年々増加している高齢者の消費生活トラブル、いつもテレビのニュースや
ワイドショーなどで放送されない日がないくらい多発しています。
我々高齢者も他人事では済まされません。私の家にも2日に1回は、投資や株、
お墓や、オレオレ詐欺の類の電話が掛かってきていますが、
最近は留守電にしたままで電話に出ない事にしています
親しい方たちには携帯に掛けてもらうようにしています。
今日は川崎市消費者行政センターが主催する「見守り力」というテーマで
高齢者の消費生活トラブルの未然防止、早期発見、被害拡大防止を図る
ポイントについて考えるつどいに出掛けました。
埼玉に住んでる私がどうして神奈川まで?と思われるかもしれませんが
新聞に「見守り力」の参加者募集が出ていたことと、
川崎に住む仲良し友のN子さんに会うのが目的で申し込みました。
1時に武蔵小杉の駅でN子さんと待ち合わせをして会場の川崎市総合自治会館へ向かいました。
第一部、第二部と講演がありその間には消費者トラブル啓発落語もありました。
講演者の樋口恵子氏は現在83歳とのことでしたが、とてもお元気でお若く凛として
以前テレビでよくお見掛けしていた頃の樋口節は健在でした。
ハッキリと分かり易い言葉でユーモアを交えての講演はとても面白く為になりました。
多摩区在住の落語家・桂米多朗師匠もご自分が騙された経験を笑いの中に入れて噺されました。
最後は心理学部教授・西田公昭氏が詐欺や悪質商法、マインドコントロールなどに
騙される心理について、色々な例や分かり易いグラフや表をパワポで説明してくれました。
結論は下記の5つのことを知って日頃から皆で協力して被害対策訓練をしておくことが大切との事です。
①過信を捨てる練習 ②怪しさに気づく練習 ③ストレス耐性づくり ④はっきり断る練習
⑤味方を探す練習 ※知っているだけではダメ、面倒でも深く考える事 という教訓が印象に残りました。
終演後は電車で溝の口に行きN子さん行きつけのお店で夕食を御馳走になりました。
先輩のN子さんはダイナミックな人柄で人生経験も豊かで他人の為に尽くす器の大きな方です。
私は彼女をとても尊敬しています。私のバカ話しもよく聴いてくれます。
今日は為になる講演を聴き先輩のN子さんに会えお喋りを楽しめた嬉しい1日でした。
怪しさに気づく練習・はっきり断る練習
見方を探す練習
見方ってU+2049 見て考える方法
1人暮らしていると 迷う事沢山有ります
新聞のしつこい勧誘に つい返事をしてしまい
3ヶ月 違う新聞購読する羽目に
4月から元の新聞に 長かったU+2049
はっきり断る練習 必要ですね
テトラさんの友人のN子さん
魅力的な方よね 今度会ったら
私もファンだって伝えてね!
ナギ君ママさんご指摘のとおり見方では
なくて味方が正しいです。
ご指摘有難うございます。早速訂正
しました。
N子さんには先日会った時に
ナギ君ママさんがファンだと伝えて
おきましたよ。喜んでいましたよ。
電話でのいろいろな勧誘、多いですね。
留守電にしている友人もいます。正解ですよね。
いやな世の中ですね。
そうですか、樋口恵子さん、83歳!
テレビでよく拝見していました。
いいお勉強なさいましたね。
今日はこちらはポカポカ陽気で20度を超えていますよ。
樋口恵子氏は頭も身体もとてもしっかりしていました。
やはりyasuyoさんの所にも電話が掛かってきますか?
年々高齢者が増えていくので詐欺事件も
増える一方ですね。
お互い気をつけましょう!
こちらでも消費者生活センター主催で
落語家の方の 騙されない被害者にならない為に・・・が先日ありました
私は仕事だったので主人だけ聞きに行きました
お笑いを交えて面白かったと言っていました
自分だけは騙されないとみな思うんですよね~
思い込みの強い人がよけいに騙されやすいそうです
私かも・・・
デトラさんは一人暮らしなので本当に気を付けないとですね
しっかりされているので大丈夫だと思いますが・・・
5つのポイント なるほど~気を付けます
何処の自治体も高齢者向けにこのような
分かり易い講演会をやっていますね。
しっかりした私の友も以前、騙されたことが
あるそうですので、他人事ではありません。
私も日々、気を付けたいと思っています。