今日は先日(3/2)お邪魔した備前の里歩こう会の最後のウオーキングに
参加して久喜市の鷲宮町を歩いて来ました。
お天気にも恵まれ寒くもなく、絶好のウオーキング日和でした。
最後のウオーキングだからでしょうか?多くの参加者でした。
この会は女性が多く、男性は三分の一位だとのことです。
私は幾つも他の会のウオーキングに参加していますが、
どの会も男性の方が多いですね。
今回のコースにある鷲宮神社は関東最古の大社、武運長久、願い事が
叶うパワースポットとのことです。、同じ備前の里歩こう会で2016年の10月に訪れましたが、その時と神社の感じが違うなぁと
思っていたら、昨年の8/11に鳥居が倒壊したとのことでした。
明治30年に建立されたとのことですので、きっと経年劣化で倒壊したのでしょうね。
鷲宮神社でゆっくり休憩してから暫く歩いていると前方にピンク色の
綺麗な塊が現れてビックリしていたら小さな川(青毛堀川)が流れていて
その両岸に満開の河津桜が咲いていたのです。
思いがけずお花見に来た気分になり嬉しかったです。お仲間さん達からも
「わぁ~綺麗ねェ~」の声があがりました。
帰宅してからネットで調べてみたら、1000本もの河津桜が2.7kmに亘って
咲いていると書いてありました。今まで家から1時間余りの近い所に
こんなに見事な河津桜の名所があることは全く知りませんでした。
来年は娘を誘って来てみたいです。
ゴールの久喜駅に到着すると会長さんが最後の挨拶をされ、役員さんたちからも
1人1人の挨拶がありました。私も長年お世話になったので、会が終わるのは
とても寂しくて残念でなりません。
最後の記念品でしょうか?全員にお餅と会員さんの
手作りアクリルたわしを下さいました
今日のコースは東鷲宮駅(スタート)葛西用水路
郷土資料館
鷲宮神社(休憩)
青毛堀川東鷲宮ニュータウン
弦代公園(昼食)
葛西用水路
吉羽公園
千勝神社久喜駅(ゴール)、参加人数110名位?、現地歩行距離約13km、
1日の歩行総数2万4千歩余りでした。
お彼岸に、久し振りに歩いたら(12300歩)足の裏に豆ができ、帰りはバスに乗車して帰宅しましたの。太るといいことはないとしみじみおもっているところですが…食欲が…甘いものがやめられません?(下戸ですので(;´д`)トホホ)
お元気そうで良かったです。
今回のウォーキング、
思いがけず、綺麗な河津桜を
見ることが出来てラッキー
でした。
これから叉、お花見の本番を
迎えて楽しみです。🌸