある
平林寺へ紅葉を観に行きました。
例年、見頃は11月20日過ぎ~12月上旬ですのでまだ少し早いと思いましたが
天気が良いので出掛けました。
それぞれお弁当を持って朝霞台駅で待ち合わせバスで平林寺に向かいました。
平林寺の境内は多くの人がひっきりなしに訪れていました。
総門を入るといつもはハッと息を呑むような紅葉の赤が目に飛び込むのですが
今年は早いせいかそれがありませんでした。
それから私の感じたことですが一部の紅葉の色がどことなくくすんで
鮮やかさが無いように見えました。(温暖化のせいでしょうか?)
私は今回で4度めの平林寺です。初めて来た友たちは思いの他
「綺麗だわ~」と喜んでくれてホッとしました。
<11枚の画像をGIFアニメにしました>
(一昨年、平林寺で写した画像がありますのでここをクリックしてご覧くださいね)
境内のベンチでお弁当(おにぎり)を食べてから広いもみじ山や、
大河内松平家廟所(信綱墓)などを見て歩きました。
あちこちにあるもみじが光線の加減でとても趣のある陰影を映し出して素敵でした。
殆どの人が綺麗な紅葉を懸命にカメラに収めていました。
早目に平林寺を後にして、今回も又、皆で赤羽に行き、例の酒場に入り、我々
ジジババも若者たちに負けずに飲んで食べて大きな声でお喋りを楽しみました。
本日の歩行総数は僅か9千歩余りですが家に居ると歩かないので、
少しでも歩けて良かったと思っています。