お茶でもいかが?

おしゃべりおばさんのウオーキング日記

咲いているか?ステゴビル そしてねじれっ木

2019-09-27 11:19:48 | ウオーキング&ハイキング

今回(26日)のウオーキングはちょっと遠出をして鶴ヶ島ウオーキングクラブ
参加させて頂き鶴ヶ島市や、坂戸市を歩きました。

 


          集合場所の雲ヶ谷公園にてパチリ

 

 

朝7時前に家を出て電車を乗り継ぎ坂戸駅に到着し集合場所に行きました。
受付を済ませ、本日歩く所の地図を頂きました。
見てみると「咲いているか?ステゴビルそしてねじれっ木」と書いてありました。
ステゴビル?ねじれっ木??なんだろう?と思って地図の裏に書いてある説明を
読んでみると、どちらも坂戸市内の神社に昔からある「木」と「花」であることが
分かりました。坂戸市といえば私は聖天宮を見た記憶しかありません。

やっと涼しくなり、これから秋本番を迎えウオーキングには良い季節となりました。
歩いていると黄色く色づいた稲穂や川の土手に赤く咲いてる彼岸花や、優しいコスモス、
今にも弾けて落ちそうな栗の実や柿の実、名前も知らない可愛い小さな野の花が
目に入り、慌ててカメラ(スマホ)で写そうとしますが、皆さん休憩の時以外は
どんどん歩いて行きますので落ち着いて「パチリ!」する暇がありません。
勿論、ウオーキングの目的は歩く事ですから・・・。

 

 


         最初の休憩をここでとりました

 


           若宮橋を渡っています

 

 

 

  

石上神社境内にあるねじれっ木です。樹齢600~700年高さ12m、
幹回り約3.5mの巨木です 


幹も根もねじれて珍しい形をしています。正式名は「入西のビャクシン」と
いい埼玉県指定の天然記念物となっています

 

 

 


           彼岸花がまとまって咲いていました

 

 

 

  


           ここで昼食を食べました

 

 

 
         ステゴビルの咲いている金山神社です

  

 


ステゴビルは白くてとても小さな花です。現在では絶滅危惧種に指定されているそうです

 

初めて見た石上神社の「ねじれっ木」は幹も枝もねじれて想像以上の大木でした。
又、逆にステゴビルは思っていたよりもずっと小さくてびっくりしました。

 


  歩きながらパチリしました。上の画像の白い花は蕎麦の花でしょうか?

 

 コースは坂戸駅雲ヶ谷公園(スタート)北市民センター若宮橋
若宮中学校(この中学校の校章がステゴビルの花びらがデザインされている)
石上神社・ねじれっ木」入西交流センター(昼食)金山神社・ステゴビル
北坂戸橋北坂戸駅(ゴール)、参加人数77名、歩行距離13km
1日の歩行総数2万5千歩余りでした。